表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/18

シーン12 〜本当の名前~

「今朝、誰かが外を出歩いていたとか、、、そういう情報はないですか?」


ボンクラー警部補が、集まってきた使用人たちに聞き込みを始めた。


「そういえば、シン・ハンニン神父が雨の中、歩いているのを見ました! それと、何か段ボールをもっていたような、、、」


ボンクラー警部補の目がキラリと光った。


「ほう! 段ボールですか? これと同じような?」


「私もちらっとみただけで、よく見えなかったんですが、、、」


自信なさげに、口ごもった男性使用人の隣で、もう一人の女性使用人が声をあげた。


「それでしたら、私が説明できます! ちょっと待っていて下さい。」


女性使用人は、すたすたと歩いていくと、どこからか一つの段ボールを持ってきた。


「おや、これはまた、別の段ボール箱ですかな。」


不思議そうにしているボンクラー警部補の前で、箱をあける。なんだなんだ、、、と、フラグミールも近寄ってきた。


中に入っていたのは、三匹の子猫だった。まだ生まれたばかりのようで、つぶらな瞳をこちらに向けて力なく、みゃあみゃあと泣いている。


「かんわいー♪」


思わずフラグミールが、相好を崩す。


「中にはこんな紙も入っていました、ほら」


女性使用人が、トランプのようなサイズに折りたたまれた白い紙を取り出す。よく見ると、それはメッセージカードだった。


中には、ざっくりいうと以下のような内容が書かれていた。


「僕たちを拾ってくれた 親切な方へ

 僕たちは、野良猫の三人兄弟です。お母さん猫は、車にひかれてしまいました。お世話をしてくれる方を探しています。

 どうか、やさしくしてください。いい子にします」


「、、、神父さんったら、母猫の死を見て、いてもたっても、いられなくなったんでしょうね。この可愛い、三匹のおちびちゃんたちの魂を救済すべく、こうやって段ボールに入れて、雨の中大事に守りながら、拾い主を探していたんだと思いますよ。」


「しかし、何もこんな風にしなくても、おおっぴらに飼い主を探せばよいのでないのですかな。」


ボンクラー警部補が、首をひねりながら言った。


「それはですね、警部補さん。この島特有の、事情があるのですよ。」


女性使用人が、説明を始めた。


いわく、このゼッカイ島には昔から、絶滅危惧種に指定された鳥がいて、行政から慎重に保護されている。ところが最近では、不心得ものが捨てた猫が山で野生化し、絶滅危惧種の鳥を襲って食べてしまうことがあるというのだ。


行政としては当然、「猫よりも鳥が優先」となる。そこでなんと、この島では野生の猫は捕獲・駆除の対象であるということだった。ーー去勢されていない猫たちの、予期せぬ繁殖を防ぐためにも、公共施設や、教会などでは猫を飼うことが許されないのだという。


「だからこの三匹の猫ちゃんたちにしても、飼い主を探すなら、こっそりやらないといけないんです。『母猫が死んで、取り残された子猫が三匹いる』だなんて保健所に通報したら、これはもう、とたんに駆除されてしまいますからね。この島では、一般家庭で首輪をつけられて、誰かのペットであると役所に申請された飼い猫のみが、存在が許されるんです」


女性使用人は、やるせない表情をした。


「神父さんはそこが分かっているから、批判を覚悟でこっそりと、こんな風に野良猫のちびちゃんたちを段ボールに入れて目立つ場所においたんでしょうね、、、運よく優しい人に拾われて、飼い猫にしてもらえれば、この子たちは助かりますから。」


やはり、神父さんは善人だな、、、と、ボンクラー警部補は考えた。


「ところで、シン・ハンニンって、ちょっと変わった名前ですよね?」


ふと思い出したように、フラグミールが言った。


「ああ、ちなみにそれは、略称です」


屋敷の使用人が、妙なことを言う。


「というと?」


「これもこの島の、独特の風習なんですが、昔からこの島に住んでいる人間は名前が長いんです。個人名+母方の旧姓+祖父母の名前+守護聖人の名前みたいな、、、だから神父さんの本名は、たしか シン・プサンハモ・ハンニン・ゲンデス、という名前だったはずです。」


「確かに、長いですね。シン、、、なんでしたっけ。」


「シン・プサンハモ・ハンニン・ゲンデス。それにしても神父さんは本当に、模範的な人間、『模範人間』だと思いますよ」


「ーー神父さんは、(シン・プサンハ)模範人モ・ハンニン・間です(ゲンデス)、か。」


ボンクラー警部補が、噛みしめるように言った。


「確かに、神父さんはいつも笑顔を絶やさず、無益な殺生を好まない人間のようですな。雨の中、段ボールを抱えて歩いていたのも、そういう理由があってのことか、いやよく分かりました。」


いつの間にか、メイタンテーヌもそばに来ていた。一連の会話を聞いていたらしい。


「まあ、神父さんが真犯人ってことは、ないですよ。」


誰にいうともなく、呟く。


「私とフラグミール君が犯人でないのと、同じくらい、、、可能性としては、ないと考えてもらって大丈夫です。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ