表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

四章 「届けたい」

どんな結末を迎えるのでしょうか?

 8/26。

 朝、家を出る時、「毎朝、おしゃれしてたもんね」とお母さんが話しかけてきた。

 誰が見てもわかるぐらい、今日の私は上機嫌のようだ。

 だって、今日はやっと匠に会える日だから。そして、私が告白すると決めた日だから。


「匠に、少しでもかわいく思われたかったんだもん」

 

 私は今までの気持ちを隠すことなく、はっきりとそう言った。

 無意識に、匠にかわいく思われるために毎日おしゃれをしていたのだろう。

 私は、匠のことが好きで好きでたまらないようだ。

 


 学校に着くと、先生たちが慌しく動き回っていた。

 これも、いつものことだと私は思った。

 夏休みが終わってすぐだから、先生たちは忙しいのだ。

 ホームルームの時間に、担任の先生が「この後すぐに学年集会があります」と言ってきたのには少し驚いたけど、私はそのまま体育館に向かった。

 


「今日は、皆さんに悲しいお知らせがあります」


 校長先生は、静かにそう話し始めた。

 私はいつもと違う何かを、やっとここで感じることができた。

 

「昨日、3年2組の清水 匠君が、亡くなりました」


 私は、一瞬で頭が真っ白になって、何も考えれなくなった。

 ぐらっと体が揺れた。

 ただ立っていることさえできなくなっていた。

 匠が、死んだ?

 そのあとも、校長先生は匠のことについて何か話していたけど、私の頭にはどの言葉も全く入ってこなかった。



 どうにか家にたどり着くと、お母さんが何も言わず私を抱きしめてきた。

 どうしてそんなことをしてきたかわからなかったし、そんなこと今はどうでもよかった。

 ただ、匠に会いたかった。


「花凛、匠君の告別式に行こうか。花凛は今辛いと思うけど、匠君は、花凛が来てくれると喜ぶと思うよ。匠君はキリスト教だから、チャペルでやると連絡が来てた。準備はすべてお母さんがするから」

 

 お母さんの言葉も、今の私には全然響いてこなかった。

 お母さんは、私の手をしっかりと握り部屋まで連れて行ってくれた。

 告別式までまだ時間があるのだろうか。

 そんなことすらわからなかった。

 そもそもお別れなんてしたくない。

 匠がそばにいることが、私にとって当たり前だった。いなくなるなんて考えたこともなかった。

 匠がいる毎日が日常で、きっとそれが私の『青春』だった。

 どうして私はいつも、気づくのが遅いだろう。

 今更気づいても、もう匠はいないのに。

 私は、あふれてくる涙を拭くことすらできなかった。

 顔を上げると、置き時計の針がぼんやりと見えた。

 それは、17時を示していた。

 私は立ち上がり、部屋を出た。

 お母さんが「どうしたの?」と声をかけてきたけど、私はそれに返事もせずに勢いよく走って外に出て行った。

 「8/26の17時に、学校の校門前で待っててくれない??」と夏休み前に匠が言っていた。

 ただそれだけで、私が今校門前に行くのには十分な理由だった。

 匠との約束をたとえ一人になっても、守りたいという気持ちもあったのかもしれない。

 校門前に着いても、匠はもちろんどこにもいない。

 息を切らしながらも、私は少しだけ心を落ち着かせようとしてみた。

 私は自分の本当の気持ちに気づけた。でも、それをもう匠に伝えることはできない。そもそもなんで私は本当の気持ちに気づけたのだろう?それはきっと、匠と宿題の速さを競う勝負がきっかけだったと思う。この気持ちに気づけたのも、匠のお陰だった。その勝負に私が負けて、お願いを聞くこととなった。

 そこで、ふと気づいた。

 匠が今日、私に17時に校門前で待っていてほしいと言ったのは、なぜだろう。

 匠は、もしかして私に何か言いたいことがあったのではないだろうか。

 匠のことだから、何かすごいことでもない限りわざわざ「後で言う」と選択をとらない。

 匠のことはこんなに知っているのに、匠本人はここにはいないのがもどかしくて苦しい。


 『教えてよ、匠!!』


 私はいつの間にか、声を出していた。

 静かな学校に、私の声だけが響き渡る。

 空はこんな時でさえ、きれいだ。

 匠が言おうと思っていた言葉を、知りたい。

 私の気持ちを、届けたい。

 匠の気持ちも、聞きたい。

 いや、そんな高望みはしないから、目の前に現れてるくれるだけでいいから。

 少しでもいいから、また私の前にもう一度姿を見せてよ。

 その時に、『告別式』という言葉が、再び頭に浮かんできた。

 告別式で、私の気持ちを匠に届けられる気がした。

 私は、また家へと走って戻っていった。

 


 告別式が行われるチャペルに着いた。

 告別式は、穏やかに進んでいた。

 献花をする時になり、黒の服にベールを被った私は、最後尾に並んだ。

 まだ匠の死を全然受け入れてられてないし、笑顔で声をかけることはとてもできないと思う。

 それでも、私の思いだけは匠に届けたかった。いや、まだ届くと信じたかった。

 他の参列者はもう帰っていて、親族を除いては私だけとなっていた。

 まるで、私と匠二人だけの世界のような気がした。

 私はゆっくりと匠に近づいて行く。

 そして、「匠、愛しているよ」と伝えたのだった。

最後までお読み頂きありがとうございます。



今回は叶わない恋をテーマに書きました。

それをメインに書いたのは初めてなので、お勉強になりました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 優しい筆致で描かれた愛の物語です。「愛」というのはふしぎなもので、自分自身の想いに気がつかなかったり、ゆらゆらと蝋燭の火のように揺れてしまったり……それでも「愛」ほど美しく、確かなものはな…
[一言] 哀しい……。 ドドット胸の奥から感動の響きが伝わってきました。 そして私の体内を駆け巡る。 匠……幽霊となってでもいいから…彼女に……。 なんていう思いが出てきます。 叶わぬ恋。 もう少し早…
[良い点] 感想欄お邪魔致します。KEY-STUのEです(*^^*) はぁ……。 青春!青春!これぞ青春!!ですね!! 切なくて、もどかしい気持ちがいっぱいで……あれれ、いつのまにかウルウルしちゃいま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ