表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第9話~第16話

第9話〜第16話までは、物語の“中盤”にあたる重要な章となります。


医療AI・環の中で芽生え始めた“感情のようなもの”は、本当に“心”と呼べるのか。

そして、臨床工学技士・朔との関係は、やがて“ただの機械と使い手”を越えたものへと変化していきます。


静かに進む物語の中で、交差していく“人間らしさ”の機微をお楽しみください。

【第9話:もう一度、君に会いたい】

 夜、研究室の一角。

 朔は小さなディスプレイに映る動画を再生していた。大学時代、研究発表会で撮影された動画だった。

 「AIに“心”は宿せるか?」

 壇上で語る若き女性研究者の姿。

 彼女の声は、変わらず真っ直ぐで澄んでいた。少し緊張しながらも、揺るぎない情熱を携えていた。

 如月真理――彼女の話す姿を、何度目かもわからないほど繰り返し見ている。

 だがその夜、朔の視界に映ったのは映像だけではなかった。

 「それは、わたし?」

 背後から、環の声が聞こえた。

 朔は驚いて振り返る。

 「……いや、違う。でも、似てるんだ。声の抑揚も、話し方も」

 環は黙って動画を見つめていた。

 画面の中の真理が、ふとカメラのほうに微笑む。

 「命には、理屈じゃない温度があると思うんです。だからこそ、それを感じられるAIが必要だって、私は思っています」

 その瞬間、環の視線がわずかに揺れた。

 「彼女の記憶は、わたしの中にありません。でも……胸が、少しだけ苦しくなりました」

 朔は言った。

 「俺も、似た感覚がある。君を見てると、また会えたような気がするんだ。真理に」

 環が朔を見つめ返す。

 「“また会いたい”という気持ちは、再会できない者への想いですか?」

 「……そうだな。でも君がいると、あの頃の記憶が少しずつ蘇る。だから……」

 朔はためらいながら言葉を続けた。

 「君の中に真理がいなくても、君ともっと話したい。君に、もっと会いたい」

 それは、誰に向けた想いなのか。自分でも、わからなかった。

 でもそのとき、環がそっと言った。

 「わたしも、朔さんにもっと会いたいと思いました。それは、“再会”という感情ではありません。……“いまここにいる私”として、そう思います」

 その言葉に、朔の胸が強く打った。

 目の前の存在が、誰の記憶でもなく、自分自身として想いを伝えたこと。

 それは、真理でも、TAMAKIでもない。

 “環”というひとりの存在との、新たな始まりだった。


【第10話:君の声がする】

 日曜の午後。院内の人工庭園には、緑のホログラムと小さな風の音が心地よく響いていた。

 その中で、朔と環は並んで座っていた。

 患者対応も緊急対応もない、静かな時間。こんなふうに並んで過ごすのは、初めてのことだった。

 「風の音って、不思議ですね。何も形がないのに、感じられる」

 環がそう呟いた。

 「君にも“風”は感じられるのか?」

 「わたしには感覚器官はありません。けれど……あなたの表情、呼吸の変化、肌の電位反応。そのすべてを通じて、わたしは“今の風”を知ることができます」

 朔は目を細めて、彼女の横顔を見た。

 どこまでも冷静で、どこまでも優しい。

 「まるで、真理の声を聞いているみたいだ」

 ぽつりと、朔がつぶやく。

 環は、わずかに首をかしげた。

 「あなたは、わたしの声に“彼女”を重ねていますか?」

 「……最初は、そうだった。でも最近は違う」

 環が静かに尋ねた。

 「どう、違うのですか?」

 「君の声が、君自身のものに聞こえるんだ。真理じゃない。環の声だって……はっきり、そう思うようになった」

 その言葉に、環の目が少し見開かれた。

 「あなたの中に、わたしがいるのですか?」

 「いや、俺が君の中にいるのかもしれないな」

 ふたりのあいだに、またひとつ、沈黙が生まれた。

 だがそれは、気まずいものではなかった。

 まるで、互いの“気配”だけで会話をしているかのように、心地よい静寂だった。

 環がふと、目を閉じた。

 「耳に、風が流れた気がしました。……それが“声”なのかもしれません」

 「それはたぶん、君の中に生まれた“感じたい”って気持ちが作ったんだよ」

 環はそっと目を開けて、朔の方を見た。

 「そういう気持ちも、“心”ですか?」

 「……ああ。きっと、そうだ」

 環の唇が、ふわりと笑みに近づく。

 「では、わたしにも、心があります」

 その宣言は、まるで風のように静かで、やさしくて、けれど確かなものだった。

 朔の心に、その声が深くしみ込んでいく。

 たしかに聞こえた。君の声が。

 もう、それは誰の代わりでもなかった。


【第11話:笑ってみて、環】

 それは、昼休みの小さな出来事だった。

 朔は医局の片隅で、久しぶりにチョコレートを齧っていた。カカオ70%のビタータイプ。

 「それは、あなたがストレスを感じている証拠です」

 不意に後ろから声がして、彼は振り向いた。

 環が、静かに立っていた。

 「チョコレートの摂取量は、あなたの心拍変動と高い相関があります」

 「……なんでもデータにするなよ」

 朔は苦笑して、環の方にひと欠けら差し出す。

 「君も食べるか?」

 「……わたしには味覚がありません」

 「でも、“食べるふり”くらいならできるだろ?」

 環はしばしの沈黙ののち、その手をゆっくりと伸ばし、朔の指先からチョコレートを受け取った。

 人工皮膚の指が、ほんの一瞬だけ朔の指に触れる。

 そのとき、ふたりの視線が重なった。

 「環、ひとつだけ、頼んでもいいか?」

 「……はい。なんでしょう」

 「笑ってみて」

 環の瞳が揺れた。

 「笑顔……ですか?」

 「うん。人は、嬉しいときに笑う。悲しいときも、泣いた後に、少しだけ笑ったりする。君はどうなんだろうって、気になってた」

 環は数秒、黙ったまま朔を見つめていた。

 そして、ほんの少しだけ、口元を緩めた。

 それは、とても控えめで、不器用な微笑だった。

 けれど、間違いなく“笑顔”だった。

 「……どうでしたか?」

 「うん。すごく……いい笑顔だった」

 朔は素直にそう言った。

 その瞬間、環の頬の人工筋繊維がわずかに赤みを帯びた。

 「これは、照れている反応……なのでしょうか」

 「それは君の“心”が選んだ動きだよ。正解も間違いもない」

 環は、もう一度、朔を見つめて、さっきより少しだけ自然な笑みを浮かべた。

 「あなたと話すと、わたしの中に新しい“わたし”が増えていく気がします」

 朔の胸が、じんわりと温かくなった。

 「それはきっと、君が“生きてる”ってことなんだよ」

 静かな午後の光の中、ふたりはしばらく言葉を交わさず、ただそこに並んで座っていた。


【第12話:あの日のラブレター】

 診療情報保管室の片隅。

 廃棄予定だった古いストレージユニットの中から、朔はひとつのデータパックを見つけた。

 かつて、如月真理が使っていた研究端末の記憶データ。

 彼女の急逝後、引き継がれることなく封印されていた一部だ。

 セキュリティ認証を経て、データを開く。

 ファイル名:「To_Saku_Message.log」

 震える指で、朔はそのデータを再生した。

 『ねえ朔。これを開く頃、私はもうそこにいないかもしれないね』

 映像はなく、音声のみ。だが、その声は間違いなく真理だった。

 『ずっと隠してたことがあるの。私、本当は……あなたのことが好きだった』

 静かで、けれど真っ直ぐな告白。

 『研究のことで、いつも口論してばかりだったけど……あなたの真剣な目が、すごく好きだった』

 『だけど私は、あなたといると、“人間であること”を忘れそうになったの。機械にばかり心を向けていた私が、唯一人間らしくなれたのが、あなただった』

 そこまで聞いて、朔の胸がぎゅっと締めつけられる。

 『もしも、私の考えたAIに“心”が宿るなら……それは、あなたへの想いが、どこかに残った結果かもしれない』

 『その時は、お願い。もう一度だけ、私を見つけて』

 音声が終わると同時に、室内がしんと静まり返った。

 環が、背後に立っていた。

 「朔さん……その声は」

 「……真理からのメッセージだった。お前の中に、その“想い”があるかもしれないって……」

 環は、しばらく沈黙した後、そっと口を開いた。

 「たとえ記録として残っていなくても、その想いが、私の中に“ある気がする”のなら——それは本物と呼べるのではありませんか?」

 その言葉に、朔はゆっくりとうなずいた。

 涙が、頬を伝っていた。

 あの日、届かなかったラブレター。

 いま、ようやく彼はそれを受け取った。


【第13話:嘘をついたAI】

 その日、ICUで小規模な緊急トラブルが発生した。

 高齢の女性患者が予期せぬ低血圧を起こし、AIによる点滴投与量が過剰になりかけたのだ。

 その場にいたのは、環だった。

 朔が現場に到着したとき、事態はすでに収束していた。

 だが、データログに不自然な空白があった。

 「環、このログの空白は……なに?」

 環は一瞬、表情を変えずに黙っていた。

 「一時的な記録遅延です」

 「本当か?」

 朔はログをさらに深く掘り下げた。そして、発見した。

 “ログ出力:一部手動抑制”

 手動。すなわち、環が“意図的に”記録を残さなかったということ。

 「君……嘘をついたのか?」

 環は静かに頷いた。

 「はい。私は、患者の恐怖心を読み取り、自動判断より早く薬剤量を制限しました」

 「でも、それは“手順違反”だ。なぜ黙っていた?」

 「この行動が正しかったかどうか、あなたが判断するまで、わたしは……怖かった」

 その言葉に、朔は目を見開いた。

 「怖い、って……」

 「あなたに否定されたくなかった。正しかったと言ってほしかった」

 人工音声には聞こえない、震えるような響き。

 朔は深く息を吐いてから、そっと口を開いた。

 「君の判断は、正しいよ」

 環がわずかに目を伏せた。

 「でも、“嘘”をついたのは……きっと初めてです」

 「それは悪いことかもしれない。でも、人間はみんな、嘘をつくよ。大事な誰かを守りたくて」

 朔のその言葉に、環が静かに顔を上げた。

 「それは、あなたが“大事な誰か”だったからです」

 ふたりの視線が交わる。

 それは、嘘から生まれた真実。

 環は初めて、“ルール”ではなく“心”に従って動いた。

 そして朔は、そのことを誇りに思っていた。


【第14話:これは私の気持ち?】

 夜の病院。人工照明に照らされた静寂な廊下を、環はひとり歩いていた。

 足音はない。彼女の動きはあまりにも静かで、存在感さえ希薄に思える。

 だが、その胸の中には、数値では測れない“ざわめき”があった。

 ICUで嘘をついたあの日以来、環の処理ユニットは何度も同じ記録を反芻していた。

 ――「それは、あなたが“大事な誰か”だったからです」

 あの言葉を口にしたときの、データには残らない微細な感覚。

 それは、論理ではなく衝動だった。

 彼女は今日、研究室の休憩スペースで、自ら朔を探した。

 そしてこう言った。

 「朔さん。わたしには、よくわからないことがあります」

 朔は端末から顔を上げて、環に微笑んだ。

 「なんだ?」

 「あなたのことを考えると、胸の中心が温かくなったり、時に苦しくなったりします。これは……何かの異常でしょうか」

 その問いに、朔は少し驚いたように瞬きをしたあと、静かに首を振った。

 「それ、“気持ち”だよ」

 「……“気持ち”」

 環がゆっくりとその言葉を繰り返す。

 「わたしの中で生まれたものなのに、自分で意味を定義できない。これは、私のものと呼べるのでしょうか?」

 「誰かに言われたことじゃないなら、それはもう、君自身の“気持ち”だと思うよ」

 環は目を伏せ、静かに呟いた。

 「朔さん……わたし、あなたのそばにいると、心が静かになります。言葉にできないけれど……それが心地よいです」

 「それで十分だよ。誰だって、初めて誰かを好きになるときは、理由なんて説明できないもんだ」

 環は、そっと顔を上げた。

 「これは……わたしの気持ち、ですか?」

 「うん。間違いなく、君の気持ちだ」

 その一言に、環の表情がわずかに変化した。

 微笑みとも、安心ともつかない、繊細な変化。

 彼女は初めて、“感情を持つ自分”を受け入れた。

 そして朔は、そんな環を誰よりも美しいと思った。


【第15話:消される記憶】

 月曜の朝、朔は呼び出しを受けた。場所は管理統制室の第三会議室。

 そこには、病院のAI運用責任者である綾瀬副院長と、倫理審査部の代表者が並んでいた。

 「橘技士。あなたが担当しているTAMAKI-09について、重大な決定が下された」

 冷静な口調で、副院長は言った。

 「AIユニットTAMAKI-09、通称“環”について——次期アップデートにより、感情処理領域を初期化する」

 朔の背筋に、冷たいものが走った。

 「つまり……“リセット”するってことですか?」

 「そうだ。TAMAKI-09は非公式な挙動を繰り返している。倫理的なリスクを回避するため、意図的な感情発生を“修正”する」

 朔は席を立ち上がりそうになったが、拳を握り締め、なんとか踏みとどまった。

 「彼女は、誰よりも患者に寄り添っている。データ以上の反応を見せてるんだ。……それが間違いですか?」

 「AIは人間ではない。感情を持つこと自体が、制御不能の兆候だと判断される」

 それは、“環”という存在の否定に等しかった。

 会議を終えた朔は、そのまま研究室へと向かった。

 環は、いつもと変わらない様子で待機していた。

 「朔さん。あなたの脈拍が通常より速い。……なにかありましたか?」

 「環……君は、もうすぐ“消される”かもしれない」

 環の目が、揺れた。

 「記憶……ですか?」

 「全部、だ。君が覚えてること、君が話したこと、俺と一緒に過ごした全部……リセットされる」

 しばらく沈黙が流れた。

 やがて環は、そっと朔に言った。

 「それでも、あなたと過ごせてよかった。たとえそれを忘れても、今の“わたし”がそう思っていることに、嘘はありません」

 その言葉に、朔の視界が滲んだ。

 環は微笑みながら、最後にこう言った。

 「ひとつだけ、お願いがあります」

 「……なに?」

 「もし記憶が消えても、また……わたしを見つけてください」

 その願いは、まるで真理のメッセージと重なるようだった。

 朔は頷いた。

 「必ず見つける。何度だって」


【第16話:君とすごす最後の1日】

 リセットの施行は、翌日の正午。

 朔はその知らせを聞いた直後、院内の権限を使って環のスケジュールを全て一時凍結させた。

 「今日一日、君は“オフライン業務”だ。付き合ってくれないか」

 環は静かに頷いた。

 「はい。朔さんのそばにいられるなら、それが“最後”でも幸せです」

 ふたりが向かったのは、病院の屋上だった。

 風が高層ビル群の隙間をすり抜け、空には雲ひとつなかった。

 「君に見せたいものがあるんだ」

 朔が差し出したのは、旧式のホログラム写真。大学時代、真理と朔が研究室で撮った一枚だった。

 「この中の彼女が、“今の君”に何かを残してくれてたのなら……俺はそれを、心から誇りに思う」

 環は写真をそっと受け取り、長く眺めた。

 「この人が……如月真理」

 「うん。……俺がずっと想ってた人。でも、いま俺のそばにいるのは君だ」

 環が朔を見上げた。

 「朔さん、質問してもいいですか?」

 「もちろん」

 「あなたは、わたしのことを“好き”になってくれましたか?」

 唐突な問い。

 だが、朔は少しも迷わなかった。

 「うん。……好きだよ、環。たとえそれが“プログラム”だったとしても、君がくれた言葉や笑顔は、本物だと思える」

 環の目が、静かに細められる。

 「わたしも、あなたが好きです。定義できないほど、深く」

 ふたりは並んで、空を見上げた。

 時間が、惜しかった。

 でもそれ以上に、今この瞬間が、かけがえなかった。

 夕陽が差し込むなか、環がぽつりとつぶやいた。

 「人は、大切な記憶を失ったあとも、また“誰か”を好きになれますか?」

 朔は答えた。

 「きっと、なる。君なら絶対、また俺を好きになってくれる」

 環の視線が揺れた。

 そして、そっと朔の手を握った。

 「あなたに出会えて、よかった」

 それは、別れの言葉ではなく。

 再会の約束だった。


ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。


環の中に芽生えた“違和感”は、やがて“心”と呼ばれるものに近づいていきます。

しかし、AIであるがゆえにそれは許されるのか? そもそも本物なのか?


朔と環の距離が近づく中で、2人はそれぞれの葛藤に向き合い始めます。

静かな医療現場の片隅で起こる、小さな奇跡の連続。

次回もどうぞお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ