表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ザ☆旅行記Ⅸ 南方探検記  作者: 小宮登志子
第11章 謎の「古代遺跡」
87/115

結論は「分からない」

 やがて、看板を調べていたリザードマンが、両腕で大きくマルの字を作った。安全確認(周囲にトードウォリアーが潜んでいたり、看板に罠が仕掛けられていたりするかもしれないので)が終わったのだろう。

 それを見て、ナスル殿下は舟を降り、看板に近寄った。わたしたちも舟を降り、ゾロゾロと殿下に続く。

 看板は、傍目から見た感じ、それほど古くに設置されたものではなさそうだった。木の色は変色していないし、書かれている「@@@→→→」もクッキリと見える。

 ナスル殿下は腕を組んで、じっと看板をのぞき込んでいたが、そのうちにザリーフを呼び、何か話しかけた。ザリーフは話を聞いてウンウンと何度かうなずき、ナスル殿下に促され、看板に顔を近づける。二人で、一体、なんの話をしているだろう。


 しばらくすると、話が終わったのか、ザリーフがわたしとアンジェラのところに戻ってきて、

「いや~、分からんな。サッパリや。どないしょ……」

 いつもながら、このリザードマンの話は「分からん」が多いような気がするが、

「『分からん』というと…… 何が、どのように分からないのですか?」

「殿下に呼ばれて、看板に顔近づけてみたら、まだ、ちょっと、木の匂いしてたんや」

 わたし的には「匂い」ではなく「香り」と言ってほしいところだけど、それはさておき、看板から木の香りが漂ってきたということは、この看板は、それほど古くないどころか、つい最近設置されたという可能性も……

「ということは、看板は、まだ新しいのですか」

「そうや。ほんで、ナスル殿下が『なんでやろ』と不思議に思てな。看板は、まだ新しのに、さっき見たときに、草で覆われてもてたやろ。なんか、おかしいと、思えへん?」

 確かに、看板が設置されて早々、周囲をこんもりと草で覆われることは、通常、有り得ないような気がする。この辺りの植物の成長が異常に早いなら、話は別だけど……

「それだけちゃうねん。『そもそも、なんで、こんなとこに看板立てるんやろなぁ』て、殿下が言い出してな……」

 この辺りがトードウォリアーのホームグラウンドなら、理屈っぽく考えれば、彼らには、どこに何があるか分かっているはずで、ここに道案内の看板を設置する意味は乏しい。旅人が訪れることも、ほとんどないだろうから(のみならず、特大ヒルを落とされたり巨大肉食恐竜をけしかけられたりして、ここに来るまでに命を失っているかもしれない)、旅人向けでもない。ならば、どうして、こんなところに看板があるのか。

 ザリーフは、ずり落ちそうな大きなメガネを押し上げて「ふぅ~」と息を吐き出し、

「殿下から、『なんでや、なんでや』言われてな、ほんま、えらい往生したわ……」

「それで、結局のところは、『なんで』なんですか? 答えは見つかったのですか??」

「そやから、さっきゆうたやろ。『分からん』て……」

 やはり、結論としては、「分からない」らしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ