これって……私ダケ?
共感していただける方……いるんじゃないでしょうか?
先日、仲良くさせていただいている恩師とお話ししまして。私が「人の誕生日プレゼントとかって選ぶのめちゃくちゃ楽しいですよね!」と馬鹿っぽく言うと、「そうかなぁ」と返ってきました。
私の中で『プレゼントを贈る=楽しい』ものだと認識付けていたので、軽くショックのような……。『あ、そ、そうなんだ……』と言葉にし難い感情になりました。
では、なぜ私はそもそも『プレゼントを贈る=楽しい』と思うのでしょうか。
今までは、限られた自分のお小遣いの中でどうプレゼントを捻出するかが鍵となっていて、楽しさというよりかは「工夫」をしなくてはなりませんでした。
ですが、バイトをするようになり自分が出せるお金の幅が広がったことによって、初めて「楽しさ」が見出せるようになったのだと感じます!
プチプラでも高級感のあるようなものが増え、数多ある選択肢の中から誕生日プレゼントを選ぶのが難しくて、でも楽しい。……伝わりますかね?
あともう一つ!他人の喜ぶところを見るのが好きなんです……。私の性格上、自分の誕生日を祝ってもらったりプレゼントを貰うことは苦手なんですけど、誰かにプレゼントをあげたり祝うことは大好きなんです……。分かります?
苦手というより、うまくリアクションが出来ないんです。心の中では『うわー!!かわいいー!!!』という陽キャを飼っているのですが、どうもコイツが表面に出てこなくて……。
「男爵夫人……落ち着いてるね」と良く友達に言われます。京言葉ではないですが、私はネガティブを極めている人間なので『ああ……つまんねぇ人間だろうなって思われてるんだろうな……。ちゃんと嬉しいんだけどな』と思ってしまいます( ; ; ) そう自分で思ってしまうのが嫌なので(思わせてしまうのも嫌なので)、祝われるの苦手なんですよね。
今私が思うことは「そういう人間もいるんだよ」ってことです。まとめると。内心めちゃくちゃ嬉しいんですけど、表情に出にくいだけなんです。怒ってもいないし、冷たいわけでもないんです。友達にあげるプレゼントを考えるのが好きなsuper warm girlだと自分で思ってます!
ご覧いただき、ありがとうございました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
すみません、起承転結もない「起起起結」のようなエッセイになってしまいました( ; ; )