表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/550

62.ずれずれー!

「……だからなー。

 これは、モンスターの死骸から取った玉子を積んで置いておいたら、孵ってのでなー。

 今はまだこんなに小さいけど、成長したらこーんなんなるんだなー」


 「こんなんかー」

 「なるんかー」


「何匹か孵ったから、ひょっとすると増やすことが出来るかもしれん。

 前、食べたが、肉もいけるぞ。

 そこそこになー」


 「いけるかー」

 「そこそこなー」


「なんか、いきなりダウドロ一家の末子と意気投合しているし……」

「だからいったでしょ?

 みんな、いい子だって」

「そのかわり……思いっきり、フリーダムですけどね……」

「……レキハナさんの疲労の原因、これかぁ……。

 確かに、フリーダム。

 全員、即座に散らばって、各自興味の赴くまま、手当たり次第に手直にいる冒険者に話しかけたり、騒いだり……。

 周囲の空気を読もうなんて配慮は、まるでなし。

 ……考えてみると、やつら、あの悪戯通路、わざわざ作ったやつらだもんな……」

「とにかく……シナクさん。

 地の民、男女十名づつの計二十名。

 確かにお連れしましたからね」

「なんで、おれに……って、ギルドの人たち、撤収しているし……」

「シナクどの。

 これは……」

「ああ。

 彼らは害にはならないと判断して、面倒をみるのは教官に丸投げにされたっぽい」

「……どうします?」

「しばらく、彼らの気が済むまで、やりたいようにさせておきましょう。

 一段落してから、集合してもらって、一通りの案内、ということで……」

「それは、よいとしても……誰が?」

「……」

「……」

「……くじ引きでもして、教官二名、これから彼らが利用する宿舎や浴場などもありますから、男女一名づつを、この場に残すというこで」

「……禍根を残さない、いい方法ですな」

「……それでは、シナクさん。

 ぼくは、そろそろ自分の仕事に戻らなければならないので、このへんで……」

「あっ。はい。

 お疲れ様です! レキハナ官吏!

 ああ……あの人の背中が煤けてみえる……。

 先生。

 リリス博士は、しばらく彼らに付き添いをしてくださるんですよね?」

「ええ。

 だってその方が、面白そうなんですもの」

「しばらく、よろしくお願いします。

 うちら教官たちの精神のためにも」

「シナクどの。

 くじができたが……」

「おれは、一番あとで引きます」


「案の定……当たった……。

 なんとなく、そんなことになるような気はしたんだ……」

「そんなに落ち込まないのー、どーぞくくぅん」

「あのぉ……シナク教官をリリス博士がそのように呼ぶのは、なにかわけが……」

「ああ、この、耳のせいですよ、セルニさん。

 この先生によると、おれと先生とは森の民ということになるんだそうです」

「あー、はい。

 子どものころ、うっすらと聞いたことがあります。歌がうまかったり、魔法や弓が得意だったりする種族ですね。

 実物は、はじめてみましたが……」

「おれも、自分がその森の民だって自覚はまるでないんですけどね。

 根拠は、この先生の言葉と、この耳だけだし……」

「ぶぅー。

 あたし、嘘なんかいってないもん」

「シナク」

「ん。ルリーカ、来たのか。

 それはいいけど……まだ、彼らの案内に時間を取られそうな感じだ。

 悪いけど、そっちは……」

「いい。

 どのみち、今日は一日オフにした。

 彼らやシナクと、一緒に過ごすことにする」

「シナク教官、そちらの方は、ひょっとして……」

「ああ。冒険者のルリーカ。

 この格好をみればわかると思うけど、魔法使い」

「やっぱり。

 ギルド唯一の魔法使いとか……」

「魔法剣のリンナがいるので、すでに唯一の魔法使いではなくなっている」

「リンナさんは、今、休養中だけどな」

「流石はシナク教官、ギルド内の有名人の方々とも親しくていらっしゃるんですね」

「親しい、ってか……普通に、知り合いってだけなんだけどな。

 おれは基本ソロでやっているから、特定のパーティに所属していないやつらと横の繋がりができやすい、ってのは、あったかも知れない」

「そうですね。

 パーティのメンバーが固定されていると、つきあいがそこだけで完結してしまいがちな面もありますもんね」

「例の掲示板のおかげで、これからはそれも少しづつ、変わっていくとは思うけどね」

「あれのおかげで、喧嘩別れは気軽にしやすくなりましね」

「シナク、この人は?」

「ああ。臨時教官のセルニさん」

「セル二、臨時の割には、表情に陰がない」

「ちょ、ルリーカ。

 初対面の人に、不躾にいいすぎ!」

「いえ、いいんですよ、シナク教官。

 臨時といっても、わたしの場合はギャラをピンハネされていただけで、虐待とかはありませんでしたから。

 笑っちゃいますよね。

 わたし、間が抜けたことに、他のメンバーが捕まるまで、自分の取り分が長いこと誤魔化されていることにさえ、気づいていなかったんですよ。

 てっきり、対等な立場の仲間たちだって思いこんでいました」


「さて、ぼちぼち、落ち着いてきたかな」

「落ち着いたというより、彼らの質問責めにあった他の人たちが退散して、いなくなっちゃったようねん」

「先生。

 彼らを一カ所に呼び集めたいときは、どういう合図をすればいいんですか?」

「両腕を大きく上にあげて、ずれずれー、って叫べば集まってくるわん」

「……先生」

「なに、その目。

 嘘じゃないわん。

 そういう文化なんだから、しかたがないじゃない」

「では……まず、先生がお手本をみせてください」

「いいわよん。

 せーの……ずれずれー!」


 ざっ。

 ざざざざざ……。


「すげー。

 本当に、あっという間に集まって、整列してくれた」

「ね。

 いったとおりでしょ?」

「はいはい。

 ええ、どうも。

 おれがいっていること、理解できますか?

 本日、みなさんの案内役をさせていただくことになりました、冒険者のシナクです」

「いいか。質問。ひとつ。

 小さい。そこ。人。何者か?」

「ええっと、ルリーカですか?

 ルリーカも、冒険者です。魔法使いの、冒険者です。

 よかったら、今日一日、みなさんと同行させてあげてください」


 「魔法使い?」

 「魔法使うなー」

 「使うかー」

 「使えなー」


「先生、彼ら、魔法ってものを知っているんですか?」

「知っては、いるみたいね。

 ただ、どうやら彼らには魔法が使えないらしくて、あくまで架空の存在だと思われているみたい」

「シナク。

 自己紹介代わりに、魔法を見せてみる」

「……見せても、差し障りはないですか? 先生?」

「大丈夫なんじゃない?

 驚きはすると思うけど」

「業火」


 どっごぉぉぉぉぉん。


 「人。手。火を噴いたな。天に」

 「大きな火な」

 「鍛冶場に欲しいな」

 「あれが魔法な」

 「魔法かー」


「……おれがみたなかで、一番でかくて派手なルリーカの攻撃魔法だった件」

「わたしも、攻撃魔法を間近でみるのは初めてです。

 確かに、威力がありそうですね」

「ええ。

 これで、ルリーカが魔法使いであることが、納得できたかと思います。

 ええっと……彼女を同行させても、よろしいでしょうか?」


 「魔法。すごいなー」

 「いいなー」

 「ほしーなー」

 「あれ。ともにいくかー?」

 「いくなー」

 「いいなー」


「とくに異論がないようですので、これよりみなさんのご案内を開始させていただきます。

 まず最初に、みなさんの当面の生活の場となる、迷宮内の宿舎から……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ