表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

婚姻のサイン


「じゃあ、それではこの書類にサインをしてくれれば正式にラズリーさんはセリアンとの婚姻が結ばれるけど、いいかな?」


父親のアンドリューと母親のセリーヌは手を繋ぎ、ニコニコしながら対面に座る私とラズリーさんを見ている。

今いる場所は、保護者同伴の婚活が行われていた、広場の奥にある屋敷の個室にいる。

そこには、お洒落なカフェのマスターのようなおじ様が出迎えてくれ、手際よく婚姻に必要な書類を用意し始める。


つまり、お互い気に入ったら即婚姻!ができるように準備されているらしい。

大人の世界は怖い



こうして、私、金髪イケメンのセリアンは、前世では恋人ができたことがなかったが、生まれ変わり齢7歳で婚約者ができてしまった。

しかも、相手は前世の初恋に相手、翔太くんの生まれ変わりのラズリーさんで、よくわからない状況になってる。


「セリアン...これからはラズリーさんと共に支え合っていくんだよ」


「は...はい」

私の横では美しい赤色の髪に、猫のような吊り目のラズリーさん(元翔太くん)がスラスラと書類にサインをしていく。ラズリーさんの両親には私の父親が、すでに了承をもらってきたらしい。

「書き終わりました...セリアン様、これからよろしくお願いしますね」


ラズリーさんは目を細め、可愛らしい笑顔をする。彼女があの翔太くんだったなんて今でも信じがたい。そして、ラズリーさんは小さな手で私の手をぎゅっとする。


「..はい、こちらこそよろしくお願いします」

私は少し頬を赤くして、ラズリーさんの手を握り返す。その様子を見ていた両親は部屋から静かに立ち上がり

「ハメは外しちゃダメよ?」

と言い残し、出ていった


両親が出ていくとラズリーさんはさらに、私の手を強く握る。

(それにしても...翔太くんはどうして、私と婚姻をしようとしたんだろう)


私は一度、ラズリーさんの前世である翔太くんに告白したが、振られており、両思いだったわけではない。宰相家の地位が欲しかったのか、それとも知り合いである私が都合が良かったのか、理由はどちらでもいいが、今はラズリーさんの婚約者として、この人を守ることにしよう。そして、もしラズリーさん(翔太くん)に好きな人ができた場合は笑顔で送り出そう。


「翔太くん...あのさ、婚約する際の書類にも書いてると思うけど、もし、翔太くんがこれから私以外と結婚したい人が出来たら、その時は、私は...君を応援するから」

私は苦笑いをしながらラズリーさんの両手を握り、苦笑いを浮かべる。昔好きだった相手にこんなことを言うのは少し辛いが、ラズリーさんの幸せを願ったらしょうがないことだ


「もちろん...翔太くんと婚姻している間は、セリアンとして君を守らせて欲しいし、大切にすることを誓うから」

私はラズリーさんに向き直り顔を上げると、ラズリーさんは目が開き額には青筋が浮かんでいた。


「えっ?」

「てめぇ...俺との婚姻は義務だって言いてえのか?俺のことを簡単に手放せるのかよ」

ラズリーさんは悲しみと怒りが混ざった顔で私を見つめ、さらに手を握りしめてくる。


「俺への想いはそれぐらいなのかよ?...っち、もう今日は帰る」

ラズリーさん(翔太くん)机を叩き立ち上がると、振り向きもせず扉から出ていった。私はその様子を唖然として見ることしかできなかった。


「しょ、ら、ラズりーさん!!」

ハッとして、慌てて追いかけるがすでにラズリーさんの姿はなかった。


「ど、どうしよう。傷つけてしまったのかな」

目を伏せ、後悔が心臓を握りしめてくる。大切にすると誓った途端、ラズリーさんを傷つけてしまった。





「追いかけないと...」


読んでくださり、ありがとうございます

次はラズリー視点です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ