表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

326/362

覚悟を

 屋敷の会議室にはグロリア領の主だった者達が勢ぞろいしていた。

 会議の内容は勿論、今後のボピンファミリーについてだ。

 俺はメーティスを使い、調べた情報を皆に伝える。


「明日、ボピンファミリー全三千名が動く。分隊千人が町を襲いに、残りでスラムの人を襲うつもりのようだ。ボピンはスラムに残ることから、本隊はスラム側だろうな」


 俺は皆に伝える。


「町を襲うって……うちは全軍入れても千人くらいしかいませんよ! とてもじゃないが守り切れません!」


 文官であるグスタフが声を荒げる。


「全軍でボピンを狙うしかないでしょう。半分に分ければ、どちらも全滅ですヨ。ここで負ければ、より多くの犠牲が出マス」


『今の戦力で、戦力を分けて勝てる?』

『ノー』


『全軍でボピンを狙えば勝てる?』

『イエス』


 全軍なら届く。

 千の敵が町に放たれたら、町の被害は無視できない数になるだろう。金のない新米男爵ゆえ、兵が居ないのが全ての原因だ。


「ふざけるな! 民を守らずに何が騎士だ! 我々は民を守るためにここに居る!」


 シャロンが大声を上げる。


「だが、現実問題、町側に兵を偏らせた場合スラムの住民は全滅でショウ? 敵は我々を分散させたいからわざわざ分けている。目的は少数でスラム側に向かうシビル様の首ですヨ。勝てなきゃ結果的に全滅デス。全てを拾おうとするのは愚者のやることデス」


 それにリーシェンが淡々と答える。

 リーシェンの言うことは正しい。町だけを守りスラムの住民を全員見捨てるか、町を捨て手薄になったボピンを討ちに行くか。

 皆の顔が暗くなる。

 そもそも戦力差が大きい戦だ。兵士の数が少ないうえに、新兵ばかり。その上、敵は切れ者。


「勝てる訳がない……。スラムは諦めて町を守り、援軍を呼びましょう。パンクハット子爵に頭を下げて助けを」


 グスタフが絞るような声で言う。


「ボピンを本気で討つつもりなら、敵兵が分かれた時こそ、チャンスです。私は全軍でボピンを狙うべきだと思いますヨ。勝利なくしては、何も守れまセン。我々がここで負けてはより多くの犠牲が出マス。必要な犠牲では。正論では何も守れませんヨ」


 その言葉に誰もが顔を落とした。皆、敗北や犠牲をイメージしてしまっている。


「ああ……その通りだ。分かってるさ」


「流石に、これは納得してくれて助かりますヨ。少しだけ無茶をするんじゃ、と思いましたカラ」


 勝てなきゃ誰も守れない。そりゃあ正論だ。ここで負けたら意味がない。

 だが、俺は自分が生き残るために強くなったのか?

 違う!

 俺は味方も、皆を守るために強くなったはずなんだ。


 たとえ、シャロンやイヴ、仲間は生き残ったとして、守るべき領民が死んで皆で笑いあえるのか?

 笑えるわけがない。

 俺はもう領主なんだ。守るべきものは部下達だけじゃない。


「全面戦争だ、迎え撃つぞ」


 俺は両の頬を叩き、気合を入れる。

☆★☆★☆★☆★告知☆★☆★☆★☆★

不敗の雑魚将軍~ハズレスキルだと実家を追放されましたが、「神解」スキルを使って帝国で成り上がります。気づけば帝国最強の大将軍として語られてました~

が7月14日にサーガフォレスト様より刊行されます!

イラストレーターは「猫鍋蒼」様です! シビルも、イヴも、ネオンも、シャロンもとってもかっこよく、可愛いので楽しみにしてください(*'▽')

内容も、大幅に書き下ろしが増えており、より熱い作品になっています!

特に二章は大きく話が変わっているので、既存の読者様も新たに楽しめると思います。

是非、購入してくださると嬉しいです!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  『復讐を誓う転生陰陽師』第1巻11月9日発売予定!
    ★画像タップで購入ページへ飛びます★
html>
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ