表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/127

第9話『上級生筆頭との対決(後編)』

09


「うおお!?」

「スピネドールの『火竜の息吹』だ!」

 向こう側で2年生たちが騒いでいる。



「いっけええーっ!」

 2年生の1人が叫んだ瞬間、火の球はフッと消えた。

 火球の燃料である魔力を俺が放散させ、元の平衡状態に戻してしまったからだ。燃えるものがなければ火は消える。



「……え?」

「あれ?」

「おい、どうした?」

 ざわめく2年生たち。



 スピネドール自身も何が起きたのか理解できない様子で、唖然としている。

「なん……だと?」

 隙だらけだ。



 タロ・カジャがぽつりとつぶやく。

「なーにやってんですかね、あれは」

「魔術師に破壊魔法を投射して、まともに通ると思っているのは深刻だな」

 ゼファーよ、お前らしくもない教育を施しているな。



 そもそもあの火球は本当に炎をぶつけるだけなので、熱によるダメージは一瞬で終わってしまう。肺を焼けば窒息死させられるが、それはあまりにも効率が悪い。

 とはいえ、俺は殺人のレクチャーをする気にはなれなかった。



 どうせなら違うことを教えてやろう。俺は声を張り上げる。

「放たれた火球は熱エネルギーと運動エネルギー、そして燃料となる魔力で構成されている。これらは全て物理法則に従う。物理法則に干渉できる敵、つまり魔術師には通用せん」



「いったい何を言っている?」

「わからんか」

 魔術師は物理学者ではないが、物理に対する基本的な知識がないと高度な術を扱えない。

 この程度のことも教わっていないとなると、あまり手荒なことはできんな。



「ふーむ……」

 この学校の意義や生徒たちの人生について少し心配していると、向こうからスピネドールが叫んだ。

「今度はお前の番だ! 撃ってこい!」

 無茶を言うな。



「危険すぎる。俺の反撃は的に撃てば十分だ」

「俺はお前に魔法を撃ったんだぞ! お前も俺を撃たなければ公正な勝負にならんだろうが!」

 別にいいだろお遊びなんだし。



 とはいえ、スピネドールは真剣な表情だ。おそらく彼のメンツがかかっているのだろう。あまり子供扱いするのも気の毒か。

「よかろう」

 ついでだから少し教授しておくとしよう。俺のような者が魔術の教授など、兄弟子たちが見たら爆笑するだろうが……。



 自分でもおかしくなりながら、俺は苦笑して印を結ぶ。

「よく見ておくがいい。火術というのは、こうやって使う」

 俺が術を完成させると、スピネドールめがけて水鉄砲のように飛沫が飛ぶ。

「うわっ!?」

 スピネドールは避けようとしたが間に合わず、ずぶ濡れになってしまった。



 2年生たちは驚いたが、すぐに大笑いする。

「おいおい、火に対抗して水かよ!?」

「火竜スピネドールの炎が、こんなもんで防げると思ったのか!?」



 しかしスピネドールだけが、何かにハッと気づいた様子だ。新しい術を放ってこない。

 さすがに気づいたか。

 その横でトッシュがおろおろしている。

「おっ、おいジン!? こんなんでどうやって勝つつもりだよ!?」



「火術だと言っただろ? もっとも火の魔術は使わないが」

 俺はごくごく小さな雷撃を、自分のすぐ近くにパシンと落とす。

 俺の足下もびしょびしょになっていたが、その水たまりがパッと燃え上がった。



「えっ!?」

「燃えた!?」

「水じゃないのか!?」

 いいから黙って俺の説明を聞け。



「周辺の大気と土から元素を借りて、可燃性の油剤を錬成した。そしてこれはただの落雷の魔法だが……」

 俺が指をスッと動かすと、落雷はバシバシと連続しつつ、スピネドールにどんどん近づいていく。



「うわっ、来たぞ!?」

「は、反撃しろよ、スピネドール!」

 しかしスピネドールは顔面蒼白のまま、動けずにいた。



 今もし彼が火の魔法を使えば、油剤でずぶ濡れになっている彼は火だるまになる。引火しない術で応戦する必要があった。

 と同時に、こちらの落雷をどうにかして防がなければならない。小さな火花がひとつでも飛べば、スピネドールは黒焦げだ。



 俺は彼に判断する猶予を与える為、落雷を少しずつ彼に近づけていく。

 バシバシと稲妻が降り注ぎ、一直線に地面が燃えていく。炎を一瞬飛ばすだけの魔法と違い、こちらは大量の油剤が燃えている。燃え尽きるまで火は消えない。



「く、くそっ! 清き流れの乙女たちよ! 我が身を清めよ!」

 スピネドールはとっさに水の精霊を召喚し、服の油剤を洗い流そうとした。

 だが衣服に染み込んだ油剤が水を弾く。洗い流すには何らかの界面活性剤が必要だ。界面活性剤の精霊がいればいいのだが。



 その間に落雷はじわじわ近づき、スピネドールの目の前まで炎が迫る。

「うっ、うわああぁ!?」

 スピネドールはパニックを起こし、尻餅をついて悲鳴をあげた。



「待て、待ってくれ!」

 俺は即座に雷撃を中止し、じっとスピネドールを見つめる。

「降参ということかな?」



 スピネドールはコクコクと何度もうなずき、かすれた声で叫んだ。

「おっ、俺の負けだ! だからもうやめてくれ!」

「わかった」

 俺は魔法で生み出した生成物を消去し、辺りを完全に元の状態に戻す。



 俺がスピネドールに近づいたとき、彼はまだ尻餅をついたままだった。

 もうずぶ濡れではないが、股間の辺りだけ少し濡れている。あれだけは油剤ではないらしい。失禁したか。



 俺は膝をつくと、腰を抜かしている彼に忠告する。

「魔術は真理の宝物庫を開ける鍵であり、火術もそのひとつだ。確かに武器にもなるが、それは本来の使い方ではない」

 なんで俺がこんなこと言ってるんだろう。これは俺が師匠に言われたことそのままだ。



 火術で誰かを殺害するつもりなら、粘着性の可燃物をぶつけてから着火した方が遥かに効率がいい。可燃物が燃え続け、継続的にダメージを与え続けるからだ。さらに炎と煙が肺を焼き、相手を窒息死させる。



 だがこんなおぞましいレクチャーをする気にはなれなかった。こんなことは人として最も忌むべき行為だ。師匠も許さないだろう。

 それよりも今はスピネドールのケアだ。特にその股間の染みだけはどうにかしてやらんと。



 俺はポーチから白い粉の詰まった小袋を取り出した。

「生成した油剤はあらかた消去したが、少し残ってしまったようだ。すぐにこの洗剤で洗った方がいい」

 俺が意味ありげに微笑むと、スピネドールはおずおずと自分の股間の染みを見つめる。



 それから意外と素直に洗剤を受け取ると、俺にこう問いかけてきた。

「お前……いったい何者だ?」

「一学徒だ」

 これまでもこれからも、俺は学問の徒であり続ける。



 だがこの答えが不満だったらしく、スピネドールは重ねて尋ねてきた。

「教官たちより強いヤツが、この学院で今さら何をするつもりだ?」

 鋭い質問だ。どうしよう。

 適当にはぐらかすとまたしつこく聞かれそうだったので、俺はある程度正直に答えることにする。



「この学院がどれほどのものかと思ってな」

 その言葉に2年生たち全員が、微かに恐怖の色を浮かべた。

「こいつヤベえ……」

 誰かが言う。確かに子供相手に大人げないことをしましたが、そんなにヤバくないです。ちゃんと手加減したし、怪我もさせてない。



 俺がそれ以上何も言わないようにしていると、スピネドールは諦めたように首を振る。そして、うなだれたまま立ち上がった。

「くそ、なんてヤツだ……」

 とぼとぼ去って行くスピネドールに、2年生たちが群がる。



「おい、これでいいのかよ!?」

「あんな新入りに負けたんだぞ、お前!」

「うるさいな、ほっといてくれ!」

 やさぐれて荒れているスピネドール。



「どこ行くんだよ、スピネドール!?」

「洗濯場に決まってるだろ! ついてくるな!」

「えっ!? あ、ああ……」



 無理もない。男の子はメンツが大事だからな。

 負けた上に失禁したとあっては、彼の沽券にかかわる。仲間に気づかれないうちに、早くズボンを洗濯したいだろう。



 彼らが去った後、俺は溜息をつく。

「頼むからもう放っておいてほしい」

「お前、無茶苦茶するな……」

 トッシュは呆れていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ