表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幸せな悩み

作者: S.S

私は国内メーカーにするか海外メーカーにするか迷っていた。

実はこういうことだ。

今年は夏のボーナスが出たので、憧れの高級万年筆を買えるだけの資金ができたのだ。

だが困ったことに私には“いつか手に入れたい高級万年筆”の候補が2本あった。

普段は地方で勤めているので、都内出張で銀座に来ている今が年内ラストの購入チャンスだ。


新幹線の乗り継ぎを考えて猶予はあと2時間。

国内メーカーの万年筆は、名品と言われるだけはあって、よく手に馴染みインクもスラスラと出てくる。

黒を基調としたオーソドックスなデザインはビジネスシーンで使っても違和感がなく、実用的である。


海外メーカーの万年筆は何といってもデザイン性が際立っている。色合いの美しさ、

存在感は筆記具というよりは1つのアクセサリーと言っても過言ではない。

ただその分、普段使いには向かず、プライベートで使うのが中心になるだろう。


何度も試し書きをして、見比べているうちに残り時間は30分を切った。もう時間がない。



さんざん悩んだ末に、私は海外メーカーものに決めた。

確かに普段使いはできない。

だが

「この万年筆ならばプライベートで筆記する時、その瞬間を特別なものにしてくれる」

と思い、これを選ぶことにした。

これからの時代、国内だけを見ているようでは先細りだ。

海外にも目を向け、広い視野を持っていこう。

そうしたマインドづけの意味でも、1つのきっかけになるのではないだろうか。

私は緊張と興奮で震える手を長財布の中にあるクレジットカードへ伸ばした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ