表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

ダンジョン強化

投稿したつもりが出来てませんでした。

すみませんでした...

「う〜ん」

今日は、ダンジョン拡張とゴーレム作りをする予定だ。

そのために協力してもらう眷属のアルファは、昨日から兵隊アリを産んでいる。

今日からでいいって言ったのに。

ちなみにアルファの種族であるビックアントの女王は一体のみで繁殖して、1日で結構なサイズの巣を作ることができる。

それで既に1000体はいるらしい。すごいね。

ちなみに兵隊蟻は、土を食べてれば生きていけるらしい。しかも少量で済む。THE低コスト。

そんなことより、悩んでいる理由(わけ)は、

「どんなデザインにしたもんかな〜」

ゴーレムのデザインである。

ちなみに、今のところの案は、

鎧武者・動物・剣士・てかマネキンっぽい

の、4種類だ。

けど、一番の問題は...

「ゴーレムの戦闘力がわからないんだよな〜〜」

そう。ゴーレムの戦闘力が不明なことだ。

「強いなら人型でもいいんだけどな〜」

強さ的には

鎧武者>動物≧剣士>マネキン

(武器の性能やら何やらで)

だが、土やら何やらの消費量は逆なため量産的には、マネキンが一番増やせるのだ。

『なにかお困りでしょうか?』

「いや、ゴーレムを何型にするか悩んでいてな。」

『なぜです?』

「戦闘能力がわかんないから。」

『でしたら、全て一度作り、ある程度強さを調べたらどうですか?』

あ...その手があったわ...

「なるほどな...」

「ナイスだ、アルファ」

『お役に立てたようで何よりです。』

じゃあ、早速作業開始だ



コネコネ、コネコネ、コネコネ...


ーーーーーーーーー1時間後ーーーーーーーー


「よし!出来た!!」

鎧武者、動物、剣士、マネキンが完成したぜ。

この後、こいつらを外に出して、ゴブリン、スライム、ビックラットの魔石を2つずつ取ってきてもらう。

そのタイムで強さを測るんだ。

「じゃあお前ら、行け!」

そういうと、ゴーレムたちは外に、モンスターを狩りに行った。

「さて、何体戻ってくるかな...」

実は、迷宮核(ダンジョンコア)に植えつけられた記憶に、ゴーレムや、眷属がやられた時に、主に

通知がくる魔証...魔力をこめた紋章があったので、それをゴーレムたちにセットしておいたのだ。


ーーーーーーーーーゴーレム視点ーーーーーーーーー


ゴーレムたちに感情はない。ついでに声は出せない。

しかし、製作者であるリュウヤの命令には忠実に実行する。

そして、マネキンがターゲットの魔物、スライムに遭遇した。

ゴーレムは、スライムへ攻撃をしたが...いなされた。というか、滑って当たらなかった。

無論スライムもただ黙って攻撃を食らったままではない。スライムは、身体を伸ばし、触手のように変形させ、ゴーレムの腕を包み込んだ。

このスライム、リュウヤはただのスライムだと思っているが、実際はネオスライムと言われる上位種である。

鑑定を持っているリュウヤが、なぜ気づかないかというと、彼は、スキルの存在自体を最近忘れていて、鑑定?何それおいしいの?状態だからだ。

まあ、それはいいとして、包み込まれたゴーレムの腕は、ジュウジュウいいながら溶けていく。

スライムは、徐々に触手で覆っている位置を変えていき、ゴーレムは、なすすべなく溶けっていった。


剣士ゴーレムは、マネキンの次に敵と遭遇したゴーレムだった。

その相手はビックラットだった。剣士は、剣を振りかざし切ろうとした...が、躱されて、剣を折られてしまった。

そして、そのままゴーレムは顔を喰われ崩れ落ちてしまった。

もう察した人も多いと思うが、このノリでゴーレムは全種類破壊されてしまったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ