表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/550

4.ひそかにじょうりくしたものとのかいこう。

「ふふん。

 お忍びで転移魔法が使えないため、えらく難儀したものだが……ようやく、ここまでたどり着いたか……。

 さて、ここまでくれば、あと一息の辛抱じゃ」


 港町デラルデラム、某茶店。

「ある意味……今まではなしてきた有名人たちよりも、よっぽどたちが悪いような気がしてきた。

 その……数、ってやつについては」

「善悪の問題ではない上、なにが起こるのか予測がつきませんからね」

「見えざる神の手にゆだねるしかないね!」

「なんだぁ? コニス。

 その、見えざる……ってのは?」

「成り行き任せにするよりほかなし、ってことですよ」

「ま、おれらがあれこれ考えたところで、どうにかなるわけでもないしな」

「なるようにしかならないよね!」

「そだな。

 やめやめ。

 それついては、考えたところでどうにもならん」

「ところで、シナクさん。

 いつこの港町を発ちましょうか?」

「そうだな。

 どうせ、あの町へいく便が乗せているのは日用品、護衛の仕事なんかあるわけはないんだから、いつでもいいんだが……。

 今日一日くらいは、ここでゆっくりしていくかな……」

「すると、早めに宿泊場所を押さえておいた方がいいですね」

「んー、そだなー。

 空きが見つからないようだったら、おまえら夫婦優先でな。宿が見つからないようなら、おれはそのまま出発するから。

 野宿できるだけの装備は持ち歩いているしな……」

「ご心配なく。

 今の時期は、どの宿もかなり空きがありますよ。陸路の往来がかなり閑散としていますからね」

「そんなもんか?」

「ええ、そんなもんです。

 シナクさんも、どうせしばらく働きずめだったんでしょうから、一日くらい骨休めをしても……」


 「シナク、シナクと申したか?」


「……あれ?

 今、どこかでシナクくんのこと、呼んでなかった?」

「そりゃあ、ないだろう。コニス。

 おれ、この町に知り合いなんていないぞ?」


 「やはり、シナクと聞こえた。

  この店に、シナクと申す者がいるのか?

  よもや、同名ということも……」


「……ほら、あっちの子が、なんかシナクくんの名前、連呼してるけど……」

「……あん?

 なにかの間違いでは……わぁっ!」

「おお! おお!

 文にしたためられていた通りの尖り耳、風貌。

 そして、名まで同じシナク。

 ここまで合致しておれば、よもや別人ということもあるまい!

 おぬしが冒険者のシナク、それに相違ないか?」

「え、ええ。

 確かに、おれは、冒険者のシナクで間違いはありませんが……。

 あんた……じゃないな、あなた……お嬢さんは、いったい、いずこのご令嬢で?」

「おお!

 これはこれは、わらわとしたことが、この僥倖に感じ入ってろくに挨拶もせなんだ。

 わが名はシュフェルリティリウス・シャルファフィアナ。

 おぬし、冒険者のシナクを訪ねてわざわざ帝都より長の旅をしてきた」

「……シャルファフィアナ!」

「どうした、レニー。

 おまえが大声出すなんて、珍しいな」

「シナクさん、シナクさん。

 この人、帝国の……」

「さよう、皇女、ということになるな」

「……へ?」

「シナクさんにもわかりやすく、かみ砕いて説明するとですね……。

 この方が、名乗っている通りの方だとすると……百以上の諸王国を束ねている帝国、その、皇女様です」

「つまり……この大陸で一番偉い一族の、娘さん?」

「多少、語弊はありますが……おおむね、その理解でよろしいかと」

「……シナクくん、レニーくん。

 注目、今、わたしたち、かなり注目集めているからね!

 できるだけはやく、場所を変えた方がいいかなー、なんて……」


 港町デラルデラム、某高級宿屋。

「ね、シナクさん。

 いったとおり、宿の部屋は簡単に取れたでしょう?」

「……そういう問題じゃねーだろ、レニー……。

 どうなってんだ、この状況……」

「姫様、このようなお部屋しか用意できずに、まことに心苦しく……」

「ふふん。

 苦しゅうない。

 そもそも、旅費が逼迫していた関係で、野宿かもっと薄汚い木賃宿ばかり渡り歩いていたからな。

 風呂つきの部屋に泊まるのは、ひさかたぶりになるのう……」

「……どういうお姫様だよ。

 そもそも、この子、本当にお姫様なのか?」

「シナクさん。

 前にも聞いていると思いますが、帝室の名を騙るのは死罪に相当します。

 この方がそんなリスクを背負ってまで、シナクさんに突拍子もない嘘をいわねばならない理由が、思いつかないのですが……」

「よい。

 その疑問、もっともである。

 身の証、といっても、このようなものしか持参してはおらなんだが……」

「……どこかでみたような短剣ですね」

「柄頭に、蜘蛛と百合の紋章。

 これは、前に見せてもらった、シナクくんの……」

「……ちょっと、待て……」


 ごそごそ。


「そう! この短剣と同じだよ!」

「て、ことは……この子は……」

「ふふん。

 冒険者のシナクよ。

 わらわは、おぬしを育て上げた男の、姪……ということになるな。

 直接の血の繋がりこそないが、まあ、義理の縁者、といったところか」

「その、皇女様が……遠路はるばる帝都からこんな辺境まで、なにをしに……」

「ふふん。

 決まっておろう。

 おぬしから、直に伯父上のことを聞きたくなっての」

「……ただ、それだけのために……おともも連れず、何ヶ月もかけて、ここまでやって来た、と……」

「……シナクさん、気を確かに」

「目眩がしてもしかたがないだろう。

 なに、この突拍子もないシュチュエーション……」

「こんなシュチュ、軽薄草子でもなかなかお目にかかれないね!」

「かりに書かれていたとしても、リアリティがないから読者からは非難囂々でしょうね」

「そこの夫婦、冷静に現実逃避しない!

 あの……姫様」

「苦しゅうない。

 気軽にティリと呼ぶがよい。

 親しい者にはいつもそう呼ばれておる」

「では、ティリ……様。

 いくつか、疑問があります」

「申してみよ」

「率直にいいまして……皇女がいきなり一人旅に出て……その、帝室的には、支障はないものでしょうか?

 たとえば、ティリ様のお立場が悪くなる、とか……」

「なるな。

 だが、しょせん、それだけのことじゃ。

 皇女とはいっても、王位継承権では下から数えた方が早い身。わらわ一人が姿をけしたところで、帝室の営為には、毛ほどの支障もない。

 一方、わらわの立場はといえば……実のところをいえば、これ以上、悪くなりようがない」

「と、いいますと?」

「どうも、わらわは、遊牧民たるご先祖の血が濃く現れた祖先帰りであるらしくての。

 どうにも一つの場所に腰を押しつけるのが性に合わん。

 窮屈な後宮暮らしなぞ、もっと性に合わん。

 これまでにも何度か帝城を抜け出しておるから、今回の件も、またかと思われるだけであろう」

「……どんだけ、城を抜け出しているんだよ……」

「あまりに頻繁なんで、いちいち数えておらぬが……そうさの。

 物心ついてからこのかた、年のうち半分以上を市井に紛れて暮らしておるわ」

「つまり、周りの人たちはすでにあきらめモードである、と。

 この姫様……ティリ様のおつきの人たちに、同情したくなってきた……」

「ぼくもです」

「えー!

 わたしは、ティリ様の方に同情するけどね!」

「ええっと……ティリ様。

 今回のは、なにしろ、こんな辺境だ。

 ティリ様にとっても、かなりの遠出になることとと思いますが……なんらかの連絡は、さすがにしてらっしゃいますよね?」

「無論、無用な心配をしないように、手紙を置いてきたぞ。

 王位継承権は放棄するから、ティリのことはいなくなったものと思ってください、と」

「駄目じゃん!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ