表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩的な何か

一日の終わりに読む詩(うた)

作者: 久賀 広一



医師”ウィリアム・オスラー”は言った。


「人は、抱えきれない3つのものを持っている。


過去の重荷は捨てなさい。

息絶えた過去など、死者の手にゆだねましょう。


未来の重荷も捨てなさい。

昨日の負担に加えて、明日の重荷まで今日のうちに背負うとしたら、どんなに強い人でもつまずいてしまうでしょう。


あなたは、今日一日を生きるだけでいいのです」



どんな選択をしようとも、今日という日をあなたは終えた。


良い日だったなら、それは重畳ちょうじょう

失敗があったならば、成功への扉の、余分な選択肢を一つ減らせたということ。


人生の遅れは、限定された視野を取り払ってしまえば、いつだって自分の努力で取り戻せる。


それより、今日を終えたあなた。

間違いなく一つの仕事をした。


一日を終えるということは、生きてきたこれまでの年月に区切りをつけられることでもある。


思いっきり自分を褒めるのもいいし、酒で乾杯するのもいい。


自分を許せない者は、いつも他人に厳しく接する者だ。

だからあなただけは、恣意的に誰かを傷つけたりしない限り、どんな時でも、何をしてしまおうとも、最大限の優しさをもって、自分だけは許してやらねばならない。


今日は、自由な夜である。


そして、見事明日を終えることができたなら、また最高に自分を癒せる夜がやって来る。


でもそんな明日のことなんて、明日の自分にすべて任せていいと故人は言っているんだ。


だから今日は、思いっきり気持ちよく、好きなことをしよう。

あとは心地のいい音楽でも聞きながら、眠るだけだ。












ウィリアム・オスラーの言葉を、自分なりに編集させていただいております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 丁寧な返信ありがとうございます。 感想欄で書くようなことではありませんでしたね笑 久賀さんの言葉のおかげで少しは前を向けそうです笑 とりあえずは、小説の為に文学科目指して頑張ります!
[一言] 少なくとも受験までの二年間は、良い日もこないし、成功への扉も減らないし、好きなこともめいっぱいできない気がします…… そんな日がくるのだろうか……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ