第十一話ー①
11
晴れて2年生へと進級を果たしたわたしは、再び授業の日々に追われていた。
1日の講義が終わると図書室に寄って自習をしたり、自分の部屋にリリナを迎え入れたりと、毎日を余すことなく堪能している。
そんな日常が経過していく。
ここ最近、どういうわけなのか、リリナはわたしの部屋に来なくなっていた。
あの妹のことだから、仲の良い友だちのところに入り浸っているのかな。
とある日の放課後、わたしは渡り廊下を歩きながら、なんてことを楽観的に思っていた。
目指しているのは学園の図書館。
オディナス学園は3つの校舎が連なっており、東側が魔法科、西側が戦闘科の校舎、そしてその間に建てられた中央棟には、全生徒が利用可能な色々な施設が存在する。魔法科の生徒が戦闘科の校舎に訪れるには、この中央棟を経由しなければならない。その逆も然り。
少しばかり煩わしいかもしれないけど、1年も経てば慣れるものだね。
放課後、人気の少なくなった渡り廊下は、夕陽がかすかに差し込んでいるだけで、物静かな雰囲気を醸し出していた。
クレアにはお昼休みの時、放課後、図書室に寄る旨を伝えてある。授業が終わったら、そこで待ち合わせをする予定だった。自然と、足も早まる。
中央棟の入り口に迫ってきた時、1つの影がわたしの目を奪った。
ひっそりとした廊下に、突然現れたかのようなその人物に、わたしはどきっとした。だって、まるで幽霊かのような、蜃気楼を思わせる人だったのだから。
……薄暗いし、遠目だったから、今まで気づかなかっただけだよね。
こちらに向かって歩いてくるその人は、どこか見覚えがあるような気がした。
寂寥とした廊下にぴったりの、幽幻とした気配を漂わせているその人物から、目が離せない。
スカートを履いているところを見ると、わたしと同じ魔法科の生徒のようだ。
よくよく注視すると、足音すらしないそのしなやかな動きは、常人とは逸した空気を纏っているようにも感じられた。恐らく、隠密じみた歩き方だったので、わたしも変な気を感じ取ったのかも。
じっと凝視していては失礼かな、と思いつつも、わたしの視線は彼女に釘付けのまま。その女性が徐々に近づいてくると、彼女が明瞭になってきた。
艶やかに波打った金髪。背筋の凍るような白い肌。まるで濡れているかのような紅い唇。深海を思わせるブルーの瞳。そして、片目にはガーゼがかけられていた。
「あら、こんなところで、奇遇ねぇ、エリナさん?」
くすくすっとした笑いとともに紡がれる、甘い響きを伴した声。その口調は、わたしがここに訪れるのを知っていたかのような、妖しいものだった。
わたしは唖然として、目を開閉させて、硬直してしまう。
「ゆ、ユーリィ?」
「違う人に、見えるかしら?」
疑問を疑問で返されたけれど、わたしは力なく首を横に振るうことしかできなかった。
そう、その人物は見知った人。わたしの記憶では、いつも白のローブを纏っていた妖しい美女、ユーリィその人だ。
しかし今の彼女は、誰がどう見ても、魔法科の制服を着用している。それがまた、ありえない現実として、わたしに認識させていた。
「ど、どうして学園に……?」
虚を突かれたわたしは、愚直にそう問いただすことしかできなかった。
頭の中はぼんやりとだけど、リリナが学生寮に現れた時と似たようなシチュエーションだなあ、って呑気な記憶でいっぱいだ。
「どうして、って非道いのね、エリナさん。私も、ここの生徒なのよ」
「そ、そうだったんだ……。今まで見たことなかったから、全然知らなかったよ。っていうか、それなら教えてくれたって良かったのに!」
「うふふ、つい先日、入学したばっかりだったから。挨拶が遅れちゃったみたいね」
「って、えええええええっ!?」
驚愕が再来する。
なんだかわたしって、驚いてばっかりだなあ、って自己嫌悪しそうにもなるよ。
「も、もしかして……。ユーリィってば、わたしより、年下だったり……する?」
「そうだけど?」
彼女は、にべもなく言い放つのだった。
わたしはまたしても、大声をあげてしまうところだった。
だって、だって、だって……。ユーリィってば、どこをどう見たって、大人の美女って感じじゃない!
信じられない。
良くてクレアと同い年。そう思っていたのに、蓋を開ければリリナと同年齢!? 絶対にありえないって。こんなえっちで綺麗な15歳がどこの世界に存在するのよ。
狼狽えるわたしを、楽しげに見つめているユーリィの視線に気づく。わたしは咳払いをして落ち着きを取り戻した。
「そっか、そうだったんだね。じゃ、じゃあ、これからは同じ魔法科同士、よろしくね」
「ええ、よろしくね、エリナさん」
ぎゅっ、と握手を交わしたところで、わたしの脳内にはノイズのようなものが走った。
このむず痒いような感覚――、数秒遅れで記憶を呼び戻す。
それは、この前の入学式にあったものと同じ。あの既視感の正体。
きっと、あの日、ユーリィを視界の隅に捉えていたのだろう。だけど、それをユーリィって認識することができなくて、既視感となってわたしを襲ってきたのだ。
ようやく合点がいったわたしは、すっきりとした脳みそに満足した。
すると、廊下の床を鳴らす靴の音が辺りに響き渡ってくる。
出どころは、先にある中央棟から。
顔を出したのはクレアだった。……よくよく見ると、その横には、小さい影が引っ付いている。どうやらリリナも一緒みたい。
「あ、クレア、ごめんね。こっちまで来てもらっちゃって」
わたしが慌ててクレアに駆け寄ると、ユーリィも一緒になって向かってきてくれた。
「……あら、そちらの方は」
どうやらクレアも、彼女がユーリィだということに気づいたようで、口を半開きにして戸惑っている。……あのクレアですら、驚きに声が出ないなんて、相当だよね。だって、ユーリィってどう見ても学生の年齢に見えないし……。
「ユーリィもね、今年から入学したんだって」
「……驚いたわ」
クレアはそれ以上言葉が続かないのか、何かを思案しているような顔つきで、わたしとユーリィを見比べている。年齢でも比較しているのかな……。いや、その気持ちは痛いほどわかるからね。
すると、ぴょこん、と頭を出してきたリリナが話の輪に加わってきた。
「あれ? お姉ちゃんたち、ユーリィちゃんのこと知っているの?」
「ゆ、ユーリィちゃん?」
その呼び方も違和感たっぷりだったけれど、それよりもリリナとユーリィが顔見知り、ってことが意外。新入生同士ではあるけどさ……。
もう、何が何だかわからないよ。
目まぐるしい環境の変化に、わたしの頭はついていけなかった。




