表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネタ箱  作者: 千鵺
3/29

壊れた日

――――――――あぁ、痛い、痛い、痛い



ぼた、ぼたたっと、傍らに大粒の赤い雫が滴り落ちる。

腕を伝う温かな血潮は、確かに己のもの。

痛みはもはや熱として認識され、熱は炎のように体内を焼いた。

痛い、と思いながらも、頭の別の所では、熱いと思った。

そしてそれ以外を考えたがらなかった。

呼気が荒く、ひうひうと喉が鳴った。

決して己の意識を全て刈り取ることのない、けれど消えない感覚に苛まれる。

どうしたらいいかなんて、愚問でしかなかった。

譲羽にはやらねばならないことがある。

今更、瑣末なことに頓着している時間等ない。


「陣を展開――――門を開く」


己が声だけで発動する力の欠片に、意識を持って行かれそうになる。

常ならば何も障害にはならないそれが、今は酷く気に障った。

じりじりと神経に触れてくるような、その感覚。

それを今だけ無視して、譲羽は力を行使した。


「目的地はアザルトの地、王城内王の間。

 対象は、国王アルカンシェル。

 ―――開け天門、我、譲羽の名の元に」


動かなくなった腕はそのままに、無事な片手を空へと翳す。

ぱたりぱたりと絶え間なく地に滴る雫は、必死で術を展開する譲羽など我関せずと言うかのように、ただただ大地を朱に染めていた。

意識が徐々に白み始めていることに気付いても、譲羽はそれを無視することにした。

今、それを認めることは出来なかった。

そうしたが最後、力は霧散し、譲羽もまたこの地に取り残され、かの地に赴くことは叶わないだろう。

今宵、譲羽の勢は、負けたのだ。

それを本陣へ報せる役目を、譲羽は担った。

彼女を行かせる為に、生き残りの兵たちは、今もその身を文字通り削っている。

遠くない未来、この地で皆息絶えるであろうことは、彼らも、そして譲羽も理解していた。

彼らの中で一番傷の浅い譲羽ですら、今にも倒れそうなのだ。

残った者達の具合など、推して知るべしであろう。

譲羽は、すっと息を吸い込んで、腹に力を溜めた。

界を開く準備は整った。

あともう少しだけ、もてばいい。


「―――――開門!」


最後の詠唱を口に乗せ、譲羽は同時に地を蹴って足を踏み出した。

暗い、底知れぬ闇をものともせず、強い光をその眼に宿し。

ただただ、同胞達の死を無駄にすることだけはすまい、と願って。






いつの間にか瞑っていた目を、開けてすぐに飛び込んできたのは、赤い緋色の絨毯だった。

ふらつく身体を無理に操りながら、重い頭を擡げると、視線の先に数人の男が居ることに気付く。

豪奢な金の椅子に座る男を、両脇から護るように付き添う2人。

3人共の視線がこちらに向いていることなど、頓着する余裕はなかった。

ただ今は、抑えきれない安堵が胸に拡がる。

あぁ、彼らが。


「・・・何故戻った」


ほっと、息を吐こうとした次の瞬間、かけられた言葉を理解出来なかった。

低い威圧感のある声は、向かって左側の屈強そうな体躯の男から。

何を言われたのかわからなくて、言葉を失くしたまま、眼前を凝視する。

それは一体、どう言う、意味。

わからない。

わからない。


「何故戻ったと聞いている。答えよ」


眉間に皺を寄せ、険しい表情のまま、詰問される。

あまりにも、冷たい瞳。

真ん中と右側も、ほとんど同じ。

何故。何故。

何故と、問われるのか。


「・・・戦線は、崩壊致しました。

 最早、これまでと、」


「己が命惜しさに、持ち場を離れたか」


「ちがっ・・」


「何が違う。現に、今生き残っているのはそなたのみ。

 あとは皆、戦場で死に絶えたぞ」


・・・死に絶えた、と王の片腕は言った。


知って、いた?


全て、知りながら、援軍を出すこともなく、身捨てたのか。


最後の1人が死んでしまうまで、見殺しに?


ただ、ここで椅子に座ったままで?


「どういう・・全て、ご存知だったのですか」


声が、震えた。

身体の痛みや熱さは、唐突に凍てつく氷のような冷たさに変わった。

寒い。

冷たい。

あぁ、けれど。


「全て、知って居て、兵たちが死んでいくのを、黙って見ておられたと?」


けれど。


ねぇ。


「全ての兵が死に絶えるまで、あなた達は、ここでただ見ていたと?」


頭の中が、まるで煮えたぎるよう。


「無礼な。控えよ!所詮捨て戦、無駄に兵を投入するわけがなかろう」


響く大音声が、まるで耳を素通りするかのように、通り抜けて行った。

何を言っているの。

わからない。

わからない。


・・・・・わかりたくも、ない。


「そう・・我らは、捨て駒か」


低く、呻くような声が出た。

いつの間にか、視線は赤い絨毯へと落ちていた。

赤い、紅い、緋色の絨毯。

まるで、血のような。


「初めから、そうするおつもりだったのか」


「控えよと言った。そなた如き一兵卒に、告げる言葉はない。

 ・・あぁ、絨毯を汚しおって・・・下がれ」


ははっ。

何故かわからないけれど、可笑しくてたまらなくなった。

そうか、汚したか。

では、もっと、汚してやろう。


大丈夫、緋色だから、あまり変わりはすまいよ。


「・・どうした、早く・・」


ゆらり、立ち上ったことだけは、覚えている。

ぱたりと、また血が零れた音を聞いた。

そこから先の、記憶はない。


ただ、悲鳴と怒号が、聞こえたような気がした。






かつて、武力を以て大陸の覇者となろうとした王国があった。


若き国王は血気盛んで、即位後すぐに信の置ける宰相と将軍を側に置き、近隣諸国を蹂躙して行った。


ある時、とある小国を攻略しようと、まずは様子見と、比較的小さな兵団を差し向けた。


監視の目を飛ばし、国王は玉座に悠々と座って、それを観察していた。


彼らにとって、国民は駒だった。


戦の為に重税を課し、兵役を課し、どれ程国土が荒れ果てようとも、気にも留めなかった。


狙った小国は、緑豊かな大地の下に、巨大な金鉱を眠らせていた。


王国はそれを狙い、彼の国を選んだのだ。


小さい国と侮った故に、たかが小兵団で事は済むと、半ば思っていた。


しかし、その小国は、国土は小さくも、王国に引けも取らない屈強な兵団を抱えていた。


数は少なくとも精鋭集団を相手取り、小兵団は、たった1人の生き残りを除いて瞬く間に押し潰された。


国王と宰相と将軍は、それをただ観察して、次の作戦を立てた。


しかしそれは、結局実行されることは、終ぞなかった。



王国は、肥大するだけ肥大したあと、一夜にして滅びた。



たった1人の、傭兵の手によって。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ