表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/50

第三話ー③

 今朝クレアに告白をした人はどうなったのかな。

 放課後、わたしはそんなことを考えながら、学園の玄関で棒立ちしていた。


 これから向かう先は、裏手の出口。いつも帰り道に使う、人気(ひとけ)の少ない場所だ。

 1ヶ月ほど利用したその道は、今でも人がいることはない。クレアと一緒に帰宅するために、毎日、裏口で待ち合わせをしているのが日課。

 だけど、今朝、あんな情報を入手してしまったために、クレアとうまく接することができるか不安だった。


 噂が蔓延(まんえん)してからは、昼食も一緒にとっていない。

 クレアが他の女の子と何かあったか、なんて話もしてくれない。

 ……もしかしたら、このまま気まずくなっちゃって、段々彼女と疎遠(そえん)になっていっちゃうのかな。

 わたしは、後ろ向きな気持ちにしかなれなかった。


 だけど、このまま玄関で立ち尽くしていたところで、夜を迎えるだけだ。

 わたしはよしっ、て気合いを入れるみたいに声をあげて、校庭へ(おど)り出た。


 校舎から出ると、校門付近がやけに騒がしい。

 わたしが首を巡らせてみると、そこには人だかりができていた。どうやら、誰かを取り囲んでいるみたいで、女の子が群れを()している。

 アイドルの出現かのように、黄色い歓声が重なり、高い音が周囲に鳴り響く。


「なんの騒ぎだろ?」


 わたしはそれが気になって、目立たないようにこっそりと、その輪へ忍び寄る。

 自然な形で人だかりに溶け込んだわたしは、つま先立ちになったりして、中心の人物を(さぐ)ろうとする。けれど、背丈が平均よりも低いわたしには、その影は確認できない。

 渦中(かちゅう)の人物は何か喋っているようだったけれど、周りの声にかき消されていて、聞き取ることができなかった。


「お願いクレアさま、わたくしと一緒に帰ってください!」


「どうかわたしと!」


 クレア。

 その単語がわたしの鼓膜(こまく)を打つと、全身の力が抜けきったような気分になった。

 

 こんなに大量の女の子たちが、クレアを取り巻いているのだ。

 その全員、彼女に好意を寄せている。

 圧倒的な人気の高さだった。


 わかっていたつもりだったのに。

 わたしだってクレアと出会う前にも、話題に取り上げていたくらいだもん。

 学園内のアイドルみたいな存在だったんだよね。

 

 でも、わたしと一緒にいる時はそんな雰囲気、微塵(みじん)も感じさせなかったクレア。

 だけど、噂が発端(ほったん)となって、クレアは公然(こうぜん)と人を引き寄せる口実ができてしまった。

 女の子にもモテモテ、っていう現実を、わたしはまざまざと見せつけられていたのだ。


 どうやらクレアが移動したらしく、この集団もそれにそって道を開ける。

 人の波がぱかっと割れると、ようやくわたしの目にもクレアが入り込んできた。


 クレアは困っていた。

 その表情には、他のなにかも混ざっているように思えたけど、今のわたしには(はか)りかねる。


「帰りは、1人にさせて欲しいな……」


 大きいとは言えないクレアの(つぶや)き。

 だけど、わたしにははっきり聞こえていた。

 たくさんの雑踏(ざっとう)にもかかわらず、わたしの耳には彼女の()き通るような言葉しか(はこ)ばれてこない。

 そしてそれは声だけではなくって、絡み合った視線にも(つな)がった。


 振り向いたクレアと、わたしの目が合ったのだ。

 見つめ合ったまま固まるわたしたち。

 この場には数多(あまた)の女の子がいるはずなのに、まるでわたしとクレアしか存在しないような感覚があった。周りの雑音すらもなくなって、別の世界に飛ばされたみたい。


 だけど、その空間もすぐに消えてなくなる。より一層、クレアを(とうと)ぶ歓声が大きくなったからだ。

 再び雑音まみれになった周囲。

 そして、わたしの視線を(さえぎ)るように現れた女生徒によって、クレアとの世界は完全に遮断(しゃだん)された。

 

 クレアの姿が見えなくなった瞬間、わたしの(うち)に、様々な感情が入り交じる。

 気がつけば、その人だかりを背に、1人裏道へと向かっていた。


 人の群れから距離を置くと、喧騒(けんそう)も薄れていく。

 わたしはようやく冷静になってきた思考を整理していた。


「あそこにいた女の子たち、みんな可愛かったなぁ」


 溜息(ためいき)まじりにぼやく。気持ちを前に向けようとは、思うことができなかった。


 クレアを囲む女の子たちは、少なからず容姿に自信のある人たちなのだろう。あれほどの人気(にんき)っぷりを発揮するクレアに、目を引いてもらおうとするならば、それくらいのハードルを乗り越えないと駄目なんだよね、きっと。

 

 ……一方でわたしは。

 魔法の腕どころか、容姿だって、スタイルだって、あの中では平凡以下だろうね。

 またも溜息をつきそうになった。


「クレアはもう、1人じゃない。気持ちを伝えてくれる女の子たちが、いっぱいいてくれるんだもんね。喜んであげるところだよね」


 喜んであげたい。

 クレアの幸せを願ってあげたい。

 頭の中ではそうわかっているのに、(さび)しい気持ちは(ぬぐ)えない。

 汚れてしまった心を雑巾(ぞうきん)がけしているのに、一向にピカピカにならない。そんな風にすら思えた。


「クレアの(そば)にいるのは、わたしじゃなくっても……」


 そこまで独りごちって、口を止めた。こうしてぼやいたところで、何にも現状が変わらないから。

 それに、クレアに好意を寄せる女性たちはみんな、本気の熱い想いを秘めているはずだ。今朝の女の子だって、真剣な表情をしていたし。


 むしろ、わたしのほうこそ。

 女の子同士だから……っていう理由だけで、クレアを(こば)もうとした経緯(けいい)があるし。

 気持ちですら、わたしは彼女たちに(おと)っているんだ。


 ……クレアは今、何を考えているんだろう。

 クレアと話したいよ。


 だけどね、あんなに人の視線を引きつけるクレア。しばらくは一緒にいることはできないのかもしれない。

 

 それにしたって、帰り道も1人になってしまうのは予想外だった。

 人を振り切れないくらいに、囲まれるようになってしまったクレア。

 ……これからは、また1人、寮まで帰ることになるのかな。だって、もう前のようには戻れないよ。


 黒ずんだ思考に脳内を支配されながら、裏手の出口を通って帰路(きろ)につく。

 別に1人で帰るならば正門から出て、人通りの多い帰り道で良かったはずだ。

 だけど、染み付いちゃった日常のせいで、遠回りの裏道を選んでいた。

 ううん。誰にも邪魔されず、色々と考え事をしたかっただけなのかもしれない。


 1人で通るその道は初めてだった。

 舗装(ほそう)のされていない田舎道。周囲には野山しかない、寂寞(せきばく)とした空間。それはわたしに、予想以上の孤独を与えてくれる。


 わたしは歩きながら、ふと、わき道へ目をそらした。

 夕刻なので、暑さはだいぶ(やわ)らいでいる。その道から流れ出てくる夕風が、わたしの気分を落ち着かせた。


 導かれるように、狭い道へ向かっていく。

 真っ直ぐ寮に帰る気分ではなかったし、夕涼(ゆうすず)みにもぴったりそうだった。


 (しげ)みや木々といった自然の多い田舎道を進んでいくと、平野にぽつん、と屹立(きつりつ)する1本の大木を発見する。

 風が凪ぐたびに葉が音を(かな)で、涼しさと心地よさをもたらしてくれた。


 わたしはその木の根元まで足を進めて、腰を下ろす。

 茜色に染まる世界を眺めていたら、様々なことが思い出されていく。


 ここ最近は忙しかったなぁ、って。

 特にここ数日間、クレアとのことを噂されるようになってから、人目を気にする毎日だった。そのせいで、心が休まらなかったのかもしれない。


 クレアと出会ってから。

 一緒に冒険をして、自分の力不足を痛感して。

 魔法の勉強にも、より力を入れていた。少しでもクレアに追いつきたかったから、勉強も苦じゃなかった。

 自分では気づかずに、あの日から、ノンストップで走り続けていたのかもしれない。


「ふわぁ」


 時間までもゆっくりと流れている、この場所はそんな錯覚(さっかく)までさせてくれた。

 心にゆとりが生まれてきたわたしは、自然とあくびをする。まだ日没までには余裕があるし、薄暗くなるまではここにいようかな。

 そう考え始めていた時、風が一際(ひときわ)強く吹いた。


「大きなあくび、見ちゃった」


 風が運んできたかのように現れたのは、クレアだった。

 余りにも突然の登場によって、わたしは軽く悲鳴をあげる。彼女の銀髪が涼風(すずかぜ)にさらされ、ゆらゆらと踊っていた。


「ど、どうして、ここに?」


「エリナが1人で帰ってしまうところ、見えたから。それになんとなく、寄り道してるんじゃないかな、って」


「……さすがクレアだね」


「1人で帰ってしまうなんて、ひどいわ」


 クレアはそう言ったものの、それが本音ではないというように、優しげな表情だった。どこかわたしのことを気遣(きづか)っているように映る。

 わたしは彼女を前にして、晴れ渡ってきていた心が再び暗雲に(おお)われ始めていた。


「だってクレアってば。女の子に囲まれてて、楽しそうだったから」


 当てつけるように、口走っていた。

 わたし、何言ってるんだろ。こんなことを喋りたかったんじゃないのに。

 でもね、まるで自分の口が何者かに(あやつ)られてしまっているのではないか、と思えるほど、勝手に(くちびる)が動いてしまっていたのだ。


「ごめんなさい、エリナ。私も、こんなことになるとは思っていなくて。それに……ここまでグイグイ来られるのは、初めてだったから……」


 クレアは困り果てているようだった。わたしにそっと近寄ってきて、隣に座ってくる。

 傍に彼女がいるだけで、安心感が芽生えてきた。

 わたしって、やっぱり、現金な女なんだ。


 だって。わかっちゃったんだもん。

 今まではいつも隣にいてくれたクレアが、遠くに行ってしまいそうになって、それが不安になっていたんだ。

 わたしは、彼女を独占したかったんだ……って。


「でも、心配しないで、エリナ。私はエリナ一筋だから」


「……うん」


 一番欲しかった言葉。

 クレアの台詞は、わたしのぽっかりと空いていた心に、すとん、って入り込んできた。


 わたしは本当に弱いね。

 クレアの熱い想いは知っているはずなのに。クレアが他の女の子に騒がれて、告白されて。そんなものを見せつけられただけで、わたしの心は簡単に揺れ動いてしまうのだ。

 何もかもが劣等感となって襲いかかってくる。


 でも。

 クレアがわたし一筋、って言ってくれただけで。その揺らぎは消えてなくなった。

 心のつっかえがすべて霧散した気がする。


「わたしのほうこそ、ごめんね。人目を気にしすぎて。1人で帰っちゃって」


 やっと素直になれた気がして、自然と謝っていた。

 そしてわたしは、クレアの手の甲に、自分の手のひらを重ねる。クレアは黙ってそれを受け入れた。


 そのまま無言になって、2人で夏の涼風を全身に浴びる。


「夏はね、この時間が一番好き」


 しばらくして、わたしは口を開いていた。

 無言の時間が重苦しくなったからじゃなくって。クレアに聞いて欲しい、って思えることが湧き水のようにどんどん(あふ)れてきたからだった。


 クレアは黙ったままそれを聞いている。雰囲気で、続きを待っていてくれているんだ、ってわかった。だからわたしは、安心して続きを(つむ)いだ。


「朝の太陽が照らす風景もね、昼の暑苦しいけど明るく見える景色も、夏っぽさがあって好きなんだけど……。やっぱり夕方が好き。クレアと過ごす夏って、どんな風に見えるんだろうね」


 何気ないわたしの呟きに、クレアは頬を染めていた。

 それは、その言葉の中に、クレアと夏を一緒に過ごしたい、っていうメッセージを含めたものだったから。


「私も……エリナと夏を楽しみたいわ」


 クレアの声を聞くたびに、わたしは嬉しいと感じていた。

 自分の中で、彼女の存在が日に日に巨大なものになっているんだ、って思い知る。


「私はね、あんなに多くの人に囲まれることがなかったわ。でもそれは……エリナのお(かげ)よ。エリナは人を()きつける魅力があるから。エリナと過ごしているうちに、私にもその力が芽生えてきてしまったのかも」


「そんなことないよ。クレアが女の子にモテモテなだけだよ」


「そうかしら。でもね、エリナがいなかったら、こうはならなかったと思うの。私はね、あなたのお陰で、変わっていってるんだと思うわ」


 わたしはクレアの言葉ではっとなった。

 もしかしたら、わたしたちはお互いがお互いに影響しあっているんだ、って。

 わたしたちは……もう離れられないくらいに、互いの存在が大きなものになっているんだ。


「もっと、一緒に過ごしたいわ」


「うん……」


 わたしは重ねていた手を、握ることへ変えた。指を絡めて、ほどけないように、って念を込めるようにして、しっかりと手を握る。

 クレアともっともっと一緒にいたら、この感情はさらに大きなものになるのかな?

 そんな想像をしたら、やっぱり、クレアが遠くへ行って欲しくなくって、手を握ってしまっていたのだ。


「もう学校中に、わたしたちのことバレちゃったみたいなもんだね。だからね……わたしも、もう気にしないよ。学校でも、もっと気軽に話そうね」


「エリナがそれでいいなら、私としては大歓迎よ」


 そう言ってクレアはにっこり笑った。わたしも久々に思いっきり笑顔を浮かべた気がする。

 最近は周りを気にしすぎるあまり、心の底から楽しいと思えることは少なかった。

 そしてこんなに心の弱いわたしを、手放そうともしないクレア。


 彼女の強さを再認識すると同時に、わたしはもっとクレアのことを想いたい、と感じている。

 せめてね、想いの強さだけは対等でいたいんだ、って。

 これがわたしに訪れた変化、なのかもしれない。

 わたしも、クレアとの出会いによって、確実に変わってきている。


「でもね、一緒に帰る時は、この裏道がいいわ。ずっと2人でここを通ってきたから、この道が好きなの。私たちだけの秘密みたいで。この道を通って帰る……それを、私たちの"いつも"にしたいわ」


「うんっ。わたしも、それ、いいと思うよ。わたしたちだけの、"いつも"。いい感じだね」


 わたしはそれを口に出してみて、噛み締めていた。

 うん。いくらでも反芻(はんすう)したくなるような、あったかい気分になれるよ。


 いつの間にやら、太陽は沈みかけていた。

 だけどね、帰りたい、とはまだ思えない。わたしはクレアの肩に頭を預けた。彼女もそれが嫌ではないようで、甘やかな匂いと共に、優しげな空気を与えてくれる。


 再び、沈黙が訪れた。

 わたしたちは時間を共有していることを楽しむ。互いの心が透けて見えるかのような、自然と訪れる沈黙って、心地よいんだね。


 だんだん夜の(とばり)が降りてくる。

 わたしは意識が途切(とぎ)れ始めていた……。


 自分の口が、リズムのいい呼吸を発していることにすら、気づけない。

 夢の世界に落ちる寸前だ。


「初めて見るわ、寝顔なんて……」


 クレアが、何か呟いているようだった。

 だけど、わたしの脳には届ききらない。

 クレアの肩を枕代わりに、無防備になって、眠りへと(いざな)われていく。


 静寂(せいじゃく)な空間。わたしの寝息とは違う音色(ねいろ)が鳴り響く。夏の虫たちが奏でる合唱だ。それが子守唄となって、意識をシャットアウトさせる。

 きっとお空には、無数の星たちが(きら)めいているのだろう。


 ――その背景の中。わたしの唇に、何か柔らかなものが触れた気がした。

 それが気の所為(せい)だったのか、すでに眠りこけていたわたしは知る(よし)もない。


「ごめんね、眠っているときに。……でも、どうしても、したかったの」


 クレアの心地よい(ささや)き。

 夏の夕暮れにおける一時だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ