表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アクマで魔法少女ですので  作者: ココア


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

125/149

第125話:第二のペット

「まあええでしょう。さて、自己紹介してもろうても?」


 メーテルは手に扇子を当てて畳み、スッと一番端に座っているローザを指す。


「ろ、ローザです。これからお願いします」

「リーネです。よろしくお願いします」

「かえでって言います。これからお願い……します」

「ノーラです」 


 扇子で一人ずつ指し、終わり次第次へと変えていく中、俺だけ飛ばされる。


 当たり前ではあるが、少しだけイラっとした。


「次第点どすけど、まあええでしょう。後の面倒は見るさかい、ハルナはんは帰って貰うてええどすえ」


 少しメーテルで遊んでみるのも良いが、今回は名前のせいでやる気も出ないし、素直に帰るとしよう。


 早く帰って、コーヒーを飲みながら全てを忘れたい。

 

 ……いや、先に魔石の回収をやっておくか。


 一ヶ月以内で良いと言ったが、早くやっておくに越した事は無い。

 

「分かりました。因みにですが、魔石は五十万円相当なら何でも良いですか?」

「ふむ……いけますえ。勿論それ以上やったら、差分はしっかりとお支払いしまひょ」 


 言質は取れた。


「分かりました。それでは私はこれで。かえで、たまに様子を見に来ますので、これからは真面目に生きるのですよ」

「は、はい。ありがとうございます! 掛ったお金は絶対返しますので、本当にありがとうございました!」

 

 立ち上がって帰ろうとすると、後ろから大きな声がしたので、顔だけ振り返る。


 今になってようやく自分達の状況を理解できたのか、かえでは涙を流しながら頭を下げてきた。


 それをメーテルは何も言わずに見つめる。


 面倒だし、無視して帰ろう。


 声をかけず、扉を開けてそのまま……。


「渡し忘れた物がおました。うちに用事がある時は、そのカードを見せてくれやす」


 投げ飛ばされカードを鎖で受け止め、廊下に出る。


 さらっと嫌がらせをしてくる辺り、正に狐みたいな奴だ。


 カウンターから出る際に硬貨を渡されたが、これが二十万円相当の、魔界の通貨なのだろう。


 さてと……。


(アクマ)


 万事屋から出て、人気のない方に向かって歩く。


『ほど良く強くて群れで居るのと、とても強くて個別で居るのはどっちがいい?』

 

 選択制だが、こういった時は大体片方が外れだ。


 それはヨルムの時で証明されている。俺としてはなるべく強い相手の方が良いのだが、それは罠だ。


 ここは無難に複数体を狩るのが正解だろう。 


 それに、一個五十万円する魔石は俺基準では普通でも、メーテルにとっては困るものになるだろう。


(群れの方に送ってくれ)


『りょうかーい』


 かえでたちが住んでいた空き家に入り、無駄に元気なアクマと返事と共に視界が切り替わる。


 転移した先は草原で、遠くに複数の魔物が見える。


 いや、悪魔かもしれないが、どっちでも変わらないから良いか。


(あれか?)


『そうだよ。名称はバイコーンとエンペラーバイコーンだね。此処からじゃ分かり難いけど、一番体格が良いのがエンペラーバイコーンだね。丁度狩りをしているみたいだし、倒すには丁度良いんじゃない?』


 相手が強いならばともかく、雑魚に対して不意打ちを仕掛けるのはあまりな……。


 まあどちらにしても一撃だし、結果は変わらんか。


 魔法少女に変身して、翼を生やして空を飛ぶ。


 バイコーン達の数は十匹位で、一匹の魔物を追い立てている。


 尻尾の形状的に犬か狐っぽいが、尻尾が三本あるので、多分狐系統だろう。


(確認だが、あの食われそうになっている魔物の名前は?)


『妖狐だね。尻尾の本数からするに、成長途中みたいだね。バイコーンの数匹なら簡単に倒せるだろうけど、あの数じゃあこのまま食べられて終わりだろうね』 


 魔物の生態なんてどうでも良いが、先程狐の獣人? であるメーテルに会っていたのと、戦意が湧かないので、皆殺しにするのも忍びない。


 一応助けてやるとするか。


 軽く火の魔法で殺す……のは草原だし止めておこう。


 いつも通り氷で良いか。

 

降り注ぐ氷の死(アイスレイン)


 バイコーン達は妖狐を取り囲むように展開しているので、妖狐を中心にして魔法を放つ。


 やる気がないせいか、込めた魔力に比べて魔法が弱いが、誤差の範囲内だ。


 バイコーン達は俺の魔法に気付いて抵抗しようとするが、血飛沫を撒きながら地面へと縫い付けられ、その命を散らしていく。


 妖狐はその場で固まって動かないが、そのまま終わるまで動かない事を祈ろう。


 死ななければどうにかなるが、死ねば治すことは出来ないからな。


 ほとんどのバイコーンが死していくなか、エンペラーバイコーンは魔法を駆使して抗っている。


 少しばかり魔法が弱かったようだな。


 いたぶる気は今日はないので、さっさと殺してしまおう。


救いを与える天の雫グラース・ドミネーション


 一際小さい、水滴の様な氷がエンペラーバイコーンに当たると、その大きな身体を瞬時に白く染め上げる。

 

 氷像となったエンペラーバイコーンは、魔石だけを残して砕け散り、風によって流されていった。


 ふむ……素材は面倒だし、死体は全部凍らせて砕いてしまうか。


 魔力的には燃やす方が低燃費なのだが、草原で火は危ないからな。


 生草とは言え、延焼したら面倒だ。


 地上に降りて、固まっている妖狐に回復魔法を掛けてから魔石を拾い集める。


 妖狐は結構ピンチだったらしく、足の骨が見える位の負傷をしていた。

 

 後数分遅ければ出血によって死ぬか、もしくは動けなくなって殺されていただろう。


 ただ、血で汚れていたので毛皮も綺麗に治して思ったのだが、何故狐なのに薄いピンク色なのだろうか?


 黄色とか白系ならば分かるが、薄いピンクとは生態系としてどうなのだろうか?


 もしかしたら狐じゃない可能性もあるが、近くで見た限り、顔つきは狐のそれだ。


 凍らせて砕いては魔石を拾う作業を続けるが、途中でふと手を止める。


 元の状態に戻って、鎖で抜き取った方が早いのではないだろうか?


 魔法少女の時は、攻撃系以外の魔法は扱うのが面倒なので、攻撃以外の事を忘れがちになってしまう。


 狐の生態について考えていたせいなのもあるが、非効率的な事をしていたな。


 まあ残りは後二体分だし、このまま凍らせて砕けば良いだろう。


 これが悪魔ならば、肉体は塵となり、魔石だけが残って処理が楽なのだが、

 悪魔は基本的に群れないらしいので仕方ない。


 残りも終わらせようと身体を動かし始めると、ローブを引っ張られた。


 振り返ると、先程の妖狐が控え目にローブの端を爪で引っ掛けていた。


 そこらに居る狐とは違い、体長だけでも二メートル位あり、尻尾も入れれば三メートルはある。


 つまり、バイコーンが集団で襲って食べる価値がある位大きい。


「……何か?」

「ク……クゥゥ」


 ふむ……ふむ。


(翻訳できるか?)


『妖狐は知能が高いから、出来るは出来るけど、違和感が凄いよ?』


(やれるなら頼む。少し思いついたことがあるんでな) 

 

『了解。こっちでそれっぽくやるよ』

 

 アクマの適当な返事程信用できないもは無いが、最低限分かればそれでいい。


「何か用ですか?」

「なぜ、何故私を助けた? その強さならば、私諸共殺せたはずだろう?」

「理由はないですね。お腹が満腹ならば、目の前の餌を食べないでしょう? そして、目の前にゴミがあれば、掃除したくなるものです」

「私を愚弄するというのか!」 

「死にたいならば殺しますが、私に恩を感じているというなら、一つお願いがあります」


 アクマの言っていた通り、口の動きと聞こえてくる内容が全くあっていない。


 これならば念話の方が良かっただろうか?


 いや、後々殺すならばともかく、殺す予定は無いので、下手な事はしない方がいだろう。


 妖狐は一度激昂したものの、直ぐに大人しくなり、俺に目線を合わせる。

 

「……助けられた恩がある。可能な範囲内ならば呑もう」

「あなたが恩を返せたと思うまでの間、とある子供達を見守っていて欲しいのです。死ぬ直前までは手を出さなくて良く、食事については此方で用意します」

「……その程度ならば構わん」

「因みに小さくなれたりしますか?」

「無論だ。これでも私は百年以上生きている。その程度の術は他愛ない」


 小さくなれるなら問題ないな。


 この巨体では部屋で飼うなんて無理だし、護衛としても都合が良い。


 強さもヨルムみたいに頂点ってわけでもないし、死なれても困らない。


 それに、先程の戦いみたいに諦めない根性は、中々得がたいものだ。


 それなりに役に立ってくれるだろう。


「それならば、小さくなって見てください」

「分かった」


 ヨルムの時とは違い、妖狐を包むように煙が立ち込め、煙が張れると猫くらいまで小さくなっていた。


 良い感じに小さいな。


 アクマもこれくらいの可愛らしさがあれば、少しは俺のイラつきも無くなるだろうに…………いや、変わらないか。

 

「その小ささなら大丈夫ですね。移動するので肩にでも乗ってください」


 おっと、ついでに変身も解いておこう。

  

「む……貴様はもしかして魔族ではないのか? 何やら感じる魔力が私の知っているものではない」


 狐なだけあり、観察眼に優れているようだな。


 野性の勘って奴かもしれないが、護衛としては役に立つだろう。


「私は魔界の者ではありませんからね。それよりも、早くしないと置いていきますよ」

「わ、分かった」


 残りの魔石を鎖で抜き取り、袋に放り込んでおく。


 そして妖狐が肩に乗ったのを確認してから、転移した。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
普通に小さくなるだけで驚く不具合。 まぁなぜか小さくなるをハルナサイズになることで解決したどこかのヨルムのせいですが。
狐育てですね。
これがハルナのデレ期か
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ