表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ザ☆旅行記Ⅸ 南方探検記  作者: 小宮登志子
第10章 進むか退くか
77/115

ナスル殿下の決断

 わたしは意識して、ナスル殿下やザリーフに気を持たせるように、しばらくの間、考えた。実のところ、わたしにとっても、ゴールデンフロッグを探し当てなければならない義務も義理もなく、引き返しても損害は一切ない。でも(万が一にでも)、それを発見することができれば、帝国宰相に高値で売りつけることができるだろうし、隻眼の黒龍がいれば、少なくともわたしとアンジェラに限れば安全度は100%(と考えられる)、であれば、引き返さなければならない理由はないだろう。この先、無理矢理進んで、ザリーフやナスル殿下が倒れ、リザードマンの精鋭が全滅したとしても、わたしには、なんの不利益もない。しかし、当然ながら、このことをストレートに表現することは得策ではない。

 わたしはナスル殿下とザイールに向き直り、

「わたしとしては、異議はありません。でも、ナスル殿下はそれで構わないのですか? 自慢の舟のシンボルマークに矢を突き立てられて、黙って引き下がるのですか? ハッドゥの町を出るとき、お父様に、なんとおっしゃったのですか?」

 ザリーフがこれを翻訳してナスル殿下に伝えると、殿下は腕を組み、考え込んでしまった。思っていたとおり、殿下はわたしの口から「帰りたい」と言わせたかったようだ。なのに、「わたしはいいけど、あなたはどうなの?」と、反対にボールを投げ帰されたものだから、困ってしまったのだ。


 ナスル殿下は苦しげに、時折うめき声さえ上げながら、考えていた。今ここで引き返すかどうかは、殿下の決断ひとつに委ねられてしまったわけだ。撤退するのは簡単。でも、殿下自ら「帰ろう」とは言い出せないだろう。それでは殿下の面目が丸つぶれだ(だからこそ、ボールを投げ帰したのだが)。

 ザリーフは不安げに殿下を見守っている。しかし、なかなか結論は出ない。

 ここで、わたしは、殿下にさらに追い打ちをかけるように、

「トードウォリアーの領域でゴールデンフロッグを捜すのは、わたしたちの使命ではありますが、あなたたちリザードマンにとっては、本来、なんの関わりもないことで、ここでお帰りになっても結構です。これから先は、わたしたちだけで、なんとかしますから」

 ザリーフは律儀に、わたしの言葉を翻訳して、殿下の耳元でささやく。すると、殿下は、苦悶の表情を浮かべながら、わたしに顔を向けた。「そうですか、ならば、さようなら」と言われる危険もあるが、その可能性は極めて低いと思う。自分たちの神の使い(隻眼の黒龍)や女性ふたりを密林の中に置いて帰ったということになれば、ますます殿下の立つ瀬がなくなるだろうから。


 やがて、ナスル殿下は小さい声で、ひと言かふた言、つぶやいた。ザリーフは「あらぁ」と天を仰ぐ。彼の反応を見れば、殿下の言葉がどのような内容なのか、想像がつく。ナスル殿下は重い足取りで、仲間のいる岸辺に向かって歩き出した。わたしとザリーフも殿下に続く。お互い、言葉は交わさなかった。とても、そんな雰囲気ではなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ