表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

やまない雨(6)




「あれ、まだこんな時間なんだ」



図書館が見えなくなった頃、彼が時計を見ながら呟いた。


つられて私も確認すると、学校を出てから20分ほどしか経っていなかった。

少なくとも一時間以上はあの図書館にいた気がしてた私は、彼以上に驚いた。



けれど、そのとき、さっき聞いた館長さんのセリフがふわりと浮かんできたのだ。




『―――例えばこの雨だって、後から振り返ったらほんの一瞬の夕立かもしれない』




つまり、本当にその通りだったわけだ。


思わず笑がこぼれそうになったが、彼が「あのさ…」と話しかけてきたので、「何?」と彼を見上げた。



「俺、今日話せてよかったよ。なんかこれのせいで俺達噂になってるんだろ?」


彼は手首を軽く振ってみせた。


意図せずしてお揃いの、腕時計。

噂について彼と話した事はなかったけれど、彼も知ってたんだ。



「ごめんな。そのせいだよな、最近学校で話せてないの」


今日彼と久々に話せて、やっぱり気が合うなと感じた。

でも、それはあの図書館にいる間だけの、特別な時間だと思っていた。


「しばらくは仕方ないよ」


彼と疎遠になったと周知されたら、噂も、そして彼女達の嫌がらせも、鎮まるだろうから。

だからそれまでは…


けれど彼は、意外な提案をしてきた。



「だったらさ、学校の外で話さないか?」


「え?」


「だって雨宿りに駆け込んだ先が一緒なんて、映画みたいな偶然だろ?二人で話せて楽しかったし、このあとまた話せなくなるの、勿体ない気がするんだ」


映画みたいな偶然……確かに、それは間違いない。

館長さんとも話していたように、あのとき窓の外を彼が通りかかるなんて、本当に映画のような出来事だった。


少し考えた私は、手首の腕時計をちらりと見て、それから、同意の笑顔を彼に向けたのだった。



「じゃあ、またあそこの図書館で?」


「うーん、それもいいけど、今からはどう?時間ない?さっき言ってた映画の原作本が家にあるから、もしよければ貸すよ」


「そうなの?…じゃあ、お邪魔していい?」


「やった。あの映画あんまりメジャーじゃないから、仲間が増えて嬉しいよ」


彼は体で喜びを表現するように、雨雲の立ち去った空を見上げた。

そして両腕をぐっと伸ばしながらしみじみと言った。



「あー、今日は本当、塞翁が馬だな」


思い切り聞き覚えのある言葉に、私は笑った。


「それ、さっき館長さんも言ってたよ」


「本当?うちの家の家訓みたいなものなんだ。嫌なことがあっても、それが幸せを連れてくるかもしれないよって。でも短い時間しか話せなかったけど、あの人、良い人だよな」


「うん、そうだね」私は深く頷いたあと、なんとなく館長さんの話題を広げてみた。


「あ、そういえば、館長さん犬を飼ってるんだよ」


いつの間にか別の部屋に行ってしまったようで、彼の前に姿を見せることはなかったけれど。

すると、彼は犬の話題にも好反応を示した。



「へえ。じゃあ館長さんとも気が合いそうだな。うちも飼ってるんだ」


「そうなの?どんな犬?」


「雑種だよ。でも黒くて男前」


「すごい偶然。館長さんの犬も黒い犬だったよ。ね、名前は?」


再び打ち解けた彼との会話は、休符知らずだ。

私は軽やかな気分で訊いた。


「レイっていうんだ」


「へえ…、なんだか上品な名前ね」


「ありがとう。でも、俺が付けた名前じゃないんだ。レイって名前は生まれた時から決まってて、自分で付けられなかったんだ」


「どうして?」


「お祖父さんが可愛がってた犬が産んだ子犬だったから、産まれる前から決まってたみたい。三匹産まれたんだけど、母犬の名前にちなんでシュウ、レイ、ディーって付けられてた」


「ふうん。お祖父さんの犬の名前はなんていうの?」


「シュレーディンガー」


「え……?」


「だからシュレーディンガー。ほら、前に話したの覚えてない? ”シュレーディンガーの猫”。それから取ったんだって」



「シュレーディンガー……」



「珍しい名前だろ?呼びにくいって親戚の間でも散々言われてたよ。もともとは人の名前らしいけど、それを犬に付けるのって………どうかした?」


ぼんやり考え込んでしまっていた私に、彼が心配そうに声をかけてくる。


「え?あ、ううん。なんでもない」


「本当に?犬が苦手とかじゃないよな?」


「それは大丈夫」


微笑んで返した私に、彼はホッとしたように「なら、いいけど」と言って、話題は、別のものに移っていった。



私は、こっそりと、雨あがりの公園を振り返った。


けれどもう、”時の図書館” は遠くなっていて、その姿は見えない。




――――ただの偶然だろうか。



珍しい名前ではあるけれど、あり得ない話でもない。




でも、確かに、あの図書館も館長さんも、少し、不思議な感じはした。





もし…………、もしも、再びあの図書館にたどり着くことも、あの人に会う事も叶わなければ、


それはもしかしたら…………




そんな予感がせずにはいられない、雨あがりだった。












やまない雨(完)







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ