表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

第10話:タンガクの町(1)

 ふと、辺りを見渡すと、そこは大都市キサルイの南門だった。


 自称「三の神」は、ここに至るまでの記憶を失っている自分に気づいたが、

 もう、その重要さを理解することも出来なくなっていた。


「キサルイ……ここから……西へ……」


 途中、魔物に襲われ、返り討ちにした際、

 手に入れた魔石を懐におさめているが、それすら覚えていない。


「……ヤトカイの……町……に……」


 キサルイの南門を横目に見て、さらに西に向け走り出す。


「シェリルに……シェリルに……会わな……けれ……ば……」



 ◇ ◆ ◇



 次に、自称「三の神」が自己を認識したのは、甘い匂いのする店の前。


 何故か、気分は晴れやかだった。

 ただ、何か「しこり」のようなものが胸に残っている。


 入口の戸を開け、かすかに残った記憶のかけらに従って、

 理由すら忘れた己の目的を、その場にいる女性に告げる。


「シェリルに会いたい!」


 ここが全く関係のない町の、全く関係のない店であれば、

 只々不審に思われるだけの言動。


「はい、いらっしゃーい……て、シェリルに会いたいって?

 シェリルって、シェリル様のことかな?」


 だが、これは神の奇跡か、

 はたまた単純に、甘い匂いに引き寄せられただけなのか、

 無意識のまま辿り着いたのは、偶然にもヤトカイの町のマリエの店だった。


「わしはシェリルに会いたいのじゃ!」


 店に入ってきて、いきなり店の常連に会わせて欲しいと願う人物に、

 マリエの母親マイカは、スッと腰を落として目線を合わせる。


「んー、ダメダメ。女の子が自分のこと『わし』なんて言っちゃあ。

 いい? 『わたし』、『わたし』よ。言ってごらん」


「あたし! あたし、シェリルに会いたいのじゃ!」


「なんかまだおかしいわねぇ……まぁ、いいか。

 あなた、お名前は?」


「あたしは……『三の……』?」


 そこで首をかしげる自称「三の神」だった者。

 マイカから見れば、十歳にもならない可愛い金髪幼女の姿。


「サンノちゃんね」


 そう呼ばれて何故かしっくり来た。


「そう、あたしはサンノ!」


 神から降りただけでなく、神であった記憶も失くした元「三の神」

 呼称から「神」を失くした「サンノ」という名前は絶妙でさえあった。


 そして自分をサンノと認識したとき、

 胸に残っていた「三の神」の存在は、この世から綺麗に消え失せた。

 ここに居るのは、ただシェリルに会いたいだけの幼女だった。


「あなたの言うシェリルっていう人がシェリル様のことなら、

 今日は来ないと思うよ。私の娘と旅行に行っているからね。

 でも待っていれば、ソラちゃんがあんみつを取りに来るから、

 それまで待っていられるかな」


「あんみつ食べたい!」


「はい、注文ありがと。お金は持ってる?」


「お金……? お金ない」


「そっか……どうしよっかな」


「あっ、これがある!」


「魔石かあ、こんな小さい子がなんでって思うけど。

 ま、いっか。じゃあ、それを三つもらおうかな」


「あんみつ!」


 ヤトカイの町は、周囲を壁に囲まれ警備も厚く、正門前には門番もいる。

 そこに、不審な幼女が如何にして立ち入ることができたのかは……謎である。



 ◇ ◆ ◇



「あれ、サンノちゃんがいない……」


 サンノが座っていた席には、あんみつを平らげた器だけが残っていた。

 お代は先にもらっちゃったから、それはいいのだけど――と、マイカ。

 そこに、入口の戸が開き、新しい客が来店した。


「いらっしゃーい……って、あっ、ブラウンちゃん」



 ◇ ◆ ◇



 茶猫姿のソラが、マリエの店の戸を開けると、笑顔のマイカに迎えられた。


「予約していた今日の分のあんみつ、取りに来たわ」


 旅の間も、おやつにあんみつは欠かせない。

 男性陣は遠慮したので女性の分だけ。

 主と自分と、紫紺の戦乙女四人、留守番のシロとクロ。合計――八人前。

 空間転移と収納空間を持つソラだからこそ、出来る芸当である。


「はいはーい。もう、ほとんど出来ているから、ちょっと待っててね。

 それよりも、ブラウンちゃん」


「ん、どうしたの?」


 呼ばれた小さな茶猫は、トコトコと空中を歩くようにして、マイカに近づく。

 他の客も、この小さな着ぐるみ姿は見慣れたもので、

 軽く会釈をしたり、「こんにちは」と声がかかったりで、驚く者などいない。

 マイカは他の客に聞かれないように、小声でソラに話す。


「さっきまで、ここにいたんだけど、

 シェリル様の知り合いにサンノっていう子供は……いる?」


「さっきまで、ここにいた……?」


「そう、六歳とか、そこらへんの年齢で、マリエよりも頭ひとつ小さい。

 金髪に青い目、服はちょっと汚れていたけど、可愛い顔をした女の子。

 自分のこと、サンノって」


 ――サンノ……ねぇ。


 ソラの記憶にない名前。


「シェリル様に会いたいって店に来てね、

 ソラちゃんがもうすぐ来るからって話をして、

 あんみつを食べて待ってもらってたんだけど、今見たらいなくなっちゃってね」


 御主人様は一部で有名だから、

 こちらが知らなくても、相手が知っている場合は多いのだけど……。

 ただ、その相手が幼い子供だというのが引っかかる。


 ――でも、いま出来ることはないよね。


 名前だけは憶えておいて、

 あとは御主人様とシロとクロに話をしておこう――と、即断する。


「そう……。そのサンノって子は知らないけど、話は頭に入れておくわ。

 シェリル様にも伝えておく。ありがと」


 その後は、マイカから今日のおやつを受け取って、ダンジョンに一度戻るソラ。

 シロとクロに二人前のあんみつを渡したあと、さっそくその話をする。


「それらしいのを見かけたら、念のため連絡をちょうだい」

「わかりましたわ」「ん、わかった」


 全ての用事を早めに済ませたのは、主が首を長くして待っているからである。

 残念ながら、ソラの帰りではなく――あんみつを。



 ◇ ◆ ◇



 ヤトカイの町領主一行は、女性陣だけのあんみつ休憩を挟んで、

 山の谷間、うっそうとした木々が生い茂る、日中でも薄暗い峠道を進んでいた。


 午後に雨は止んだが、この辺はそれなりに降ったのか、足元がぬかるんでいる。

 馬車の窓から顔を出したライルの側近レックスが、外を歩くシオリを呼ぶ。


「この峠を越えると、タンガクの町が見えてくるはずです」


「わかりました。それにしても――

 盗賊が現れるという噂のせいですか……人の往来がありませんね」


「そうですね。皆さんも十分に警戒をお願いします」

「はい、お任せください」


 そして――


「シオリ……。いやな気配がする」


 道が下り坂になったころ、

 勘の鋭いノルンが、前方を睨みながら小さな声で仲間に告げる。

 シオリが、真っ先に御者に声をかけ馬車を止め、

 続けて探査魔法で周辺を調べる……が、めぼしいものの気配はない。

 どうやら探査範囲外らしい。


 だが、ノルンが感じたというのなら間違いは無いはず――と、

 シオリは馬車の中にいるライルたちに状況を知らせる。


「ノルンが何かを感じました。それなりの相手のようです」


 赤毛の少女の勘の良さは、他の人間と比べて格が違う、次元が違う。

 危機察知能力についても例外ではない。


 特に、対象の脅威度が高い場合、その効果が如実に現れる。

 それは、魔物ハンターとして十分な域にあるアカネの索敵能力や、

 シオリの探査魔法の効果を軽く上回るほど。

 

 したがって――

 ノルンが最初に気付いたのなら、その脅威は推して知るべし、である。


 ライルとレックス、そしてマリエの顔に緊張が走る。

 だが、同乗しているシェリルは「敵? 敵かな?」と不謹慎にも笑顔を見せ、

 膝の上のソラは、主を諫めることなくシオリに気安く答える。


「ただの盗賊なんでしょ。

 アタシが言うのもなんだけど、ノルンがいれば問題ないんじゃない?」


「だとは思いますけど……、一応、ここを動いたりしないでください。

 マリエはライル様のそばから離れないように、お願いね。

 シェリル様とソラさんも――これは私達の仕事ですので」


「それは心得ているわ。ただ、ノルンが苦戦するような相手だと、

 御主人様の『戦いたがり』は止められないけど」


 ソラの言葉を受けて、シェリルが笑顔で一言。


「任せて!」

「いや、今は任せませんから」


 シオリはやれやれという顔をしてから、すぐに表情を引き締める。


「まずは、私とアカネで様子を見てきます」



 ◇ ◆ ◇



 その頃、サンノは――


 何かに導かれるように、シェリルのダンジョンに向かっていた。

 ちなみに、どうやってヤトカイの町から出たのかも謎である。



 ◇ ◆ ◇



 街道が曲がる場所の手前、大きな木の幹に身を隠しているシオリとアカネ。

 ノルンが感じた脅威は、この先、街道の中央で姿を見せていた。


「相手の数は八。人間みたいっす」

「私が見るわ」


 アカネが首を引っ込めて、代わりにシオリが幹の陰から首を出す。

 彼女の【能力感知】は相手を目視する必要がある。


「うそ……」

「どうしたっすか?」


「あいつら……人間じゃない。それに、生きてもいない。

 オークゾンビ……こんな所にいるはずがないわ」


 オークゾンビとは――オークが生ける屍になった魔物。


 基となるオークはEランク上位の魔物。ちょっと強い程度でしかないザコ敵。

 見た目は豚のような鼻を持つ猿人と言う表現が近い。

 人と同じくらいの背丈に、屈強な肉体。簡単な武器を扱う程度の知能を持つ。


 そのオークがゾンビ化したことで、身体能力の僅かな低下と引き換えに、

 防御力と生命力(ゾンビに生命力というのは違和感があるが)の、

 大幅な上昇を手にしている。

 したがって、通常のオークゾンビはDランクの魔物。


「そっすね……。ゾンビ系はダンジョンか、闇に満ちた土地じゃないと……」


 いまシオリがオークゾンビと判断した魔物は、

 服と防具を身に付け、片手に剣を持ち、顔の下半分を布で隠している。

 アカネが人間と見間違ったのも無理はない。

 だが、通常のオークゾンビに、そこまで装備を整えられるほど知能はないはず。

 その理由も、シオリは見抜いていた。


「それだけじゃない……一体が隊長級よ。ランクは……おそらくA。

 他の七体は兵士級、Cランク。

 全部を相手にするのは、私とアカネだけじゃ、まず無理ね」


 魔物には、このように能力が大きく突出した特別種がいる場合がある。

 また、その種族が集団行動をとる習性がある場合、

 優秀な魔物が、下位の魔物を指揮する行動を取るようになる。


 シオリが説明に使った、隊長級、兵士級はそれを表している。


「やっぱり……ノルンの勘が働いただけはあるっすね」


 シオリとアカネ、お互いに真剣な顔で頷きあう。

 そしてオークゾンビに気づかれないように、静かにその場を後にする。



 ◇ ◆ ◇



 その頃、サンノは――

 お腹がくちくなって、おねむだった。



 ◇ ◆ ◇



 馬車まで戻ったシオリとアカネは、ノルンと三人で作戦会議を始める。


「気になるのは、道の真ん中で堂々と姿を見せていた事。

 姿は人間に似せていたけど、あれで盗賊というのは無理があるわね。

 何か別の意図があって、あそこにいるのかもしれない。

 知性もありそうだし……もしかして誰かの使い魔なのかも」


「町が雇った盗賊対策かもしれないっすね」


「でも、Aランクの魔物なんて、町の近くに立たせて良い魔物じゃないわ。

 それに一番気がかりなのは、ノルンが悪い予感がしてるってこと」


「そっすね……そうなると、友好的な魔物と考えるのは難しいっすねぇ」


「大丈夫、わたしが行くよ。これまでみんなに任せちゃったからね。

 もし魔物と話ができるようなら、念のため事情を訊いてみる。

 あんまり良い話は聞けないと思うけど……。二人は馬車のまわりを護ってて」


「ノルン。もし……戦うことになるのなら、

 あたしにもやらせてほしいっす。隊長級は無理っすけど、

 兵士級のほうを……ちょっと試したいことがあるっす」


 そう言ってアカネは、腰から下げた細長い袋から、

 派手な装飾がされている短剣を取り出す。


「この聖なる短剣、ゾンビ系にどんな効果があるのか、

 一度、試してみたかったんすけど、いい機会がなかったっす」


 これがアカネの切り札。

 形状は短剣だが、神聖系の強力な加護が付された「聖剣」である。


 その能力の一例をあげれば――

 持っているだけで、呪いなどの闇魔法に対して、

 ほぼ完璧な耐性を使用者およびその周辺に与えるほど。


「わかった。アカネ、一緒に行こう。

 シオリ、それでいいよね。今回はあなたが馬車の警護に残って」


「えぇ、それでいきましょ。ノルン、アカネ、頼んだわよ」


 シオリに見送られて、

 ノルンとアカネは街道の先に向かって駆けだしていった。



 第10話、お読みいただき、ありがとうございます。


 次回は「タンガクの町(2)」

 Aランクの騎士級オークゾンビ率いる魔物集団と、

 正面切って対峙するノルンとアカネ。その結果は……です。


 なお、次週の更新はお休みさせていただきます。

 従いまして、次回更新は3月7日の予定になります。

 よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

◇  ◆  ◇

【小説家になろう 勝手にランキング】

上記リンクは外部ランキングサイト「小説家になろう 勝手にランキング」様へのリンクです。
一日一度クリックしていただけますと【本作への投票】になりますので、ご協力をお願い致します。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ