表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おいでませ神様のつくるミニチュア空間へ  作者: 森羅秋
→→→ 一人が駄目でも二人なら
322/365

第316話 食べられません

 グミを視た瞬間、背筋がゾッとして生理的嫌悪感が沸き上がる。

 これは『超危険』だと、息吹戸いぶきどの中で強い警報が鳴り響いた。


(こんな……放射能汚染物質のようなモノを、津賀留つがるちゃんが直接ポケットに入れているなんて…………。死ぬ、持っているだけでもこの子は死んでしまう。そんなものを…………)


 ぐるぐるぐると思考が回転して、ゲンムトウビルに入る前に巻き戻った。

 唐突に『私』の中から息吹戸いぶきど瑠璃の輪郭が、留める間もなく、条件反射のように、浮かび上がる。


「……こんなモノがあの場で配られていただと?」


 警戒を孕む唸り声を聞いた津賀留つがると加無木は、弾かれたように見る。

 瑠璃は殺意を含んだどす黒い威圧を放っていた。


「ひっ!」と加無木が悲鳴を上げてゆっくりと後ずさり。

「い、息吹戸いぶきどさん!?」と津賀留つがるが真っ青になってグミを握りしめたまま硬直した。


「おい津賀留つがる。見た目に騙されずに中身ちゃんと見ろっていつもいってんだろ。ソレは食い物じゃねぇ、クソの塊だ。握りしめるなアホが。耐性が少ないヤツは持っているだけで穢がつく。死ぬぞ。さっさと私に寄越せ」


 瑠璃が津賀留つがるの手からグミを抜き取る。そして嫌そうに顔を歪めた。

 透明な小袋に『ムカデの脚をもち黒いブツブツ肌の大きなナメクジ』が密封されて蠢いている。明らかに人体に寄生して内部から食べる虫のような形であった。グミに擬態してまんまと人体に入り込んだのだろうと推測する。


「ハッ、ご丁寧に小袋が封印の役割を担っているか。これだけなら瘴気はほぼ外にでねぇや。ハッ、数十秒でも動いて損した」


 瑠璃は鼻で笑って自嘲した。


「よく聞け津賀留つがる。これが体内から転化した元凶だ。屍処かばねどころの共同作業の賜物だぞ。やり口から推測すると、おそらく久井杉くいすぎが材料調達、仮室けだいが設計図ってところだ。クソ面倒くせぇあいつらつるむといっつも大惨事だ」


「いぶ、いぶきど、さん、元、元にもどっ」


 津賀留つがるが震える声で聞き返すと、瑠璃は射殺すような睨みを効かせた。


「これはどいつがばら撒いてた?」


樹錬きれんさんが…………グミを作成した、人で、だった、はずですっ!」


「そうか。そいつは燐木りんきのクソババアで確定だ。いますぐグミを作った工場を調べろ。今回は大掛かりだ。ヘタをすれば屍処かばねどころがもう一体、合計四体だ、制作に噛んでいる。お前の口から部長に伝えろ」


息吹戸いぶきどさん、が、伝えない、んですか……?」


「そうだ」


「な、何故ですか?」


()()()からな」


 瑠璃の口調はキッパリとしていたが、どこか哀愁のようなものが加わっていた。

 津賀留つがるは引っかかりを覚える。しかし理由は分からない。


「部長は、帰ってきますからその時に、話しをしてください。息吹戸いぶきどさんからの方が、説得力があります」


 瑠璃が「ハッ」と鼻で嘲笑い、怒りの威圧を放った。


「ひゅ」


 怒りが籠る威圧はいつものことであるが、津賀留つがるは恐怖で涙目になった。ガタガタと体が震えてしまう。


「御免だ」


「し、しかし……」


「いないヤツが言えるわけない」


「あ、あの、ぶ、部長をいないヤツって言ったらマズイのでは? その、すぐに伝えたいなら通話とか、メールとかありますから……」


「おい! 何があった!?」


 津賀留と会話しているうちに、威圧に反応して二課の職員がオフィスから通路に飛びだしてきた。瑠璃を見ると、いつものことかという表情になり、動向に注目しつつ冷静に防御術を張り始めた。


 瑠璃は周囲を見渡してから、肩をすくめると、満足そうに目を細めた。


「まぁどうでもいいか。どうせこれは(人生)の一部だ。笑える。こんな(過去)があったとは驚きだな。はは、やばい、思った以上にくるものがある」


 口の中で甘露のように「なぁ私の神よ」と言葉を溶かしながら、津賀留つがるに向かって、ふっ、と口元だけ笑みを浮かる。

 そしておもむろに、彼女の頭を乱暴に、叩くように撫でた。


「よし。気が済んだ。じゃあな」


「……え!?」


 津賀留つがるはきょとんとしながら見上げる。息吹戸いぶきどから一切の表情が消えていた。突如として、何か大事なことを見落としたような気持ちになってしまい、きつく胸が締め付けらえる。


「息吹戸さん……?」


恐る恐る呼びかけると、息吹戸いぶきどは瞬きを数回してから津賀留つがると視線を合わせた。その顔からは険が取れている。


津賀留つがるちゃんはこれ食べてないよね?」


「え?」


「怒らないから正直に言いなさい。食べた?」


 話しが元に戻った。

 それに気づいた津賀留つがるは、困惑しすぎて目が点になる。否、彼女だけではない、加無木も二課の職員も態度がころっと変わった息吹戸いぶきどをみて目が点になっていた。


「食べた?」


 息吹戸いぶきどが怒気を放ちながら聞き返すと、津賀留つがるは我に返りふるふると首を横に振る。


息吹戸いぶきどさんに差し上げようと思って食べませんでした!」


「そう。なら一安心ね」


 息吹戸いぶきどは胸を撫で下ろしてゆっくりと息を吐く。そして眉間にしわを寄せた。


(記憶が混濁した。天の啓示がボロっと口から出たような。無理すると崩れちゃうのに……いやそれは何もできないから後で良いか。最優先はコレ)


 持っているグミを凝視する。今すぐ消滅させたいが証拠なのでぐっとこらえる。


(グミの解析をしてもらわないと。これは放置できないモノだからすぐに対策を練る必要がある。おそらく一部でコレが広まっている。ライブ観客以外に口にしている人もいるはず。回収とか身体検査とか色々やらないと。でもまずは解析……誰に頼めばいいのか)


 玉谷たまや彫石ちょうこくがパッと浮かんだ。

 玉谷たまやは留守だと聞いた。ならば彫石ちょうこくである。一課オフィスにいるのではないかと思い、息吹戸いぶきどは通路を引き返した。

速足で遠ざかるのを見た加無木が、「あ」と引き留めるように声を上げた。


「け、検査が先で……すが、どこへ」


 おっかなびっくりで声が裏返っているが、どうしても己の任務を優先させたいようだ。


「一課のオフィス。緊急の用事ができたから検査は後回し」


 息吹戸いぶきどはキッパリと言い放って、一課のオフィスのドアを開けた。

「お、おつかれさまです!」


ファミレス席に見慣れない女性が座っている。どこにでも居るようなありふれた一般女性の容姿である。


「誰?」


 息吹戸いぶきどが怪訝そうに見据えると、女性はサッと立ち上がり直立不動になった。


「に、二課の木藤曖乃きふじあいのです! 一課が全員出払っていたので、小鳥課長からこちらで電話番をするように仰せつかっています! 緊急の連絡は入っておりません!」


「そっか。部長も彫石ちょうこくさんもいないのか」


 息吹戸いぶきどは困ったと眉間にしわを寄せた。

 他に頼れそうな人物はいないだろうかと考えて……すぐに一木ひとつきが浮かんだ。


(そうだ! こーいうときは開発部術式課だ! 一木ひとつきさんに相談してあわよくばやってもらおう!)


 我ながら良い案だと自画自賛していると、津賀留つがるが追いついてきた。その後ろに加無木もいる。


津賀留つがるちゃん。開発部術式課にいくよ」


「え? えええ!? わ!」


 息吹戸いぶきど津賀留つがるの腕を掴んで、引きずるように開発部術式課に向かった。



読んで頂き有難うございました。

次回は6/4更新です

物語が好みでしたら応援お願いします。励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
息吹戸がもどってきた。神よ、? 神、よ?!!?!ほおおおおお、、、??? かっこいい。こんな感じなのか。 やっぱグミなのか。くうううう感想に残してしたり顔したかった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ