表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/127

第13話『マリアムとマリエ』

13


 俺はカジャを肩に乗せたまま、深い溜息をついた。

「いかんな」

「いけませんか」

「うむ」



 どうも最近、調子が良くない。

 素性を隠して様子を見に来たのに、何もかもが思うようにいかない。

「前から思っていたんだが、どうして俺が『隠者』なんて呼ばれていたんだ?」

「世俗と関わらない人をそう呼ぶのでは?」

「まあそうだが」



 隠者ならもう少し隠遁というか隠密というか、ひっそりと潜むような行動ができてもいいと思うんだが……。

「少々目立ちすぎた感がある」

「目立ちたくなかったのなら、もう少しやりようがあったんじゃないですか?」

「まあそうだが」



 おかげですっかり学院の問題児になってしまい、寮にいればトッシュが押しかけてくるし、講義に出れば教官たちと衝突する。

「当面、空き時間は図書館で過ごすか……」

 ここも退屈な場所だが、人気がほとんどないのがいい。他にいるのは見知らぬ女生徒が1人だけだ。



「しかし本当にロクでもない蔵書だな」

 立派な革張りの本で、書名は箔押しだ。見た目のハッタリは効いている。肝心の中身は初歩的な魔術理論なので、特に読む必要がない。

 これでも蔵書の中ではまだマシな方だ。



 本はどれも古く、保存状態もいろいろだった。適当にかき集めてきた感じがする。

 どうせ没落した貴族や商人から買い取ったんだろう。彼らは装丁が立派なら、中身は何でもいいのだ。



 カジャが首を傾げている。

「なんでこんな無価値な情報を書物にする必要が?」

「本は高価だし、理解するには相応の教養を必要とする。『本をたくさん持っている』という状態が、資産と教養の証明になるのだ」



 カジャは少し考え、それからぼそっとつぶやく。

「……つまり実用上の意味はないということですか」

「そうだ。実質的には無教養の証明でもあるな。愚かなことだ」

 その程度の需要しかないから、書物の中身もたかが知れている。



 人間の虚栄心についてカジャに説明しても良かったが、使い魔が人間の心理を深く理解すると危険なので割愛する。

 俺は溜息をつき、窓際の席に腰を下ろした。

「この学校は本当にいかんな」



 教官は素人臭く、蔵書も寄せ集め。学びの場としては最低と言ってもいい。

 いっそもう「雷帝」の魔法で何もかも焼き払ってしまえば……などと、不穏な考えが脳裏をよぎる。帰りたい。



「お前もそう思わないか?」

 俺が声をかけたのは、向かいに座っている女子生徒だ。先日も見かけたが、長い黒髪と切れ長の目が印象的な少女だ。

 すると彼女が俺をじっと見つめ、おもむろに口を開く。

「いつから気づいてたの?」



 俺はもう1回溜息をつき、正直に答えてやる。

「最初に見たときからだ、マリアム」

「今は『マリエ』よ、ジン」



 俺と同じ「三賢者」である魔女マリアムは、10代半ばの少女の姿で俺をじっと見ていた。

「よく私だとわかったわね」

 馬鹿にしてんのか。

「入門した頃の年格好で、髪型まで同じじゃないか。気づかない訳ないだろ」



 するとマリアム……いやマリエは艶やかな黒髪を撫で、フッと微笑む。

「あら、覚えていてくれたのね。光栄だわ」

 それにしてもいつの間に学院に潜入してたんだ、こいつ。しかし妙に可愛いな。



 マリエは本を開いたまま、こう告げる。

「あなたの悪巧みが楽しそうだったから、私も若返って潜入してみたのよ」

「お前ってヤツは……」

 優等生ぶってるかと思えば、たまにメチャクチャな悪ふざけをするな。昔からだけど。



 マリエは俺の表情がおかしかったのか、クスクス笑う。そんなところも昔と同じだ。

「でも若返りの術には時間がかかるから、さすがに特待生試験には間に合わなかったわね」

 しばらく音信不通だったのはそのせいか。肉体を作り替えている期間は、ほとんど身動きできないからな。



「だがせめて一言ぐらい連絡しろよ」

「潜入中だから連絡は最低限にしろって言ったのは、あなたでしょう?」

 確かに言ったような気はするけど。



 俺は不毛な議論をやめて、もっと有意義な質問をすることにした。

「特待生試験に間に合わなかったということは、お前は一般生か」

 でもこいつ、講堂にいたっけ? 見覚えがない。



 俺の疑念を理解したのか、マリエはちょっと得意げな……新弟子時代によく見せた表情をした。

「ゼファーに見つからないように隠蔽の魔法で印象を変えていたから、あなたも気づかなかったようね」

 俺も他の生徒よりも教官の相手に忙しかったから、あんまりちゃんと見てなかった。



「で、どう?」

「どうって言われても困るんだが、見ての通りだ」

 俺は腕組みしつつ、窓の外の景色を眺める。



「ここでは毎日毎日、破壊魔法の投射ばかり練習させている。物理学の基礎どころか、魔術の理論も教えない」

 マリエは思案するような表情で、ぽつりとつぶやく。

「まるで魔法発射装置の製造所ね」



「まさにそんな感じだ」

「でも何のために、そんなことをさせているのかしら?」

 俺は言うべきか悩んだが、妹弟子に隠し事をする必要もない。



「戦争に使う魔術師を養成しているのかもしれないな」

「戦争? それは確信を持っているの?」

 マリエ……いやマリアムは俺の過去を知っている。



 俺は説明を続けた。

「この学院で2年間修業しても、できるようになるのは破壊魔法の投射だけだ。戦闘しかできないが、1人ではとても戦えまい。だが一兵卒としてなら戦えないこともなかろう」

「確かにそうね。魔法で身を守るすべを学ばないから、1人では狼1匹狩れないでしょうね」



 俺やマリアムなら、城を丸焼きにできるような巨大な火竜でも倒せる。実際倒した。

 だがそれは状況に応じて様々な魔術を選択し、効率的に組み合わせることで初めて可能になる。ここの生徒たちでは何もできないうちに、火竜の放つ炎の息吹で消し炭にされてしまうだろう。

 俺の言葉にマリアムはうなずいたが、彼女はまだ悩んでいる様子だ。



「戦争で祖国を失ったあなたは、戦争が人一倍嫌いよね? 冷静に判断できている自信はある?」

「確かに戦争は嫌いだが、それで判断が歪んだとは思っていないぞ。ちゃんと論拠はある。師匠の『書庫アーカイブ』を開こう」

 俺はそう伝え、精神集中を開始した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ