表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日から俺が総理大臣  作者: やいたもん
第五章 国防論
36/47

ドイツがクリーンな国? 核保有国なのに?

俺の内閣でも、原子力の問題は主要議題だ。

主には二つ。原発の今後と、

日本の核兵器保有に関する問題である。

ただ、それを議論する前に、

世界の現状を把握し、

将来、どう変貌していくかを

検討しておく必要がある。

どうも、最近の原子力に関する議論を見ていると、

目先鼻先の議論ばかりで、

人類の将来と言う大局に立った

議論が全くできていない。

一言で言えば、議論の視野があまりにも狭すぎる。

この辺の認識から変えていく必要がある。



日本で東日本大震災が発生し、

福島で原発事故が起きたが、

この事が世界に大きな衝撃を与えた。

そして、原発廃止の世界的な動きが起き、

そんな中でドイツでは、

全ての原子力発電所を廃止する決定を下した。

この動きは、原発廃止を目指す人たちや、

平和主義者たちから称賛を浴び、

その言質(げんち)に扇動された大衆から

大きな喝采を浴びた。


だが…


ドイツがクリーンな国?

どこが? 原発を廃止したから?

原発を廃止しても、

フランスの原発で作った電気を輸入するだけなのに?

自国の嫌なものを他国に押し付けるだけの国が?

俺には、どうしてドイツが称賛されるのか解らない。


しかも、みんなは理解しているのだろうか。

ドイツが核保有国であるということを。



さて、世界には、核保有国はどれだけあるか、

お前らは言う事が出来るだろうか?

アメリカ、イギリス、フランス、

ロシア、中国…

まあ、この辺は言えて当然だ。

その他にインドやパキスタンも、

実質的な核保有国である。

核実験を行ったという事で言えば、

北朝鮮や南アフリカなどもそうだろう。

イスラエルも実質的な核保有国と言われる。

弾頭数で言えば200発を保有し、

イスラエルの核保有は公然の秘密となっている。

ちなみに200発と言えば、

イギリス並みの核保有国である。

もちろん、内容と質で言えば同等ではないが…

イランなどの疑惑国も入れれば多数ある。


日本もニュークリアレディ国と言われている。

要するに核保有国ではないが、

核保有に必要な条件がすべてそろっており、

保有を決定すれば、90日以内に

核保有が可能な国の事をいう。

そんな事を言えば、

世界の原発保有国の全てがそうとも言え、

その概念自体無意味という議論もある。


ただ、日本の場合、世界の正式な核保有国?である

国連常任理事国の5ヶ国以外では、

国際的に正式に核の再処理工場の保有を認められており、

現に保有している国でもある。

非公式に核再処理工場を保有する国なら、

他にもいくつかあるが、

公式に認められているのは、

5ヶ国以外では日本だけである。

この再処理工場では、核兵器保有に必要な

プルトニウムが生産でき、

一説によれば、年間1000発分の

プルトニウムが生産されると言われている。

もっとも、一口にプルトニウムと言っても、

核兵器に使うプルトニウムは、また別物なのだが…

とにかく、ニュークリアレディ国の中で、

日本は、もっとも現実的に

核保有が可能な国と言う事が出来る。


さて、この日本の核保有に関する議論は後でするとして、

これ以外にも核保有国がある事はご存じだろうか。

それは、ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギーである。

この4ヶ国も核保有国である。

しかも、秘密などではなく、

世界的に認識された核保有国である。

日本では、この事実を知らない人は多い。


ニュークリア・シェアリング・システムと言うものだ。

日本では、元航空幕僚長である

田母神俊雄氏が、テレビや著書などでこの事実に触れて、

大衆的にも認識されるようになったが、

要するに、アメリカから借りた核兵器を

自分の国の兵器に配備している国である。

ドイツも、こうした国の一国であり、

自国の基地にアメリカから借りた核兵器を配備し、

自国の戦闘機に核爆弾を搭載している。

それどころかドイツは、

国内に駐留するアメリカ軍の核配備を認めるだけでなく、

イギリスがアメリカから借りていた核兵器まで、

国内に配備させるという

かなり乱雑な核管理をしている国なのである。


そのドイツのどこがクリーンだと言えるのだろうか?

原発の全面撤廃を決定したから?

隣国に原発保有国が無かったら、

絶対に出来ない決断のどこか英断だと言うのか?

しかも、核兵器を保有している国なのに。



もっと大衆は、現実を把握して、

冷静に状況を見てもらいたいものである。

そうでなければ、原子力の議論などとうてい出来ない。

こうした事実も知らない奴は、

原子力について語る資格もないと言っていい。

情動的にヒステリックに原子力は議論されるべきではない。

それこそ、人類や地球を破滅に向かわせる事になる。


もっと正確に現実を捉えて、

原子力については議論されるべきである。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ