表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/50

第七話ー②

 わたしとクレアの部屋は相部屋だけれども、そこまで広いものがあてがわれたわけではなかった。……2人部屋になろうが、所詮(しょせん)は学生寮、ってところだね。

 1人のときと比べると、ベッドや机などが増えたために、むしろ、狭いかもしれなかった。


 だけど、狭苦しい空間だろうと、二月(ふたつき)ほど生活すれば愛着が湧いてくる。大好きなクレアと過ごせるこの部屋が、今ではとってもお気に入り。この室内の窮屈(きゅうくつ)さが、2人の距離をさらに密接なものにしてくれるような気分にさえ、してくれる。


 わたしたちの暮らす世界にユーリィが足を踏み入れると、少しばかりの違和感が生じる。

 別に、彼女を招き入れるのが嫌、ってわけじゃなくって。この室内に、わたしとクレア以外の人間が入室することは初めてだったのだ。それに、ユーリィは学園の人間ですらないしね。


 何とも不思議な状況になったもんだね、って達観(たっかん)した風に思いながら、部屋の中央にある丸テーブルへユーリィを(うなが)した。


 わたしもそこへ合流する前に、ぱたぱたと簡易キッチンへ急ぐ。

 慌てて紅茶を用意してテーブルに戻ると、ユーリィの視線はベッドに釘付けだった。釣られるようにして、わたしもそこへ目を向ける。


「わわっ!」


 トレイを紅茶ごとひっくり返しそうになるほど、仰天(ぎょうてん)した。

 ベッドは2つ。

 なのだけど、シーツが乱れているのは一方のみ。挙句(あげく)の果てには、枕だって片方に集中しているのだ。

 同じベッドで寝ている、と想像するのは実に容易なことだろうね。


 今朝は寝すぎてしまったため、ベッドのシーツを正す暇もなかったのだ。もちろんだけど、油断もある。だって、誰かを部屋に入れるなんて、予想もつかないよ。

 取り乱すわたしとは違って、クレアは冷静なもので、眉一つ動かさない。それどころか、どことなく、余裕ぶってすら見えた。

 どうだ、一緒に寝ているんだぞ、って訴えかけているような……。き、気のせいだよね。


「ごめんね、散らかっていて」


 紅茶のカップを差し出しつつ、わたしは苦笑する。ユーリィから鋭い突っ込みでもくらうかもしれないし、なんならクレアから切り出してくる可能性もあるし……。

 もう、どうしてわたしだけが、こんなにも神経質になっているんだろう……。


 ユーリィはカップを受け取りながら、含みのある笑みを浮かべるだけだ。

 美人2名は、互いが会話をする意志もないのか、沈黙だけが場を支配している。わたしも2人の間に座って、さて、どうしたものかな、と苦悩した。


「お2人さん、同じ部屋で暮らしているのね」


 ユーリィは、それが残念なことのように、目を伏せがちにして口火を切る。


「そういえば、言ってなかったっけ。ちょっと前から、だけどね」


「ふふ、そうなのね。でも残念。これじゃあ私の付け入る隙、なさそうねぇ」


 ユーリィがぼそりと呟く。

 わたしにはよく聞き取れなかったけれど、クレアの耳にはしっかりと届いていたのか、彼女の柳眉(りゅうび)がぴくりと逆立った。


「……やっぱり、エリナを狙っていたのね」


 クレアの声は(けわ)しかった。

 ……狙ってた、ってなんの話?

 2人が衝突している理由に、わたしが関与しているんだろうなあ、ってなんとなくはわかったけれど……。

 ユーリィは素知らぬ顔で忍び笑いを漏らして、紅茶を一口すすると、


「冗談。ナイトさん、怖いわ」


 と、全く怖くないみたいに、おどけた口調で言うのだった。

 クレアもそれを冗談と受け取れないのか、顔つきは厳しいままだ。


 もー、空気悪すぎ!

 わたしが2人の()け橋になるどころか、対立の要素になっていることが(なげ)かわしいよ……。


 そんな中、ユーリィはどんと構えていて、悠然と紅茶を口に運ぶのだから、(きも)が座っているというかなんというか。尊敬を覚えそうにもなる。

 魔物を追い払った姿もそうだったけれど、もしかしたら、クレアよりも心の芯が強いのかもしれない。

 威圧だけで魔物を怯えさせるんだもんね、ユーリィがわたしみたいなチキンハートなわけがないよね……。


「そ、それにしても、ユーリィってば急に来るんだもん、驚いちゃったよ」


 なんとか場の雰囲気を(なご)まそうと、(つと)めて明るい声をかけてみる。


「ふふ。本当はね、エリナさん目当てだったのよ。好みの子を追いかけるのは、自然でしょう? でもね。諦めないとダメそうね」


 わたしは目を()いた。

 今、なんて言ったの?

 わたし目当て? 好みの子を追いかけてきた?

 意味がわかるはずなのに、意味がわからくなってしまったわたしは、紅茶のカップを手にしたまま、しばし(ほう)けてしまった。


 た、たしかにね。ユーリィのスキンシップは行き過ぎみたいだったけど、ただ、えっちな子なんだな、って思ってた。

 だけど、彼女ももしかしたら、クレアと同じくらい情熱的な想いを秘めていたのかもしれない。

 クレアは口に出して告白してきてくれたから、わたしにも伝わったけれど。

 ユーリィは、身体でそれを示そうとしてくれていたのかもしれない。

 恋愛経験のないわたしは、彼女の気持ちに気づけなかった、ってところなのかなあ……。


 クレアは咳払いをして、ユーリィを(にら)んだ。

 わたしはその音ではっとして、彼女たちの顔を見比べた。

 

 わたしが、はっきりとした態度じゃなかったのも悪いよね。

 だから、今がその時だ、という風にクレアへ寄り添った。

 わたしには、クレアがいるって意思表示のために。


「このまま帰るのもあれだしね。少しだけ、お喋りさせてもらってもいいかしら」


 観念したような吐息をつくユーリィだったけれど、それもどこかお芝居がかっているように見える。ユーリィってば、なかなか本心が覗けてこないよ。

 だけど、諦めた、って言葉だけはどうやら嘘ではないみたいだった。


「あ、わたしもさ、ユーリィに聞きたいこと、いっぱいあるんだよね。聞いちゃってもいいのかな?」


 彼女に関して知りたいことは山ほどある。わたしは最大の好機だと思って、目を輝かせていた。


「どうぞどうぞ、何でも聞いてくださいな。私のこと、好きになってしまうかもしれないしね」


 ユーリィは青の右目を細めて笑う。

 またしてもクレアを煽るような発言で、空気を乱してくる。

 わたしは引きつった苦笑することしかできなかった。

 ちなみに、彼女の左目は学生寮に入る際、ガーゼがかけられてある。室内では傘を差せないから、みたい。だけどユーリィは、青の瞳だけでも、高みから見下ろしているかのような余裕綽々(しゃくしゃく)さで、大人びた女性っぷりを発揮している。


 もしかしたら、ユーリィは意地悪な性格なのかもしれない。子どもっぽさを(にじ)み出させている彼女は、悪びれた様子もなかった。

 わたしはやれやれ、って肩をすくめて、気を取り直す。

 ユーリィに何か聞こうと思ったけれど、いざ尋ねようとしてみると、知りたいことが多すぎて迷ってしまう。

 しばしの間、黙考(もっこう)してしまうのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ