表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/550

40.おおもの。

「青銅色の……雄牛?」

「見た目は、そうですね。

 ただ、大きさが……ちょいとした、小屋ほどもありますが……」

「シナクよ。

 あれは、生き物なのか?

 あの皮膚の光沢は、わらわの目には、どうにも金属のように感じられるのであるが……」

「生き物ではないかも知れませんね。

 相手が動かなくなってから子細に調べてみませんと、なんともいえません。

 現状では、金属並の硬度を持った皮膚を持ち、生物のようになめらかに動く……というのを前提として動くのが良さそうです。

 どうです?

 幸いなことに、あちらはこちらに目をむけても、関心は抱いてないようです。あちらにしてみれば、おれたちみたいにちっぽけな人間なんか、脅威には感じていないのでしょう。

 大事をとって、ここで引き返しますか?

 それとも、この三人で……」

「ふふん。

 冒険者初日に、このような大物と遭遇できるとは、わわらはよほど運が良いとみえる」

「金属の特性を持っているとすると……雷系の攻撃魔法が、よく通りそうだの」

「……ふぅ。

 二人とも、やる気ですか。

 それでは、せめて……幸い、この通路は狭く、向こうの大物がいる場所は広い。

 あの大物はこの通路まで入ってこれなないから……ここでしばらくあいつを観察しながら、作戦を練りましょう」


「この通路に陣取って、遠くからの攻撃でやつを弱らせることを提案します」

「シナクは、慎重論が好きじゃのう」

「なんとでもいってください。

 命あっての物種です」

「ここからなら、ギリギリわらわの矢が届くと思うが……まずはやつの皮膚に矢が通るか、試してはみぬか?」

「下手に刺激して怒らせたら、やつがどういう行動にでるかわかりませんよ。

 突進してくる程度のなら、この通路の中にいれば大事ないと思いますが……ほかの攻撃手段を、それも予想外の攻撃手段を持っていたりしたら……」

「そんなことが、ありえるのか?」

「毒液や強い酸を飛ばしてくる、炎を吐く、どこからともなく蜂の大群が飛んでくる……すべて、おれが実際に経験したことです」

「……む。

 そうか。

 では、慎重に考えねばならんの」

「そう、やるのなら……それこそ、一気呵成に、最後までやりきる勢いでいかねばな。

 そこで……」


 ひゅんひゅんひゅん……。


「合図したら、いっせいに……」

「「「……せー、の!」」」


 ドカン! ドカン! ドカン!

 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「爆裂弾、三発同時着弾は、流石にこたえ……」


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「……て、ない!

 こっちに突進してくる!

 発破に、火をつけて!」

「ほれ、シナク!」

「はいよ。

 ……ほいっ!」

「よし、口の中に入った!」

「耳をふさいで、伏せろ!」


 どぉぉぉぉぉぉんっ!


「……五本束にしたの、初めて使ったけど……音が……耳が……煙が……」

「まだじゃ。

 まだ動いている気配がするぞ、シナク!」

「爆裂弾頭、強酸弾頭、猛毒弾頭を続けて射てみる!」

「ティリ様、任せます!」


 どぉぉん! ばりん! ばしゅっ!


「命中……したかな?」

「手応えはあったが……煙で、確認できん!」


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「さて、この声は……悲鳴か、それとも威嚇の声か……。

 ま、術式の効果で、声がする方を滅多斬りにしてみますかね……」

「では、拙者は魔法を各種取り混ぜて、試してみよう」

「……せいっ!」

「電竜鞭! 灼熱弾! 氷花満開! 轟風槍!」


 ずしゃ。ざしゅ。ざっ。ずざっ……。

 ババババ……ヒュュュ……ビキビキビキ……ゴシュュュウ……


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「この! この!

 手応えは、あるんだが……」

「煙がなかなか晴れぬので、効果が確認しずらいのう」

「ここは、確実なことがわかるまで、手を緩めることなく……」

「それが正解、ですね」


 ひゅん、ひゅん、ひゅん……。

 ざっ。ずしゃっ。ざくっ。ずん。

 ヒュュュヒュュュヒュュュ……。

 ババババババババババババ……。

 ビキビキビキビキビキビキ……。

 ゴシュュュゴシュュュゴシュュュ……。


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「ようやく、煙が晴れてきた……」

「もう、かなりのダメージを与えている計算になるが……」

「敵の姿がみえたら、一番弱っていそうな箇所に攻撃を集中せよ!」

「了解!」


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「……おっ。

 見えてきた!

 こいつはぁ……頭が半分、なくなってら!

 それでも動けるのか!」

「われらの知る生物とは別種の原理で動いているようじゃの」

「でも……攻撃は、確かに効いてる!」

「そりゃ……皮膚の半分は焼けただれて、もう半分が氷ついてりゃ……。

 移動力を奪うために、前肢に……」


 パキン!


「おろっ?

 折れたぁ!」

「凍りついた部分は、脆くなっているようじゃの!」

「では、残った全身を凍らせる。

 濃縮氷雪獄!」


 ひゅぉぉぉぉぉぉぉ……。


「ティリ様も、術式で!」

「おうよ!」


 パキン! パキン! パキン! パキン! パキン! パキン!


「おお、皮膚が、足が……面白いように、割れていく!」


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「残りの部分も、このまま勢いに乗って!」

「おお!

 斬り刻め! 風刃百華!」


 ずしゃしゃしゃしゃしゃしゃ……。


「中身は、意外に柔らかいようだぞ!」


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「いけぇぇぇぇ!」


 ずしゃぁぁぁっ!


「ようやった! シナク!

 胴体が、まっぷたつになったわ!」


 ……おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ……


「……ここまでやっても、まだ生きているとは……。

 せいっ!」


 ずぐっ!


「喉を潰してやったわ!」

「ええと……あとは……」

「まだ、残った肉塊が、身震いしておる」

「……心臓の、ありそうな場所……をっ!」


 ざしゅぅっ!


「……これで、どうですか……」

「拍動が……ゆっくりと……止まった!」

「……終わり……ですかね?」

「……うん。

 たぶん……」

「思うのだが……これは、少し、やりすぎたのではないか?

 このモンスターの残骸もだが……周囲が、どうにもひどい有様なのであるが……」

「「……あっ……」」

「で、でも、これだけの大きなやつ、それも未知のモンスターとなると、慎重を期するのは当然のことで……」

「そう。そうであるな。

 結果的に、鳴くだけし能のなかったモンスターであったとはいえ、最初からそうであるとはわれらにはわからぬ道理であり……」

「……」

「……」

「……これを期に、少し休憩をしようかの?」

「「はい」」


「このモンスターの焼けた肉、ずいぶんと旨そうな匂いがするの」

「確かにこの匂い、まんま牛肉ですけど……肉を削いで、食べてみますか?」

「……よしておこう。

 血抜きもしておらぬし、それに牛はしめてから日をおいて熟成させた方が、断然、旨い」

「判断基準は、そこですか」

「ところで、先輩お二方よ。

 このあと、どうするのか?

 この通路はここまで一本道で、それもどうやらここまでのようじゃ」

「……確かに、どんずまりですな」

「他にしようもない。

 一休みしたら、入り口まで転移するかの」

「魔法が使える人がパーティにいると、やはりこういうときに便利ですよね」

「だから、シナク、おぬしも魔法をおぼえろというに」

「まだ昼にもならぬというのに……」

「ですがティリ様。

 通常の大型に相当するのだけでも十体以上、加えて、この超大型。

 初日、それも、ただの半日の成果としては、最上等の部類かと」

「そうさの。

 確かにここまでツキに恵まれた冒険者も、そうそうおるまい」

「攻撃力過多のパーティにも、恵まれたしな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ