表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

第3話:揺らぎの輪郭

(本当に、ただの記録ミスなのだろうか)


私とリュシアンは、“処刑済”とされた人物がかつて暮らしていたという村へ向かっていた。馬車の前で軽く会釈すると、彼は無言のまま乗り込んだ。


(……狭い)


距離はあるはずなのに、彼の気配は妙に近く感じる。言葉がないほど、空気が濃くなる。馬車がゆっくりと動き出し、森を抜ける小道を車輪の音と馬のひづめが刻んでいく。葉の隙間から、光だけが差し込んだ。


膝に置いた記録帳の頁をそっと撫でると、それに気づいたように、彼がぽつりと口を開いた。


【リュシアン】

「……情報、ずいぶん絞られてますね。意図的なくらい」


【アメリア】

「はい。最近、その村で、“別の名前”で記録が見つかったそうで」

「特徴が似ていたんだとか。ただ、年齢や外見までは記録されていないみたいです」


【リュシアン】

「顔も名前も曖昧な記録と、似た特徴の”別人”記録」

「曖昧な指示ほど、あとで”違いましたね”って差し戻されるんですよ」

「……誰の指示だと思ってるんでしょうね」


皮肉めいた口調。でも声は平坦だった。


【リュシアン】

「記録番号はあっても、中身は空っぽ。生きていたとして――“ただの誰か”に、紛れている年齢ですね」


【アメリア】

「……そうですね」


【リュシアン】

「……でも、“名前がない”というだけで、いなかったことにされる。死んだ人より、静かに遠い存在です」


(誰の声も届かない。名も、記録もないまま、“生きていたこと”さえ、なかったことにされる)


胸の奥がひやりとした。私も──ずっと、そこにいた。


(伝えられないって、こんなにも苦しい)


【アメリア】

「記録があるかないかで、“生と死”すら決まってしまう……」


【リュシアン】

「“あるかないか”じゃなく、“書いたかどうか”ですよ。記録って、“事実”と”都合”の、折衷案ですから」

「この記録も、誰かの”都合のいい物語”にしか見えない」


(……その言い方。どういう意味?)


そのとき、鞄の中で羽根ペンが揺れて、転がりかけた。慌てて押さえた指先に、リュシアンの視線がぴたりと止まる。


【リュシアン】

「……古い型ですね。そのペン。もう市場には出てないはず」


(見られた? 気づかれるようなものじゃ、ないのに)


【アメリア】

「修道院で譲り受けたものです」


【リュシアン】

「道具って、正直ですよ。使い込まれたものほど、“誰の手だったか”が透けて見える」


その視線が、ペンから私の手へ、そして顔へと移った。まるで何かを読み取ろうとするように。


【アメリア】

「……記すことが好きだったので。道具だけは、大切にしています」


【リュシアン】

「それは、いいことですね。記録って、紙に書く前に”手で記すもの”ですから」


その声色は穏やかだった。でも、目は――どこまでも観察者のそれだった。


(……視線が、強い)

(何かを”確かめるため”の目)


馬車の揺れが少しだけ大きくなり、視線がふっと逸れる。


【リュシアン】

「……揺れますよ。せっかくの記録、吹き飛ばしたくないでしょう」


それは、ただの注意喚起。けれど、その一言が不思議と、緊張をほどいた。


(……そんなふうに感じるのが、間違いだとしても)


窓の外を見ると、森の木々が後ろへ流れていく。もうすぐ村に着くだろう。そして、“処刑済”の男の手がかりを探すことになる。


(この人と一緒に、謎を追う)


その事実が、なぜか胸の奥を微かに震わせた。 ——それが任務への期待なのか、それとも別の何かなのか、まだわからないけれど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ