表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

妖怪との戦闘・後

 ほんの少し、林を抜けると。

「ヤァッ!」

千秋の声が響いた。

およそ十体のヘビの妖怪に囲まれていた。

だが、相手は容易には攻めに行けないようであった。

炎だ。

千秋の腕、膝から炎が燃え盛っていた。

武器が得意ではない千秋は、主に肉弾戦を好む。

それゆえ手甲と膝当てを付け、主に打撃とする。

炎は効率よく相手を破壊する為である。

詩穂にはそういったことができなかった。

詩穂の家系は、使い魔を使役することに長けてきた家系。

元より属性変換は苦手である。

しかし、詩穂は使い魔を制御できない半人前である。

拳と肘で次々に襲い来る蛇を倒していく千秋。

標準よりもかなり短く、二の腕すら覆っていない小袖。

袴も同じように短く、膝より少し上に丈を合わせてある。

そのほうが戦いやすいとのことだ。

「千秋、加勢するよ」

「あぁ、任せた」

千秋の近くで待機していた蛇を、右腕の振りで下から上へと切り飛ばす。

詩穂の声に気づいた五体ほどのヘビが、こちらを睨んだ。

まずい。一度に五体など相手した事はない。

これほど数が多い場合、一旦引き先に出てきたほうを叩くのが定石。

それでは千秋に狙いが集中してしまうかもしれない。


負けられない……!

ここでやらずして、いつやるのだ。

私は強くなければならない!

五体、相手の動きに集中する。

覚悟を決める。

近くにいる相手へと狙いを定める。

一度斜めに振り、自分から隙を作りだし相手の攻撃を誘う。

飛び込んできたところを右足のかかとに重心を集め。

体を右にずらし避けると同時に、振り下げた刀を振り上げることで、一体目を切る。

後ろから来た二体目を、刀を左に寝かせる事で口から突き刺した。

相手の口から刀を抜く勢いを利用し、前方から来る三体目を横へ薙ぎ、抜ける。

振り返り、前に出た左足を擦り、前へと出し、横に寝かせた刀は、次に飛び出してきた四体目を、口から尾へ一閃。

初めて行う刹那の連続戦。


 詩穂の戦い方は、基礎の基礎。

力を物質に変えたり、術式の書かれた札を使い、現象を起こしたりはできない。

かといって、千秋のような変換もできない。

そもそも属性変換は、その人の持つ素養のようなもので特殊な能力扱いなのだ。

使い魔さえ使役できない詩穂は。

剣術といった武術を鍛え、昇華させていくしかなかった。

詩穂と千秋は見習いとして扱われている。

だが実際の所、数少ない戦闘能力だけなら、一人前の退魔師、いや、その上へ達していた。

千秋の炎の持続性は、かなり長いものである。一人前の退魔師でも長く出しておくことは難しい。さらに千秋はそれを四つやってのけるのだ。

詩穂にはそういった目立つものは何もない。

しかし、体術、剣術のスピードなら、千秋の能力と同じくらい目を見張るものがある。


気を緩めてはならない。

強く、深く自分の思いを心に刻む。

倒していくうち、詩穂は何かを感じた。

心から染み出るような黒い何かが。

お腹の辺りから痛みという熱を滾らせ、支配していく。

どこからかヒビが入るような音を聞いた気がした。

そして。

相手がただの敵意と悪意の塊のように見える。

だんだん視界がぼやけていく。

相手の輪郭がはっきりとしない。

しかし気配だけで、相手の居場所が分かる。

はっきりと鮮明に。

五体目だけが仲間が倒されていく姿に一瞬、怯んだのか飛び出すのが遅れる。

正面から来るヘビは、細く斬りにくい。

遅れがあれば、話は別である。

腕を上げ振りかぶる。

遅ければ細いことなど関係ない。対象を捕える猶予がある。

一閃。


しかし、その斬撃は相手を斬る事ができなかった。

相手を叩き落としただけであった。。

七体の妖怪を斬り、太刀の切れ味が死んだのである。

幸いにして、その打撃に相手は頭が眩む。

立て直しに少しの時間がかかるようだ。

太刀を地面に落とす。

詩穂は弓を構えようと考えたが、狙いをつける時間はない。

右手を相手へと向け、掌へ力を籠める。

想像する。刀の形を。

そうすることで、詩穂の手前の何も無い空間に、白い糸が何十にも現れる。

それらはお互いがお互いを絡ませ合う。

段々、刀の形へと変化させていく。

しかし、それは完璧な刀の形にはならない。

なんで!なんでよ‼

私はできなければならないのに!

白い糸で紡がれた刀は四散した。

先ほど落とした太刀を、持ち直す。

相手は姿勢を低くして、牙を向きだしにする。

飛び出す前に、太刀で上から叩きつける。

だが、やはり致命傷にはならず。

二度、三度、四度。

幾重にも続ける。

「はぁ、はぁ、はぁ」

息が切れる頃には、相手は絶命していた。

千秋のほうも動きが無くなったようだ。

全て倒し終わったようだ。


「はぁ、はぁ、はぁ……まだ」

まだ近くで妖怪の気配を感じた。

駆ける。

「おい!詩穂、どこへ行く‼」

林から抜けると、二メートルほどのものと、一メートルほどの妖怪の二体。

化け狸二体。

感覚が気配を捕える。

殺さないと。

即座に近づき、振りかぶる。

仕留められるとそう確信した心が生んだのか。

口元が「ははっ」と笑う。そしてすぐに。

「アァァァァァァァァァッ!」

不意に耳を裂くような声が、詩穂の口から発せられる。

「父ちゃん!」

何か声が聞こえた気がしたが、関係ない。

「やめろ‼詩穂!」

振り下ろそうとした詩穂に追いついた千秋は、そのまま走り続ける。

後ろから抱き着かれるような感覚。

振り上げた腕が下ろせないように拘束される。

「もう終わったんだ。終わったんだよ詩穂……」

千秋の体の温もりを感じ声を聞いて、ぼやけた風景が段々形を成していく。

「あ、あ……」

力が徐々に抜けていき、太刀が下ろされていく。

「詩穂……」

腕の下にあった千秋の腕が、体へと回され抱きしめられる。

「わ、私……また」

「そう自分を責めるな。いつか抑えられるようになるから」

体からも力が抜けていき、その場にへたり込む。

「歩けるか?」

小さく頷く。

「お前はいつもの場所にいてくれ。そこのほうが落ち着くだろ?」

再び頷く。

女の子は怯えたように、体を震わせていた。

仕方のない事だった。

詩穂はいつもの場所へ歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ