表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/50

第三話ー②

 クレアがいるのは、戦闘科が(かよ)う学園の西棟(にしとう)だ。そこは魔法科の生徒も気軽に(おとず)れることができる。だけど、わたしが戦闘科に足を踏み入れたのは今日が初めて。だって、これまでは何の用事もなかったもん。クレアと校内で会う時は、もっと人目(ひとめ)のつかない場所ばかりだったから。


 魔法科とは違う(つく)りの校舎、それに雰囲気。さらには戦闘科の生徒たちが、物珍しそうな目で見てくるものだから、戸惑いと緊張で感情がぐちゃぐちゃだ。

 生徒の出入りに制限はないものの、わざわざ魔法科の人間が戦闘科の校舎を歩くなんて、滅多(めった)にないことなのだろう。

 だけど、わたしの先をずんずんと進む友達3人は、それを全く感じていないようで、猪突猛進(ちょとつもうしん)スタイルだ。


「もー、お昼休み、終わっちゃうよ? 何も今、行かなくてもいいじゃない」


「あら、だったらエリナさんだけ戻っていてもいいのよ」


 先ほどから、どうにかして彼女たちの進行を(はば)もうと試みたけど……、てんで意に介されない。

 わたしはまたしても反論できずに、黙って彼女たちの後をついていくことになる。


 だけどね。このまま昼休みが終わるまでクレアが見つからなかったら。現段階ではお開きになるし、そのままこの話題を忘れてくれれば、助かるのかも。それに賭けることしかできない。……まあ、問題を先延(さきの)ばしにしているだけなんだけどね。


 そんなわたしの願いもむなしく、廊下の先からは一際目立つ女性が現れる。

 歩き方ひとつで上品さが(うかが)えるその女生徒は、見間違うことなくクレアその人だ。


 戦闘科の生徒たちは、彼女のことを見慣れているはずなのに、誰しもが振り返る。憧憬(しょうけい)羨望(せんぼう)、そして好奇(こうき)といった数多(あまた)の視線がクレアに送られていた。

 当の本人は涼しげな表情で、この暑さすら何とも思っていないように見える。


 わたしはタイミングの悪いクレアの登場に、うなだれた。

 そんなことはお構いなしに、友達たちは、嬉々(きき)としてクレアに駆け寄っていく。


 あっという間に3人に取り囲まれたクレアは、一瞬戸惑ったような表情を浮かべる。けれど、わたしを発見すると、にこって極上の笑顔をプレゼントしてくれるのだった。

 こんな状況でもなければ、その可愛さに心がゆらゆらとしちゃうのにね。

 クレアは何か喋ろうと口を開きかけていたが、わたしの友達がそれを(さえぎ)る。


「こんにちは、クレアさま」


「……こんにちは」


 ついさっきまで、はしゃいでいたクラスメイトたちは、クレアを前にしてしおらしくなっていた。猫をかぶっているだけなのか、彼女たちが言っていた通り、何か威圧的なものを感じているのか、定かではない。だけどクレアは、彼女たちに挨拶をされて、少しだけ不機嫌になったのかな? ってわたしの目には映っていた。

 ちょっとだけ表情が動いただけ、なんだけどね。なんだか、それだけでクレアの心がわかっちゃうような気がしたんだ。


「あのっ、いきなりですみませんが……。エリナさんとは、一体どういう関係なんですか!?」


「ちょ、ちょっとちょっと!」


 本当にいきなりだったので、わたしは思わず飛び出していた。後ろの方から様子を見ているつもりだったのに断念せざるを得なくなって、慌てて彼女たちの間に割って入る。その行動に、クラスメイトたちは眉をひそめた。


「もう、わたくしたちはクレアさまに聞いているのよ」


 わたしは、クレアが何かとんでもないことを口走ってしまわないか、不安になって彼女を見やった。

 そのクレアの顔を瞳に映し込んで、わたしはぎょっとする。


 クレアの表情は、恍惚(こうこつ)としていた。嬉しそうに頬を染めてすらいる。

 ちょ、ちょっと、クレア~! その反応はまずいって!


「こ、これは脈ありですね!」


「ええ、間違いないわ」


 (あん)(じょう)、友達たちは盛り上がっていた。それらを端っこから傍観(ぼうかん)していた戦闘科の生徒たちまでも、ひそひそと話し始めている。

 わたしの考えうる限り、最悪の展開だ。


「脈あり、ってなんなのよ! もー、おかしなこと言っちゃって」


 わたしは必死になってクラスメイトたちに訴えかけたけど、相手にすらされなかった。きっと、そのなりふり構わないわたしの態度が、かえって滑稽(こっけい)なのかもしれない。


 クレアはその後、何を聞かれても表情だけで答えていたものだから、クラスメイトたちをより一層、ヒートアップさせる結果になってしまった。

 ……はっきりと口に出して、否定も何もしなかったクレアを責めることはできないよね。ううん、そもそもクレアを弾劾(だんがい)することはしたくないよ。それに、否定をできなかったのは、わたしだってそうなんだから。


 結果的に、この日はそれだけで済んだ。昼休み終了のチャイムに救われたのだ。

 他の要因として、クラスメイトたちは素晴らしい戦果をあげたかのように、満足しているみたいだったから。


 それから数日が経過して。

 わたしは別の問題に頭を抱えていた。


 わたしの友達はあれ以降、付きまとってくることはなくなった。クレアとの関係に対して、茶々(ちゃちゃ)を入れられることもなかったよ。

 だけどね、あれのほうがまだマシだったんだな、って思えるくらい、現状は厳しいものだ。


 学校っていう小さな社会には、多種多様な人間が存在する。そんな多数の人間たちの間に飛び交っているのは、(うわさ)だった。噂っていうものは厄介で、それが広まる人間が多ければ多いほど、尾ひれがついたりするのだ。


 わたしとクレアの仲は、噂によってかなり誇張(こちょう)されていた。

 もっとも懸念(けねん)していた、わたしとクレアの関係。女の子同士なのに、好き合っている。それが学園中に広まっているのだ。

 わたしはこれからどう生活すればいいのか、頭痛に悩まされていた。


 あと数日間、授業を頑張れば夏の長期休暇に入るのに。うきうきとしていた毎日は急におさらばして、落とし穴にでもひっかかってしまったみたいだ。


 憂鬱(ゆううつ)な表情になりながら、学校に向かう。

 朝日はわたしの気持ちなんてなんにも(おもんぱか)ってくれなくて、無情にも燦々(さんさん)と輝いている。

 今日も1日、知らない人に顔を見られては、こそこそと噂話をされるのか。って思いながら、とぼとぼと通学路を歩く。


 学園の校門へ差し掛かったころ、ひっそりとした(ささや)き声がわたしの耳に届いてきた。

 またいつものが始まったかな……なんてげっそりとしながら、その方向へ目を向けてみる。


 校庭に植えられた樹木の影、そこが発生源のようだ。

 わたしの登校は朝早いので、学園に人影はまばら。だから、周囲はしんと静まり返っており、話し声も容易に聞き取ることができた。

 どうせなら、何て話しているのか聞いてやろう、ってわたしは耳を()ます。


「本気でするつもりなの?」


「もちろんよ」


 どうやら、女の子2人による会話のようだ。話の流れはわかんないけど、声色から察するに、真剣な問題らしい。

 このまま盗み聞きをしていていいのかな、って戸惑っちゃうけれど、自分に関係していることかもしれない。不安に駆られ、その場に踏みとどまる。幸い、相手方は、わたしの存在に気づいていないようだ。


「例えダメでも、私のこの気持ち、クレアさまに伝えずにはいられないわ」


 クレアの名前が出てきたことによって、わたしの身体はぴくりと反応した。

 やっぱり今の学園は、その話題で持ちきりらしい。


「クレアさまが女の子とでも大丈夫、って噂が出てから、もう何人も告白しているみたいよ。でもね、みんな撃沈してるって……」


「わかってるわ。それでも、私がクレアさまのことを好きって気持ち、止められるわけがないもの!」


 わたしは自分の耳を疑った。

 女の子が、クレアに告白する。

 そんなこと、今の今まで考えたことすらない。だって、女の子同士なんて、クレアに出会うまでは、知らない世界だったんだもの。


 話を聞いた限りでは、すでに何人も告白しているらしい。

 だけど、昨日もクレアは何も言っていなかったし、素振(そぶ)りすらなかった。


 クレアに想いを伝えるらしい女の子が木陰(こかげ)から出てきて、どこかへと走り去っていった。わたしには終始気づかなかったようである。


 わたしはその子の横顔を眺めた。

 クレアにはどうしても見劣(みおと)りしちゃうけれど、それでもかなり美人といえる部類の子だ。

 あんな女の子が、クレアに告白をする。

 わたしはそのシーンを頭に浮かべたら、なぜだか胸がきつく締め付けられた。


「クレアって……女の子にもモテるんだね……」


 驚き混じりに呟いたけれど、冷静に考えてみたら、ありえなくもないよね。

 クレアほどの器量(きりょう)ならば、同性に好かれてもなんらおかしくはないし。それに、今走っていった子とのカップル姿ならば、不自然さは1ミリもなくって、素敵な図が出来上がりそう。


「はぁ……」


 朝からごちゃごちゃと考え事をしてしまったわたしは、重く感じる足取りで教室へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ