表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おいでませ神様のつくるミニチュア空間へ  作者: 森羅秋
第三章 アンデッド霊園屯あふれそう
82/361

第82話 誰に聞けばいいのかな

 息吹戸いぶきどは正面玄関横にある小休憩スペースに到着した。

 数ある自販機から紙コップ自販機を選びイチゴオーレのボタンを押す。何故だか疲れたらコレが飲みたい。紙コップに入っているイチゴオーレを。

 ざらざら、こぽこぽと、紙コップに氷と液体が注がれる機械音が響く。

 

 取り出し口の明かりがついたので中から取り出す。手に伝わる常温が温く感じて、紙コップを揺さぶって液体を回すと、氷に冷やされヒンヤリした。


 休憩用小スペースは喫煙室と禁煙室とに別れている。タバコは吸わないので禁煙室に入ると誰もいなかった。

 パイプ椅子に座り、姿勢をだらんとさせて寛ぐ。

 無音の中、換気扇の音が小さく響いた。


 息吹戸いぶきどは上辺に浮かぶ氷ごと、ジュースを口に含む。

 味を確認してぐいっと一気に飲み干した。


「ぷはあ! あまーい! 脳に染み渡るー!」


 酒を呷ったような声をあげて喉を潤し、糖分でストレス数値が緩和したところで、空になった紙コップをポイっとゴミ箱へ投げる。

 一滴未満の微細な水滴を空間に放ちながら、紙コップはゴミ箱へ吸い込まれた。

 ホールインワンに満足しながら座り直し、天井を眺めた。


(私はきっと社会人だな。二十代後半くらいかな? いや三十代くらいかもしれない)


 パソコン入力中、今の業務に関係ない内容が次々浮かんできた。数字入力、文字入力。詳しく思い出せないが、企画書みたいなのを打ち込んでいたようだ。

 失くした記憶の一部だと推測できる。


(もしかしたら。こうやって小さな習慣を思い出して。そのうち『私』が誰なのか思い出すかも)


 そうなればいいな、と楽観してにへらっと笑う。


(となれば、今できることは趣味を始めること。良い素材ゴロゴロあるからインプットは十二分に出来る。今度はアウトプットしたい。BL読みたい。創りたい。出したい。同属と語りたい)


 あちこち思考を飛ばしてのんびりすること10分。疲労回復した息吹戸いぶきどはオフィスへ戻ることにした。


 通路を歩いて、人と擦れ違うたび、びくびくした様子でサッと道を譲られる。まるで王族にでもなったかのような対応だ。慣れとは不思議で、今は全く気にならない。

 声をかけると逃げてしまうので、会釈でありがとうと伝えている。目が合うだけで素早く逃げられるので、伝わっている気は全くしないが……。


(あの人、どこの課の人だろう。会話できたらいいんだけどなぁ)


 上梨卯槌狛犬本部かみなしうづちこまいぬほんぶは一階に討伐部。二階に情報部、開発部、医療部があり、対策部と情報部は第一課と第二課があることが分かった。


 息吹戸いぶきどが所属している討伐部第一課で、こちらは戦闘メインである。禍神まがかみを退けるための精鋭部隊ともいえる。


 第二課はサポート中心だ。召喚・送還儀式や逆召喚儀式、呪解除や結界などで活躍する。

 戦闘も行うが従僕じゅうぼくの討伐メインであり、禍神まがかみとの戦闘は行わない。

 二課は50人ほどいると津賀留つがるから聞いているが、会話及び交流がないので詳細不明だ。


 二階にある情報部も同様に詳細不明。

 情報部は地方の上梨かみなし支店の管理から、アメミットや藤見とうげんの連絡役。辜忌つみきの動向を探り監視などを行っている。とは聞いている。

 

 開発部は少しだけ関わりがある。

 禍神まがかみに対抗できる武器の開発や衣服の強化を行っており、武器の指定や付属効果を頼める。鉈が気に入ったので同じのを用意してほしいとお願いしたことで、少しだけ会話が出来るようになった。


 医療部は呪術や従僕じゅうぼくの治療薬の研究と開発を行っている。ということしかまだ分からない。

 

 以上が本部内のザックリ部署説明だ。


(まー。同じ会社に所属しているとはいえ、部が違えば把握できないのは同然だよね)


 所詮は平社員。与えられた仕事をこなすだけの存在だ。


「ただいまー。って、あれ?」


 息吹戸いぶきどがオフィスへ戻ると玉谷たまやは席を外していた。デスクに戻ってメールをチェックするがなにも届いていない。


(これは報告書の直しはなし。ということかな? ……いやまて。もしかしたらチェック前に急用で席を外しただけかも。誰かに聞いて……)


 チラッとオフィスに居る三人をみた。

 礒報さがほうはファイミリースペースにいて、沢山の書類をホッチキスで止めている。

 彫石ちょうこくは血走った目で画面を見つめ、キーを叩き上げている。

 勝木はパソコンと本を交互に睨めっこしていた。


 それぞれ仕事に没頭している。息吹戸いぶきどは話しかけても問題なさそうな礒報さがほうに歩み寄った。驚かせないようにゆっくり歩くと無意識に足音を消していた。気づかれないまま彼女の正面に立つ。


礒報さがほうさん。ちょっとよろしいでしょうか?」


「はひ!?」


 柔らかい口調を意識して話しかけるが、突然呼びかけられ心底吃驚した礒報さがほうは、全身が痙攣したようにビクッとその場で飛び跳ねた。持っていた10枚程度の紙が、ぐしゃっ。と音を立て深い折り目をつける。

 

「な、なんでしょしょしょ、しょう?」

 

 驚きで声を裏返しつつ礒報さがほうが慌てて顔をあげ、引きつった笑顔を浮かべた。

 息吹戸いぶきどは申し訳なく思ったが表面上は気にせずに、礒報さがほうの目を真っ直ぐ見つめる。


「部長、どこへ行きましたか?」


「部長、ですか? さきほど情報部に呼ばれて席を立たれました。いつ戻ってくるか分かりません」


「そうですか。あの、私が提出した書類について何か言ってましたか? 直しがあるとか……?」


「いいえ。何も聞いてません」


「そうですか。わかりました」


 息吹戸いぶきどが返事を返すと、礒報さがほうは丁寧にお辞儀をして作業に戻る。

 皺が入った書類を伸ばして、まとめた紙の束に丁寧に置くと、また書類を一枚一枚集め始めた。


 手伝うほど量はなく、話しかけると逆に向こうの邪魔になるかもしれない。と、会話のチャンスを失った息吹戸いぶきどは、ガッカリしながら自分のデスクに移動した。


(うーん。これは戻ってくるまで待ってるしかない)


 どうやって暇を潰そうか。と視線を泳がせたところで、本棚に目を留める。


読んで頂き有難うございました。

更新は日曜日と水曜日の週二回です。

面白かったらまた読みに来てください。

物語が好みでしたら、何か反応して頂けると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ