表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/50

第五話(後編)ー④

 それからほどなくして。

 山を駆け抜ける軽快(けいかい)な音が響き渡ってきた。テンポのいい足音は、靴を履いているという情報を伝えてくれて、人間が走っていると正解を導き出せた。


 現れた人影は美しい銀の髪を振り乱しながら、わたしへと接近してくる。

 クレアだ。

 彼女はどれだけ全力で走ってきたのだろうか、珍しいほど息を荒くしていた。

 

「エリナっ……」


 クレアにしては、ひどく弱りきった声。彼女は今にも泣き出しそうな顔で、わたしへ抱きついてきた。

 

 その瞬間、さまざまな想いが交錯(こうさく)して、わたしは脳みそがフリーズしてしまったのかと思った。

 クレアに対して、何て話しかければいいのか、咄嗟(とっさ)には思い浮かばなかったのだ。

 だってわたしは……。クレアを独りぼっちにして勝手に山に出かけて……()()魔物に襲われて。

 クレアに合わせる顔がないと思った。


「ごめんなさい……」


 わたしにとってみれば、色んな感情が凝縮された"ごめんなさい"だったのだけれど、どれほどクレアに届いたのだろうか。

 彼女の表情を見れば、胸が痛くなるほどわたしを心配していたのは、考えるまでもないことなのだから。

 怒られるのは当然だし、受け入れるつもり。もしかしたら、嫌われてしまうかもしれない。だけど、それだって自業自得なのだから、(なげ)いていたってどうにもならないよね……。


「無事でよかった。間に合わなくて、気がつけなくて、ごめんなさい」


 だけどクレアは、あろうことか自分が悪いかのように、罪悪感に(さいな)まされているかのような弱りきった顔で抱きしめてくるのだった。

 クレアはいつもそう。わたしのことを()めるなんてことは一切しないんだ。

 だから、自然と、いつも甘えちゃっているのかな。

 情けなさでいっぱいになる。その上、クレアの優しさに心の(しん)で触れたものだから、涙が頬を伝ってしまっていた。


「本当にごめんなさい。クレアには言いにくくって、勝手に行動しちゃって……ごめんなさい」


 わたしは嗚咽(おえつ)混じりに、ただただ謝り続けた。

 そして、これからは、どんなに言い出し(にく)いことでも、クレアには相談をして、隠し事をしないようにする、と誓う。

 こんなにもわたしのことを心配してくれるクレアを、悲しませたくないのだから。


「……私も悪かったから。エリナのしたいこと、理解してあげられなかったのよね。今度からは、エリナが言いにくい、って思わないように努力するから。私もごめんなさい」


「ううん、クレアは悪くないよ。今度からはちゃんと相談する。だから、今回はわたしを責めて……クレアが謝ることはないよ」


 しかしその願いも聞き入れてもらえず、わたしたちは抱き合ったまま、互いに謝罪しあっているのだった。


 わたしは、クレアを大切にしたい、って気持ちを再確認して、泣き止む頃には笑顔を取り戻すことができた。

 クレアも同じく落ち着いたのか、わたしに手を差し伸ばしてくれる。

 恥ずかしながら、ずっと腰が抜けっぱなしだったのだ。わたしは彼女の手を握って、ようやく立ち上がる。


 わたしたちは手を繋いで山を下り始めた。

 しばらくの間は無言が続く。さっきの空気がまだ残っていて、なんだか気軽に話かけられなかった。

 わたしは会話のきっかけを掴むことができず、そしてクレアも同じなのか、互いにそわそわとしていた。


「あっ、あの……」


 わたしは意を決して開口する。

 クレアもそれを待ち望んでいてくれたのか、嬉しげにわたしの顔を見やった。


「今日は迷惑をかけて、ごめんなさい」


 ついて出た言葉は、話をぶり返すものだった。自分に嫌気がさしつつも、それでしか話の切り出し方がわかんなかったから。またさっきみたいな空気になるかもだけど。それでも、クレアと話がしたかった。

 だけどクレアは、わたしの心理状態を読んでいるのか、くすくすと笑って(なご)ませてくれる。

 わたしはほっとして、そういえば疑問が浮かんでいたんだった、って思い出した。


「あのさ、クレア。クレアはどうして、わたしがここにいるってわかったの?」


 クレアはいつもわたしを助けてくれるナイトのような存在で。呼べばどこにでも駆けつけてくれそうな、救世主みたいに頼りがいのある女の子だけど。何の情報もなしに、この山に、そしてわたしのいる場所をピンポイントで、っていうのは無理があるよね。

 

 それはユーリィについても言えることだったけど。だけど、ユーリィが持つ圧倒的な力があれば、それくらいのことは造作もないような気がしないでもない。

 もしかしたらクレアにも、実は強大な力が備わっているのかな?


「先生に聞いたのよ。エリナが毎日学校に行っていたから、気になってしまって」


「あ、そうだったんだ……」


 どうやらクレアには、しっかりとした理由があったらしい。クレアに超人的な能力があってもおかしくないけどね。でもそうじゃなくって、頭の切れるクレアは、先生から情報を入手して、それを整理、推測(すいそく)して、山に向かってきてくれたらしい。


 そこからは魔物の気配を感じ取って、一直線。充分、超人すぎる能力ではあるけれど、納得はできるね。

 それに、奇跡でもなんでもなくって、愛の力、みたいなものがまた、わたしを嬉しくさせてくれるのだった。

 

 ひと悶着(もんちゃく)あったけれど、夏休みの課題はこれにて無事、終了。

 この後の休みは、クレアに思いっきり甘えよう。夏休みが終わるまで――。





 夏の終わりを体現(たいげん)するような、涼しい夜。開け放たれた自室の窓からは、夜風が流れ込んでくる。

 その涼風(すずかぜ)が心地よくって、目を細める。


 わたしとクレアは、同じベッドの中にいた。

 一緒のベッドはまだまだ緊張するけど。それでも、ユーリィの家でもそうしていたし、なんだかこれが当たり前になってきていた。


 2人でくっついている布団の中は、やや暑苦しい。それでも、離れたくはなかった。

 (ひたい)にかすかな汗を浮かべつつ、わたしはクレアにしがみつく。

 彼女の柔らかな肢体(したい)が、最高に抱き心地が良いのだ。

 ちょっといやらしい気分になっちゃうけれど……。これ以上先に進むのはまだまだ怖いし、わたしは今の距離感が気に入っていた。クレアだって手を出してくる気配はないし、今はこのままでいいと思っている。

 もう少し肌寒い季節になったら、もっと密着しちゃおう。それくらいなら、いいよね?


 ……秋は(せま)っていた。

 ふと、わたしには、この先またユーリィが関わってきそうな予感が生まれてきている。

 夏の最後。わたしはクレアと一緒に眠りにつくのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ