表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/127

第1話『一次選考:標的破壊試験』

01


 巷で『三賢者』などとクソ恥ずかしい名前で呼ばれて辟易していた俺だが、百年ほど姿を隠している間に世の中は妙な具合になっていた。

(あいつのやることとは思えんな……)



 俺の目の前の建物には、『マルデガル魔術学院 第22期特待生選抜試験会場』の看板が掲げられていた。

 兄弟子のゼファーが創設した学院だ。



(あの教え下手が教育者とはな……)

 そんなことを考えていると、試験官が告げる。

「では次、受験番号021番から030番まで。実技試験会場に入りなさい」



 俺は手元の受験票を見て立ち上がる。受験番号は「029」だ。

 ぞろぞろと大きな石造りの建物に入り、俺は他の受験生たちと横一列に並ぶ。魔術というよりも弓術の練習場みたいな場所だ。



 待ち構えていた別の試験官が、少し先にある標的を指さした。おおよそ1アロン(約100m)ちょっと、弓や火縄銃の間合いよりも少し遠い距離だ。

「一次試験を開始します。あの的に何でもいいから魔法を当て、損傷を与えなさい。制限時間はこの砂時計が落ちるまで。何発当てても構いません」



 これは驚いた。驚いたときの癖であごひげを撫でようとしたが、我が愛しのあごひげはどこにもない。つるんとしている。

 そうそう、今は17歳の少年の姿をしているんだったな。ひげなどあるはずがない。癖も直さないと。

 しかし無ければ無いで少し寂しい。



 それはそれとして、俺は使い魔を呼び出す。

「カジャよ」

 次の瞬間、腰の圧縮ポーチからスルンと黒猫が飛び出してくる。実際には黒猫のような姿をした人造魔物だが、とにかく見た目は黒猫だ。

 もっとも今は光学隠蔽を施しているので、俺以外には姿が見えない。声も聞こえない。



 小さな黒猫は俺を見上げ、ちょっと気取った口調でこう応じる。

『はぁい。使い魔タロ・カジャ、あるじどののお召しにより、ここに参上ですよ』

 少年のような中性的な声だ。



 俺は『念話』の術を使い、声を発さずにカジャに命じる。

『俺の魔力量を監視し続けろ。使用している魔力が1カイトを超えたら警告してくれ』

『1カイトって……』

 黒猫の使い魔が呆れたような声を出した。



『あるじどの、それじゃそこらへんの凡人と同じ魔力量じゃないですか』

 今から凡人のふりをして受験するんだよ。

『フルパワーでぶっ放したら一発で俺だとバレるだろ。特に何もしなくても1000カイト以上あるから、油断するとすぐに10カイトぐらいは使ってしまう』



『でもあるじどの、1カイトじゃ、あそこまでは届きませんよ? 破壊魔法はだいたい、1/4アロンぐらいが有効射程ですよね?』

『うむ。距離を4倍に伸ばすと、消費魔力は16倍だな。1カイトではちと厳しいか』

 破壊魔法を投射すると、「距離」と「時間」による2種類の威力減衰が発生するからだ。



『どうするつもりですか、あるじどの?』

『今考えているところだ』

 つるんとしたあごを未練がましく撫でながら左右を見ると、みんな難しい顔をしてうんうん詠唱しているところだ。



「深紅の踊り手よ、灼熱の鳥よ……」

「ディ・エリシモ・マギテ・イヨルム……」

「火素召集! 第2階梯!」



 精霊派、古魔術派、元素派の魔術師たちか。ぎこちない詠唱だが、基礎はしっかりしているな。

 さて、どうしようか。

 俺は的をじっと見る。材質は安物の丸太だ。



 ちょっと様子を見るか。

 あごを撫でながらぼんやりしていると、近くにいる受験生たちが術を完成させる。

「今こそ舞え、火燐の舞姫よ!」

「ディジオーム!」

「全火素放出!」



 放たれた火の魔法は、どれも目標まで届かなかった。みるみるうちに途中で減衰し、1/4アロン(25m)から半アロン(50m)ほどで消えてしまう。

 あからさまに落胆した表情の受験生たち。



 カジャが溜息をつく。

『あーあ』

『まあそうなるだろうな。さて、ではやるか』



 さすがに俺も1カイトの魔力では工夫が必要なので、少しばかりズルい術を使うことにする。

『どうするんです?』

『投射術を使わなければ簡単だ。破壊魔法の発生地点を標的の直上にすれば、減衰は発生しない』



 座標指定と魔力の伝播に少しばかり時間が必要だが、制限時間はまだだいぶ余裕がある。

 俺は慎重に魔力を送り、丸太の直上に電気エネルギーを発生させた。変な方向に飛ばないよう、それを丸太に向かって誘導する。

『あるじどの、1カイトを超えそうです』

『多少超えても問題はないが、まあこれぐらいにしておくか』



 俺は組み上げた術式を発動させた。

「陰陽の力よ、結びて雷光となれ」

 次の瞬間、青白い閃光と共に「バシン!」という激しい音が鳴り響いた。



 周囲の受験生たちが驚く。

「うわおっ!?」

「きゃっ!?」

「えっ、なに!?」

 結構うるさかったので驚かせてしまったようだが、1カイトしか使ってないので安心してほしい。全力で放っていたら、今ごろ俺以外全員死んでいる。



『あるじどの、標的が燃焼しています』

『乾いた丸太が落雷を受ければそうもなろう』

 標的の丸太はみるみるうちに燃え上がり、丸太全体が炎に包まれつつあった。

 今は試験官たちが慌てて砂をかけて火を消しているところだ。



「なんだ!? 今の魔法は『電撃』か!?」

「いや、飛んでいくところが見えなかったぞ!」

「いいから火を消せ! くそっ、砂じゃ無理だ!」

「おい誰か『水撃』は使えないか!」

 なんか大騒ぎになってるけど、「損傷を与えろ」と言ったのは君たちだからな。



 とはいえ少々気まずいので、何とかしておこう。

 俺は事前詠唱プレキャストしておいた術をひとつ、こっそり解放する。完成させた術式を起動させるだけなので、誰にも気づかれることはない。



「絶息の檻よ」

 消火に便利な『窒息』の術だ。大気中の窒素を集めて丸太を包み込む。丸太周辺の酸素の比率が急激に低下し、一気に火勢が弱まった。

 カジャがそれを見て、ぽつりと言う。



『あるじどの、それ結構ヤバい術ですよね?』

『呼吸を阻害する術でもあるからな。扱い方ひとつで人が死ぬ』

 だから試験官たちが巻き込まれないよう、かなり繊細な操作をしているところだ。

 窒素そのものはそのへんに大量にあるからタダ同然だが、操作の方に魔力を使う。気体の制御はかなり高度な術だ。



 やがて試験官たちの声が聞こえてくる。

「あれ、急に火が弱まったぞ……」

「よくわからんが、今のうちに水ぶっかけろ!」

「任せとけ、水素招集! 第5階梯、放出!」

 じょばじょばと水が降り注ぎ、びしょ濡れになった丸太は無事に鎮火できたようだ。よかったよかった。



 俺が内心ホッとしていると、試験官たちがこちらに早足で歩いてきた。

 何もまずいことはしてないはずだが、まさかこれ失格になったりしないよな?

 すると試験官たちは互いに顔を見合わせた後、厳粛な顔をして俺に言った。



「029番」

「はい」

「こっちに……こっちに来なさい」

 試験官の唇は微かに震えていた。

「一次試験、合格です」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] タロ・カジャ。 太郎冠者?
[一言]  副官を読んでるとき、1000カイトを1ヴァイト、100万カイトを1モビィと定義されていたが、国際的な単位見直しにより1ヴァイトは1キロカイト、1モビィは1メガカイトと改められる……なんて妄…
[一言] 副官の後の時代のようですが、某凡人の名がしっかりと単位として残されててニヤニヤする
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ