表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/24

5-04

「存外、あっけない」


 観劇用の遠眼鏡を当てていたバティルドが、面白くもなさそうに言った。


「あの奇妙な手妻は興味深くもありましたけれど、何という事もありませんわ。

 結局、四『角』の魔法使いを前に、番狂わせは起きない、と」

「…………そうかしら」


 ジゼーレは、知らずに呟いた。


「何か仰って、ジゼーレ?」


 その小声を聞き咎めたのであろう。

 バティルドは金の巻き毛をなびかせ、ジゼーレの方へくるりと振り返る。

 もはや試合に対する執心は失せてしまっているらしい。

 いえ、と。ジゼーレは首を横に振って応じる。

 それは信頼でもあったし、祈るような言葉でもあった。


「彼は、やりますよ」


 ――それと同時だった。


 三度、骸骨兵がジュドウへと跳びかかったのだ。

 しかしジュドウは身を縮こまらせ、立ち竦むばかり。

 それを眼にした観衆が、落胆と納得の溜息を漏らす。


 ああ、これでもう見世物も終わりだ。

 見給え、あの異人を。怯えて動けんではないか。


 果たして、そうではなかった。

 ジュドウは決断的に前へ飛び出した。

 跳躍する骸骨兵の真下へ、身を滑り込ませたのだ。

 その右手が、肋骨をへし折らんばかりに握りしめる。

 左手が上腕骨を捉え、一気に釣り上げる。

 踏みしめた素足が、砂を蹴散らし煙を上げた。

 裂帛の気合。

 奇怪な、呪文ともつかぬ叫びがジュドウの口から迸る。

 次の瞬間、骸骨兵は宙を舞った。

 ジュドウの肩に担ぎ上げられた骸骨兵が、勢いのまま放られ、砂地へ叩き込まれる。

 衝撃とともに、明らかに砂と異なる白い破片が飛び散った。


 骨盤への、致命的な一撃(クリティカルヒット)


 残された骨群も組み上がろうと必死に足掻くが……それで、終わりだった。

 一瞬の沈黙。そしてワッと歓声が上がる。

 無論のこと、真っ先に声をあげたのは波止場地区の面々であった。


「良いぞーっ! ジュドーゥッ!!」


 ベルスが声をはりあげている。


「…………ふぅーむ」


 死人占い師は顎を撫でつつ、反対の手で宙を撫でた。

 するすると地底、影の中へと落としこむように骸骨兵の残骸を片付ける。

 その所作には、ジュドウへの驚きと賞賛が隠しきれていない。


「今砕かれた骨は、北方の海賊王、赤毛のコナルのものだ。

 いつぞやの冒険で私が墳墓を暴いて手に入れたものだが……。

 しかし、無駄ではなかったな」


 言いながら、アダンはその金色の杖を手繰り寄せた。

 精密な彫刻が施され、幾重も細かい穴の穿たれ、見る者を虜にするような細工物だ。

 ただそれだけで宝物としての価値があるだろう。


 それを受けて、ジュドウもまた迅速な動きで体勢を立て直し、整える。


 戦いはまだ終わってはいない。

 互いに、一手ずつを打ち合ったまでに過ぎないのだ。


「察するに、だ」


 アダンの木乃伊のような手が、杖に穿たれた穴を探る。


「そちらの術は、私のそれと似て非なる、というよりも魔術ではない。人体構造の応用であろう。

 言葉持つ者というのは所詮、発条と歯車の精密に噛み合った絡繰に過ぎん。

 動かぬ方向には壊れぬ限り動かぬし、動く方向には容易に動いてしまう。

 先の術は、ただ『はずみ』をつけているだけだと見た」


 それは、まさに正鵠を得た推察であった。

 生命の神秘に限りなく近づいた死人占い師でなくば、見抜く事はできなかったろう。


 しかしアダンは、だからといって油断することはなかった。

 数多の探索を越えた老魔術師は、目前の相手を打ち負かすべく知恵を巡らせている。

 まるではるか昔、未だ無名の冒険者であった頃に立ち戻ったかのようであった。

 久しく忘れていた興奮を、アダンは心底から楽しんでいた。

 実に愉快であった。


「では」


 その外套に隠された口元に、アダンはそっと杖の穴をあてがう。

 もはや明白だ。杖――否、これは金色の長笛なのだ。


「発条、歯車、言葉のいずれも持たぬ者であれば、如何に」


 何もジュドウとて、むざむざと相手の魔術の完成を待つほど愚かではない。

 だがしかし、その音色をどう表現すれば良いだろうか!

 甲高く、ぴゅうぴゅうというそれは、口笛のようでもあり、しかしまるで異なるのだ。

 身は強張り、背筋は凍え、耳を塞いでも貫き、歯を食い縛って耐えねばならない。

 人の為の音楽ではない。

 この場に居合わせた誰しもが、その事実を本能的に理解する。せざるをえなかった。


 事の起こりは、ただ一点。


 アダンの足元に横たわる影に、黒い滲みが生じた。

 笛の音に合わせて地底から沸くように、徐々に染み出し、そして溢れ出る。

  煮えたぎった湯のように泡立っていたが、しかしそう表現することは難しい。

 それは黒い“にかわ”か、汚泥を思わせるような質感で蠢き、震えている。


 ――生きているのだ。


 怖気を震うような真実であった。

 存在そのものが冒涜的なその怪異を、アダンはまるで愛犬の如く従える。

 ジュドウは――否、他の観客もだが――身動きが、とれない。


「私は、シグァルと呼んでいるがね。

 はるか海の底にへばり付いていた、旧き粘菌(スライム)の末裔よ」


 それはまさに言葉通り、発条も、歯車も、言葉も持たぬ異形であった。

 さらに這いよる粘菌の端から、巻き込まれた砂が白煙を上げて溶けていくではないか。

 触れ得ざるものである事は、疑いの余地もない。


「さあて、私は手を打ったぞ。そちらの手番だ!」


 ――ジュドウの額に、汗が滲んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ