表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/104

だい いち わ ~妖怪~




「妖怪」

 私は独白する。

「人知や現代科学では証明できない者たちの総称。またはその類。化物。……国語辞典や百科事典で調べればそれくらいの情報はすぐに出てくる。出てくるけど、ただそれだけ」

 私はペンを置き、うん、と背筋を伸ばす。

 長時間同じ姿勢でいると、どうしても背筋がこってしまう。

 ボキボキボキと、嫌な音が背中から聞こえてくる。

「彼らが何者なのか、どこから生まれたのか、どうやって存在しているのか、どこに消えるのか。それは文字通り、闇に包まれている」

 再びペンを持ち、私は目の前の紙に向き直る。

「『妖しく』『怪しい』から『妖怪』。光に生きる人間には到底理解できる代物ではない」

 カリカリとペン先を動かし、私は文字を書き記していく。

 同時に私は独白を続ける。

「でも、もし。光に生きる人間と闇に生きる妖怪が共に生きていたら、その世界は一体どうなるのか。いや、妖怪だけじゃない。そこには幽霊や神様だっているかもしれない。もちろんただの人間ではない、陰陽師や魔術師なんかもいるに違いない」

 独白は続く。

「人間と妖怪が机を並べて勉学に勤しんでいるかもしれない。人間と幽霊が友人関係となるかもしれない。人間と神様が恋仲になるかもしれない」

 独白はなおも続く。

「妖怪を信じるかと言われて、素直に頷く人間はどれだけいるだろうか。幽霊はいるかと聞かれて、もちろんと答える人間はどれだけいるだろうか。神様はいるかと聞かれて――いや、この質問には多分に宗教的要素を含んでいるか」

 それでも、と。

 私は独白を続ける。

「それでも私は自信を持って、うん、と頷く」

 この町は(・・・・)そういう(・・・・)町なのだから(・・・・・・)

 そう紙に書き連ね。

 私はもう一度背伸びをする。

 今度は嫌な音は聞こえてこない。

 私はペンを置く。

 もう夜も更けた。

 思い立って書き出してはみたものの、さすがにやはり眠くなってきた。


 続きは、また明日。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どシンプルに妖怪ものが始まる冒頭良いですね。 次の話から、タイトルも相まって妖怪の話が、怪談が、その町の話が始まるのでしょう。 少しずつ読ませて頂きます。 続きが気になります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ