03 あれれ~? 何故私は未だ迷っているのでしょうか?
お読み戴き有難うございます。
・・・・・・・。
昨日、確か・・・前の方に鳥居が見えたはずなんですが・・・・。
何処に行ったの・・・お社の鳥居・・・・。
前も後ろも左も右も私の背よりもはるかに高い木が生えてるだけ。っと、あっ。クコの実みっけ。クコの実をいくらか採って、その内の1つを口に含みながら、周りをもう一度よ~く見てみました。けど、やはり木しかないし。っと、うん。キノコ見つけたけど、この色のは食べられないから放っておこう。
う~ん。あれれ~。鳥居は何処に行ったのかなぁ~。
う~ん。もしかして、気付かない内に、通り過ぎちゃったのかなぁ~。なら、来た道を少し戻ったらお社の鳥居が見えてくるはずだよね?
思い立ったら急げってことで来た道を少し戻ることにしました。戻ることにしたんだけど・・・私ってどちらの方から来たっけ?
え~と・・・確かぁ・・・クコの木がやや右前に生えていたんだから・・・左後ろにクコの木が見えるようにしたらいいんだよね?
・・・・・・。
・・・・。
黙々と来た道?戻っていると辺りが暗くなってきました。
あ。また辺りが暗くなってきたし、今日はここまでにして野営用のテントを張らなきゃ。
背中に背負っていた冒険者カバン(冒険者をしていた母から去年の誕生日に貰った)から簡易組み立て式の小型テントを引っ張り出すとテントを組み立てました。組み立ては簡単で折りたたまれ丸くなったモノを広げ、真ん中に付いているでっぱりを引っ張れば、半円型のテントになります。
(作注>この簡易組み立て式小型テントは日本の折り畳み傘みたいな仕組みになっており、また低コストなのに長持ちするという優れモノで冒険者初心者から上級者まで多くの方に親しまれている道具の1つです)
テントを組み立て終えたら、進行方向が分からなくなると駄目だから、入り口が進行方向に向くように設置し、テントの中に入りました。
今日の夜の献立はっと。クコの実20粒、携帯食料のビスケット5枚、水魔法で出した水コップ2杯、栄養補給用携帯飴2粒。クコの実はそのまま食べてもいいんだけど、すり潰して水の入ったコップの中に入れたら、クコドリンクの完成。うん。味気ないビスケットと甘酸っぱいクコドリンクが合って美味しい。
ほんの数分で夜ご飯を食べ終えると、翌日に疲れを残さないように軽く伸びをしたりしてから寝袋にもぐりました。
明日こそ、お社に着けたらいいなぁ~。おやすみなさ~い。す~す~。
20150727 文章でおかしな所を修正しました。