表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おいでませ神様のつくるミニチュア空間へ  作者: 森羅秋
第二章:アメミットからの協力要請
57/360

第57話 打てば響く東護

 作戦会議が始まって間もなく、息吹戸(いぶきど)は飽きた。

 飛び交う言葉は略語が多く、日常の常識すら分かっていない彼女にとっては、暗号文を聞いているのと何ら変わらない状態である。

 気分転換にテントの外を散歩しようと動いたら、東護(とうご)から「話し合いが終わるまで決して動くな。そこで待ってろ」と止められてしまい、ついでに「戦う前にトラブルを起こすな」と棘を吐かれた。

 

 というわけで、会議に参加せず、テントの端っこに移動してのんびりとパイプ椅子に座っていた。

 椅子はアメミット隊員が容易したものでふかふかのクッション付きである。更には暖かい紅茶のペットボトルを恭しく差し出され、寒すぎないかと気を使われた。まさに至れる尽くせりである。

 

 会議に参加しなくても誰も注意してこないのを考えれば、息吹戸(いぶきど)はもともと会議に参加する人間ではなかったのだろう。東護(とうご)がわざわざ釘を刺したのも、気が付けばすぐに姿を消していたと考えられる。


息吹戸(いぶきど)ってほんとにって好き勝手やってたんだな。今はそれに助けられている気がするけど……)


 息吹戸(いぶきど)は会議が終わるまでヒュドラの写真を眺めて暇を潰すことにした。

 テーブルにあった数枚の写真を取りに行って、椅子に座り直す。


(ボス級キャラって初見殺しだから、一度ぶつかってみないと対策難しかったりするんだよね)


 ゲームであれば試しに戦いを挑んでみるということが出来るが、現実だとそうはいかない。初見でも生き残らなければならずシビアである。


(でも本当にこんな生き物がやってくるんだ。こんなのが毎回出現したら死活問題だし、世界滅亡だ。だから情報を集めて確実に倒せる作戦を練るんだろうね。ほんと大変な仕事。もしかして某怪獣映画もリアルだったらこんな状態になるのかな? 面白いねぇ)

 

 怪獣映画を思い浮かべる。あれが現実で起こればおそらく半年も経たないうちに人類は滅亡するだろうと、口元がにやける。


 物思いにふけりながら写真を眺めていたら、「息吹戸(いぶきど)」と東護(とうご)に呼ばれた。

 写真を見るのをやめて顔をあげると、東護(とうご)(わずら)わしそうに眉を潜めながら目の前に立っている。


「天に(かえ)す儀式は覚えているか?」


「なにそれ」


「話にならない。忘れろ」


 東護(とうご)は鼻で笑いながら侮蔑(ぶじょく)した態度を示す。

 聞いといてそれはない。と息吹戸(いぶきど)は少しだけ不満を現した。


「いや。気になるから教えてよ」


 東護(とうご)は黙殺した。


(性格悪いなぁ。こうなったら)


 息吹戸(いぶきど)は質問の方法を変える。


「魔法陣を壊すの?」


 東護(とうご)に睨まれた。


「考えてから発言をしてくれ。壊せば不完全でも儀式が完了したことになる。これは常識だ」


(よし! この人は間違った認識を放置せず相手に教えて優越感を覚える、クソ真面目教師タイプだ! オウム返しや曖昧はスルーするけど、間違いは訂正しないと気が済まない。こーいうキャラは求める答えじゃないと仲間フラグや恋愛フラグ立たなくて面倒なんだよな。とはいえ、こーいうタイプは現実では案外使いやすい)


「貴様の愚図な思考は滑稽だな。威勢すらも失ったとなればもやは木偶の坊だ。任務を遂行できるか怪しい。死ぬなら一矢報いるくらいはしろ」


 東護(とうご)からちくちくと嫌味が飛んでくる。

 好かれていたなら兎も角、元々嫌われているので皮肉めいた言い方ぐらいすると息吹戸(いぶきど)は気にもしない。そればかりか薄く口角をあげて機嫌の良さを表した。

 一般常識や術に関する知識を把握していないため、些細な情報も歓迎すべきことである。


「ほうほう。壊せば確定ってことなんだ。ありがとう。一つ覚えた」


 息吹戸(いぶきど)は楽観的に答えながらしっかり礼を述べる。相手によって感謝も皮肉のように受け止められるからだ。揺さぶりというわけではないが、ちょっとした意地悪である。

 

「……」


 東護(とうご)は無表情であったが、面食らって毒気を抜かれている。

 こちらが軽蔑や蔑視(べっし)をしても、怒鳴ったり暴力を振るうことなく至って常識的な反応が返ってきた。今までの事を考えればあり得ないの一言に尽きる。

 本当に息吹戸(いぶきど)なのかと疑念がつきまとうため何度か探ってみたが、性格と知識以外に違和感がない。

 それこそ、記憶喪失と言われればそれまでだ。


 東護(とうご)は疑惑の眼差しを向ける。

 それは射殺すほど敵意が含まれていたが、息吹戸(いぶきど)は全く気づいておらず、東護(とうご)は目つきが悪いんだという軽い印象を与えるだけであった。


読んで頂き有難うございました。

更新は日曜日と水曜日の週二回です。

面白いなと思いましたら、また読みに来てください。

お話が好みでしたら、何か反応して頂けると創作の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ