表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お断りします

僕の名前は宮野亘みやのわたる。小学生の頃から成績は常に学年トップ。

中学、高校と生徒会長をつとめ更に剣道部に所属しインハイ優勝。バレンタイン、夏休み、クリスマス、イベントごとに女子からひっぱりだこ。

大学はあのT大、しかも主席。

就職した会社でも営業成績は常にトップ。


生まれてこの方20余年、失敗らしい失敗もなく順風満帆な人生を送ってきた。

いわゆるエリートである。繰り返す。宮野亘27歳独身、エリートである。



「いやー!君だけだよ!!おじさんうれしい!君だけだからね、おじさんを見てくれたのは!」


「僕はあんたなんか見てない、断じて見てない」


「恥ずかしがらなくてもいいんだよお、もう!ホラ、立ち話もなんだからちょっと近くのファミレス行かない?」



そんなエリートの僕が道端で電柱と一体化してるオッサンに絡まれるわけがない。



「じゃ、コーヒー二つで!」


「かしこまりました。少々お待ちくださいませー」



気付いたらここはおそらくファミレス(エリートはファミレスなんて使わないからな、ここがファミレスかわからないわけだ。エリートだからな)・・・のようなところ。

目の前には先の電柱と一体化してたオッサン。やけにニヤニヤしている。正直言ってただの変質者だ。ちょっと気持ち悪い。


エリートの僕ならいつもなら外回りを済ませて会社に帰っている頃だ。それが何故かこんな不審者と呑気にコーヒーを飲んでいる。何故だ。僕が一番聞きたい。何故だ。

おそらく原因はこのオッサンとのファーストコンタクトにあると思う。それはほんのついさっきのことである。僕はいつもの営業を済ませて会社に帰る道を歩いていた。

エリートたるもの、常に自分の体にも気を使わなければならない。最近ちょっと運動不足気味だったからいつもはタクシーで帰る道を歩くことにしたわけだ。


するとどうだろう。少し狭い道に入ってから向こう側から歩いて僕とすれ違う人々がやや気まずい顔をしているのだ。

はじめはエリートである僕が、そう、このエリートであるこの僕が!わざわざ歩いているのに気付いて僕の頭の回転の速さに驚いてるだけかと思っていた。


それがまったく外れたのだ。

それから少し歩いていったところに、電柱にしがみつくようにしてオッサンが立っていたのだ。しかも電柱と同じような色のわけのわからないデザインのスーツを着ている。

頭には『地球防衛軍』とでかでかと書かれたヘルメットをかぶっている。そのいかにも怪しいオッサンが目の前を歩行する人々を穴があくかの如く見つめているのである。

あまりにも鬼気迫る様子なので人々は気まずい顔をしていたのだ。


その変なオッサンのせいであって、あくまでエリートであるこの僕が原因ではないとわかった瞬間、「こいつにだけは負けたくない」という思いが湧いてきて思わずオッサンを凝視してしまったのだ。

見つめあえうこと5秒、僕から目をそらすのはエリートのプライドが許さないので向こうが目をそらすのを待っていたらさっきのやりとりにつながるというわけである。



「あ、名前聞いてなかったね。私は松田。隊長って呼んでね。君は?」


「・・・・・・宮野。宮野亘だ」


「亘くんだね!」


「宮野と呼べ。もしくはエリート」


「・・・宮野エリートくんね!」


「宮野でいい」


「なんだよいけずー」


「・・・で?あんた一体何者なんだ?エリートであるこの僕に目をつけたというのは十分褒めるに値すると思うが・・・」


「いや私ね!地球防衛軍ってのやってるんだよね!」


「は?」


「聞こえなかった?地・球・防・衛・軍!」


「いや単語そのもは聞き取れた。エリートだからな。意味がわからんと言ってるんだ。なんだよ地球防衛軍って」


「その名の通り地球を守る軍隊だよ。ねえ、君、素質あると思うんだ!一緒に地球を守りませんか?

いやー、困ってたんだよねー。誰も私が見えてないみたいでこっちを見向きもしないしさ。あそこで敵状視察と兼ねて隊員のスカウトもしてたんだ」


「お断りします。っていうかお前が見えてなかったんじゃなくてあえて目をそらしたんだよ」


「だけど隊員が全然少なくてねえ。君が3人目だよ」


「聞けよ!入らねえよ!っていうか3人目かよ!間のひとり誰だよ!」


「キャシーさ」


「外人じゃねえか!誰だキャシーって!」


「キャシーはね、34歳のバツイチで・・・」


「真面目に答えなくていい!」



危険だ。このオッサンは危険だ。エリートであるこの僕ですら気付いたら話の主導権をオッサンが握っている。

僕はコーヒーを一口飲んでゴホンと咳払いした。



「いいか?僕がエリートだ。お前のようにそんなくだらないことに時間を割いてる暇はないんだ」


「ちょちょちょちょっと!地球を守る仕事を『くだらない』なんて言っちゃいけないよ!何言ってるんだい!」


「くだらないことにくだらないと言って何が悪い。確かにエリートであるこの僕なら地球を守るなんて造作もないことだがな。

だいたい地球ならお前じゃなくても全世界の軍隊やら自衛隊が守ってくれてるだろ」


「違うんだよ!彼らはまだわかってないんだ!もっと違うところから脅威は迫っているんだよ!それをぼくらは守るんだよ!」


「違うところ?」


「そう・・・彼ら、漆黒の闇を思わせるその風貌で大空を滑るように飛ぶ、彼らは都会の狭い道路に現れ謎の異物を投下していくんだ・・・電柱の近くがそのスポットさ。

だがその攻撃法と攻撃範囲しかまだわかっていない・・・。だから私はこうやって電柱と同化することによってその見えざる敵の生態を調べようとしているわけ」


「それカラスじゃねえか!何が脅威だバカヤロウただの野鳥だよ!お前がやってんのは敵場視察じゃなくてただのバードウォッチング!糞まみれのバードウォッチング!」


「なんてことだ・・・!彼らの正体を知る人物がここにも居たなんて・・・!!だめだよそれを表で言いふらしちゃ。機関のやつらがやってくるからね」


「ちょっと落ち着けよ!お前地球防衛軍じゃなくてただの野鳥観察家じゃねえの?なあ、頼むから僕を巻き込まないでキャシーと2人で仲良くバードウォッチングしてろ、な?」


「いや、彼らの正体を知ってるならなおさら防衛軍に入ってもらわないと!私とキャシーで、命をかけて君を守るよ」


「バツイチと変人に守られるほど落ちぶれちゃいねえわ!話はそれだけだろ?付き合ってられん。帰る!」



あまりのアホさ加減にさしものエリートである僕もあきれ果てた。伝票をひっつかんで立ち上がる。

そうだ、僕は早く会社に戻って報告書をまとめないといけないんだ。来週の会議で使う資料もまとめておかないと。



「キャアアアアアアアア!!!!」



その瞬間、レジのあたりから大きな音と店員らしき女性の叫び声がした。

レジに立つ制服姿の女性のとなりにマスクにサングラスをかけたおそらく男が2人。手にはどちらもナイフを持っている。

状況から察するにこれは強盗である。相手が1人ならエリートであるこの僕だけでなんとかなるがナイフを持った男が2人となると分が悪い。

僕はその場で状況を見守ることにした。



「この店は俺達が乗っ取った!全員携帯と財布、そのほか金になるものは全部出せ!」



男のひとりが店員の首元にナイフを突きつけもうひとりがナイフをちらつかせながら大声で叫んだ。

馬鹿め。そう言われて素直に出すエリートがいるものか。こんな不測の事態に備えて僕はカバンにスマホを一台。スーツの裏ポケットにもう一台スマホが入っている。

カバンのスマホを奴らに渡して裏ポケットに入っているスマホでこっそり警察に通報、これが僕の作戦だ。エリートの知性が光るいい作戦だと思う。

男のひとりが客のところに回って金目の物を回収しているあいだに僕は隠し持っているスマホの電源を入れた。



「そうはさせないぞ!」



緊張感に包まれた店内の空気に最悪な一石を投じたのは、さっきのオッサン、松田だった。

唖然とする客たち、犯人の男たち。そして僕。オッサンはそんな空気などものともせずずんずんと犯人のところに歩いて行った。



「強盗は犯罪です!我々地球防衛軍は犯罪を許さない!」


「あ?なんだこのオヤジ・・・。頭おかしいんじゃねえのか?」



僕にはわかる。あのオッサンはあくまで本気なのだ。あのオッサンに限って言えば頭のおかしいようなことを話している間はまともなのだ。

それがわからない犯人はオッサンを嘲るように笑い、店員につきつけていたナイフをオッサンに向けた。



「あのなあ、強盗だってこれが仕事なんだよ。わかったんならさっさとさがりな。オヤジだって早死したくはないだろ?」


「そうは思わないね!人が汗水垂らして働いて手に入れたお金を根こそぎ奪っていくなんて仕事じゃないよ!さあ、地球防衛軍の真の力を思い知るがいい!」


「なんだって?チキュウボウエイグン?おい、こいつやっぱり頭おか・・・うぐっ・・・」



ゲラゲラ笑っていた犯人のひとりが不意に呻いてずるずるとじめんに崩れ落ちた。信じられないけどこのオッサンが目にも止まらぬ速さで犯人の後ろにまわり首にチョップしたのだ。

まさかこんな変な格好をした変なオッサンにのされるとは思ってなかっただろう。残りの犯人がぎょっとしてオッサンを見た。



「てめえ・・・なにしやがった!」


「なに、私の仕事は地球を守る正義の味方だからね。悪を排除したまでだよ」



目玉が飛び出しそうなくらい激高している犯人に向かってオッサンはまたニッコリ笑ってみせた。

オッサンが手で挑発するような仕草を見せると犯人はナイフを持ったままおもしろいようにあっさりと殴りかかってきた。



「死ねえええええええええええええ!!!」



結果は言うまでもない。僕は回収されることのなかったスマホを取り出し警察に電話をした。










そのあと警察が到着するまでオッサンに聞いたところによるとオッサンは地球を守るなら自分も強くならなければならないと考え、格闘技全般はおおかた経験者なのだと言った。

因みに残りのメンバーのキャシーも免許皆伝なのだそうだ。


そして警察に感謝され、店長と人質にされていた店員からひたすら頭を下げられて今現在僕は何故かこのオッサンと店の前で立ち尽くしていた。



「・・・・・・お、おい」


「なに?」


「あの・・・なんだ、さっきは悪かったな。さんざん馬鹿にしたようなこと言って」


「いいんだよ。君は少なくとも私を見て私にツッコミはしたけど否定はしなかったでしょ?元の性格がいい証拠だよ」


「・・・ああ、ありがとう」



さっきまではやたらと饒舌だったオッサンが何故か静かだ。僕はゴホンと咳払いをしてから何を話すか考えてもいないのに口を開いた。



「あ、あー・・・そうだな。これからは僕も心機一転がんばってみようと思う。うん」



するとオッサンはものすごく嬉しそうな顔をした。



「それじゃあ宮野くん・・・きみ、ついに地球防衛軍に入ってくれるんだね?」


「ああ、それはもちろん・・・」



オッサンにつられて僕も思わず笑顔になる。心から笑顔になれたのは何年ぶりだろうか。

このオッサンには感謝している。僕が僕自身を見直すきっかけをくれたのだから。

エリートという言葉にすがっていた僕が、エリートという言葉だけでは分類できない人々がいるっていうこと気付けたのだから。

僕はニッコリ笑ってオッサンに言った。



「お断りします」



雲一つない青空に、オッサンの叫び声が響いた。


自サイトからの転載になります!

感想などいただけると嬉しいです!


2019/10/24 転載

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 流れるような地の文が心地いいです。 会話よりも地の文にスピード感を覚えましたが、それが主人公であるエリートの思考の速さを表しているようで面白いと同時に興味深いものがありました。 [一言] …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ