表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/135

第30話:実戦。そして

 ハルナから逃げるようにして走り出したリディスは、これから戦う事になる魔物であるアースドレイクの情報を頭の中で纏める。


 魔法が使えないならばと、勉強ばかりしていたリディスはそれなりに博識であり、様々な分野に精通している。


 どんな攻撃をして、どんな行動をするのかを思い出すが、一つだけ問題がある。


(私は勝てる。私は勝てる。私は勝てる)


 これまでリディスは、家族や他の貴族から貶されてきたため、自分に全く自信がない。


 見返して、上に立ちたいと野心はあるものの、身体に沁み付いた劣等感は簡単には拭えない。


 しかもこれが初めての実戦……殺し合いである。


 ヨルムが言っていた広場に出たリディスは、アースドレイクを見て思わず唖然としてしまう。


 身の丈を優に超える体格に、如何にも狂暴そうな顔。


 何よりも、口から滴っている血だ。


 アースドレイクは丁度食事中であり、大型の獣を食べていた。


 リディスをチラリと見るも、まるで興味が無いのか、再び獣を食べ始める。


(落ち着くのよ……私ならやれるはずだわ。あのヨルムよりも弱いんだから、絶対勝てる……はず) 

 

 震える手でギュッと杖を握り、アースドレイクへと向ける。


炎よ。敵を貫け(フレイムアロー)!」


 魔法陣から放たれた炎の矢は真っすぐに飛んでいくが、アースドレイクの尻尾により打ち消されてしまう。


「グラァ……」


 流石に攻撃されたとあっては、アースドレイクも黙ってはいられない。

 

 低く、地面を揺らすような咆哮がリディスへと向けられ、明確な殺意がアースドレイクの眼に宿る。


 足が竦み、今にも崩れ落ちそうになるリディスだが……。


 何かがプツリと、頭の中で切れた。


 足の震えは止まり、直ぐにでも襲ってきそうなアースドレイクを冷静に見据える。


 リディスは小心者で泣き虫でなよなよしていて軟弱だが、悪魔召喚を決行するような度胸や根性が備わっている。


 アースドレイクの突進を跳んで避けた後、再び杖を向ける。

 

小さき紅蓮の炎(プチ・エク)よ。大地を砕け(スプロード)


 アースドレイクの腹の下で爆発が起こり、思わず苦悶の声を上げる。


 傷自体は小さいもので、致命傷には程遠く、アースドレイクを怒らせるだけの結果に終わる。


 口を大きく開けたアースドレイクは、口から岩を吐きだそうと構える。


 A級に分類されるだけあり、アースドレイクは土属性の魔法を使える。


 しかも威力はどれも高く、当たれば防御していても致命傷になりえる。


小さき紅蓮の炎(プチ・エク)よ。大地を砕け(スプロード)」 


 だが、リディスは臆することなく、再び魔法を唱える。


 アースドレイクの大きく開かれた口に向けて。


 プチ・エクスプロードは、現在リディスが使える魔法の中で、一番火力がある魔法だが、アースドレイクの鱗を破壊するには威力が足りない。

 

 それは最も柔らかいはずの腹にでもだ。


 使おうとすれば、プチ・エクスプロードより強い魔法も使えるが、今のリディスはそこまで頭が回っていない。


 口の中に起きた爆発により、アースドレイクは一瞬何が起きたのか分からず、痛みに苦しむ。

 

小さき紅蓮の炎(プチ・エク)よ。大地を砕け(スプロード)」 


 三度目の爆発は、アースドレイクの顔で起き、思わず目を閉じる。


 痛みに抗う様に暴れながら、意味もなく咆哮を上げる。


 ダメージ自体はあるが、やはり致命傷には程遠い。


 思わず食いしばるリディスだが、頭の中に何かが語り掛けてきた。


『私を使え』


 それはハルナから送られ、リディスが契約した剣の声だったのだろう。


 これまでリディスは、剣なんて握った事は無い。

 

 けれども、何となく自信の様なモノがあった。


 杖を消し、スラリと剣を引き抜く。


 実用性だけを求められた剣は、芸術品の様な輝きを放ちながらも、早く血を啜りたいとばかりに脈動しているようにも見える。


 剣に魔力を通したリディスは、暴れまわっているアースドレイクの首の下まで一気に接近する。


 狙いは、首の切断だ。


 暴れている今ならば斬る事も可能だが、もしも失敗すれば、リディスはアースドレイクの爪で引き裂かれるか、巨体に吹き飛ばされて死ぬだろう。


 ギリギリまで接近したリディスは、アースドレイクに向かって――跳んだ。


 ハルナに無理やり走らせられ、プチ・エクスプロードを三回も使ったため、既に魔力を尽き掛けている。


『唱えろ』

 

一ノ太刀(ドラゴスレイド)!」


 導かれるかの様に剣を横に振り抜きながら、アースドレイクの横を通り過ぎる。


 剣を振り抜いた事でほとんどの魔力が無くなり、足から着地出来ず、転がるようにして地面へと倒れ込む。


 鎧を着ていたおかげで大した怪我はないものの、 もう一歩も動くことは出来ない。


 もしも倒せていなければ、絶体絶命のピンチだろう。


 しかし、リディスは慌てることなく、ゆっくりと首を起こす。


 先程まで響いていた咆哮も、地面を揺らす足音も聞こえない。


「ふ……ふふ。やったわ……やってやったわ……」


 冷静になったリディスは、今更になって全身が震え始め、思わず引き攣った笑みを浮かべる。


 リディスの前には首が切断され、所々黒焦げたアースドレイクの死体が転がっていた。

 








1









「三十点」

「二十五点じゃな」


『五点だね!』 


 リディスとアースドレイクの戦いだが、酷いこと酷いこと……。


 馬鹿の一つ覚えみたいにプチ・エクスプロードを撃ちまくり、最後は剣で何とか倒す。


 あまりにも無駄があり、雑な戦い方だ。

 

 あの程度の魔物ならば、もっと楽に倒すことが出来る。


 水で濡らした後に雷の魔法を使っても良いし、口を開かせてから氷で貫いてもいい。


 魔法とは使いようであり、威力があるから強いとは限らない。


 まあ魔女という例外や、一定以下の魔力の持ち主を問答無用で凍らせる、化け物みたいな魔法少女も居るがな。


 因みに俺とヨルムがアースドレイクと戦う場合、ワンパンで終わるだろう。


 倒し方は別として。


 しかし、魔物が死んでも姿が消えないとは、何となく違和感があるな。


 俺の世界では魔物は倒せば魔石に変わり、燃料としての価値しかなかったな。

 

 血が斬られた断面から流れている様は少々グロいが、既に生き物を殺すのた体験済みなので、それ以外の感想は無い。


 ……いや、待てよ。


「ヨルム。魔物って食べられるのですか?」

「種類によっては食べられるが、我とハルナでは胃の性能が違うので、何とも言えん」


 なるほど。俺とてコブリンや昆虫系の魔物を食べたいとは思わない。


 アースドレイクは名前の通り、ドラゴンの下位種であり、ドラコンと言えば美味しいと相場が決まっている。


 折角の異世界だし、食べてみる価値はあるだろう。


 ――ああ。こんな時のアクマだな。

 

(あれって食べられるのか?)


『アースドラゴンの肉は固いけど、煮込むと美味しいらしいよ』


 ふむ。それなら討伐証以外の部位は、保管しておくのもありだな。


 煮込み料理なんて高度な料理はやった事ないが、どうにかなるだろう。


 さてと、もうそろそろ寝っ転がったまま動かないリディスを回収するか。


「お疲れ様です。とりあえず勝てたようで何よりです」

「ととと当然でしょ! わたたたたしだって、やれば出来るんだから!」


 全く説得力が無いが、とりあえず倒したのは事実だ。


 過程はどうあれ、結果としてほぼ無傷の勝利だ。


 初戦としてみれば中々だろう。


「初めての魔物との戦いはどうでしたか?」

「えっ? ……そうね。あまりにも怖くて殆ど考えられなかったけど、私でも倒せちゃうとは思わなかったわ」

「魔法と武器が優秀ですからね。点数としては赤点ですが」

「だって初めてなんだから、仕方ないでしょ!」

 

 ギャーギャー煩いリディスには鎖伝いで魔力を送り込み、ヨルムにアースドレイクの討伐証となる素材を回収してもらう。


 魔力が回復したことでリディスは立てるようになり、多少静かになる。


 最後にアースドレイクをアクマのアイテムボックスに収納し、これで魔物の討伐は終わりとなる。


 後はあの町長に伝えて帰るだけだ。


「それでは行きましょう。帰るまでが訓練です」

「分かったわ」

「うむ」








1







「討伐お疲れ様でした! どうぞお入りください」


 町に着くと門番に怪訝そうな顔をされるが、討伐証であるアースドレイクの爪と魔石を見せると、綺麗な敬礼を見せてくれた。


 再び屋敷の扉をノックすると、メイドが出て来たので町長の部屋に案内してもらう。


「こ、これはアインリディス様。その汚れは……怪我は大丈夫ですか?」

「はい。問題ありません。魔物の討伐が終わりましたので、伺わせていただきました。此方が証になります」


 人前なのでキリッとしているリディスの代わりに、町長にアースドレイクの魔石と爪を見せる。


「これは……」

「アースドレイクの魔石と爪になります。死体の方は焼却した後に、埋めさせていただきました」

「アースドレイク……そんな魔物が近隣に……。本当にアインリディス様が討伐になられたのですか?」

「はい。私や、此方のメイドは見ての通り武装していませんので、戦う事何てできません。戦いの跡は森の中にありますので、誰か向かわせてみるのも良いでしょう」

「そう……か」


 リディスが一瞬凄い目で俺を見た気がするが、見た目から戦えるかどうかなんて分からないだろうから、信じる信じないも相手次第だ。


「あのアインリディス様が本当に……もしや、魔法を使えるようになられたのですか?」

「はい。一般的な魔法は使えませんが、固有魔法を使えるようになりました。それもあり、アースドレイクを倒す事が出来ました」

「なるほど、固有魔法ですか……幼い身でA級の魔物を倒せるとは…………本当にありがとうございました。今証明書を作成しますので、お茶でも飲んでお待ちください」


 ささっとメイドが来た時と同じく紅茶を擁してくれたので、三人でいただく。

 

 これでこの町もしばらくすれば、活気が戻る事だろう。


 活気と言えば、まだリディスの住んでいる場所の街には一度も行っていないな。


 屋敷から街までは若干距離があり、歩いて行くのは少々面倒なのと、行く理由か無いため行っていない。


 屋敷の中に居れば欲しいものは大体手に入るし、俺にとっての娯楽とは戦う事だ。


 珈琲が飲めるならともかく、用事か何かのついででなければ優先順位は著しく落ちる。


 街に強者が居るならともかく、ゼルエルとヨルムが居ればとりあえず戦うことには事欠かない。


 ただ、屋敷から出た後の生き方も、考えておかなければな。


 ヨルムが居ればお金に困らないとはいえ、最低限自分で稼がなければ大人としての沽券に関わる。


 ギルド……俺でも登録できるのだろうか?


 或いは適当に魔物を狩って、売り払えば良いか。


「お待たせしました此方をバッヘルン侯爵様にお渡しください。この度は本当にありがとうございました」


 腰の低い町長とメイドに見送られ、屋敷を出る。


 これで後はバッヘルンに報告すれば終わりだが、折角だしもう少し遊んで行くとするか。


 町がこれでは観光も出来ないからな。

 

「さて、これで今日の予定は終わりですが、もう少し実戦を繰り返すとしましょう」

「――えっ?」

「我も折角だし、遊ぶとしよう」


 もう帰ろうとしているリディスを引っ張り、再び北門から出る。


 動揺している門番を無視し、森を目指す。


 リディスがまともに戦えるようになるまで、戦うとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
イニーさんときの初実戦はアレだったし、補助充実してること考えればまぁ温情かなぁ…… ちょ、初日アンコールってば、てばー がんばって、いきて、、
剣が喋った…!? しかし初陣にしては相当頑張ったと思いますが採点官たちが規格外すぎて手厳しい評価に… そして当然のように次の実戦に行こうとする戦闘狂な教官(?)達… リディスの運命は如何に!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ