表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/24

5-01


「あの、ジゼーレ……さん。これで良いのですか?

 もっとこう、貴袍(ドレス)とか、長裳(スカート)とか……」

「ええ、大丈夫」


 困惑した表情のハイジに、着替えを終えたジゼーレは柔らかく微笑みかけた。

 黒に白鳥の上衣(サーコート)にかかった長髪を振り払うと、ハイジが櫛を手に後ろへ回った。


「本当に、結わなくって良いんでしょうか……」

「構わないわよ。それに、似合わないし」

「そんなことは、無いと思いますけれど……」


 彼女に梳かれるまま、ジゼーレは更衣室の鎧戸、その隙間から外を覗き見る。

 白砂の敷き詰められた練兵場は、既に大賑わいだ。

 ぐるりと周囲を座席が囲み、老若男女、貧富を問わず観客が詰め掛けていた。

 楽団が曲をかき鳴らし、売り子が声を張り上げ焼串や酒を歩き売る。

 色鮮やかな染布で屋根が張られた一画は、貴賓席であろう。

 優雅に礼服を着こなした紳士淑女が、入れ替わり立ち代り訪れている。


「……さながら、コロッセオね」


 騎士達の鍛錬に使われる場が、これではまるで興行場だ。

 ましてやそこで見世物として戦うのがジュドウなのだから、良い気はしない。


「ジゼーレさん、髪、終わりました。あと、剣も……整えておきました」

「助かったわ、ハイジ」

「いえ」


 赤面して恐縮する従士に、遠慮する必要もないのにとジゼーレは思う。

 だが、剣の手入れをしてくれたのは助かった。

 ジゼーレはありがたく、壁に立てかけてある愛剣を取り上げる。

 金具は磨かれ、鞘と革帯には油がさされ、小気味良い光沢を帯びていた。

 鍔を押して剣を僅かに引き抜けば、曇り一つない刀身が顕になる。

 ハイジの性格が良く現れた、丁寧な仕上がりであった。


「これで、良し、と」


 ジゼーレは満足気に頷き、剣を腰へ佩く。

 凛と佇む姿は、女騎士として思い描かれる姿そのものだ。


「良いなぁ……」


 思わず声が漏れてしまったのだろう。十歳の少女は、慌てて自らの口を塞ぐ。

 その様がおかしくて、ジゼーレはくすりと笑った。


「あと何年もしない内に、貴女も騎士になれるわよ、ハイジ」

「そうでしょうか……?」

「ええ、勿論。自信を持ちなさいな」


 ジゼーレは励ますよう、努めて大人らしい口調で言った。


「さ、貴女も試合を見たいのでしょう? 私はもう良いから、行きなさい」

「はぁい!」


 元気よく更衣室を飛び出して行く彼女を見送り――ジゼーレは大きく、息を吐いた。

 不安だった。

 年下の後輩の前だから、威勢を保てたのかもしれない。

 ともすれば身体が強張り、震えが起こるのは、緊張だけが原因ではないだろう。


「私が怯えてどうするのよ、ジゼーレ」


 言い聞かせるように呟いて、大きく深呼吸。鞘に手を添え、しっかりと握る。

 更衣室から練兵場へ向かう回廊へ出ると、そこに彼の姿があった。

 黒い天鵞絨の詰襟を着込んで、二輪の傍に、いつものように平然と佇んで。


「……ジュドウ」


 思わず漏らした声に、彼が気付いた。

 ジゼーレを見る顔に浮かんでいるのは、笑み。


「大事な試合の前なのに、もう……」


 仕方ないな、と。ジゼーレの頬も自然と緩む。

 いや、きっと大事な試合の前だからこそ、だろう。

 そう思うとジゼーレは変に緊張している自分が、なんだかおかしく思えてしまう。


「ね、ジュドウ。まだ、試合が始まるまでに時間があるでしょう?」


 問うても、返事は無い。半ば独り言のようなものだ。

 だが、ジュドウは聞いてくれている。それだけでジゼーレには十分だった。

 上擦りそうな声と、息とを整えて、はっきりと。


「外、見に行きましょ?」


 青空に、白い煙がぽん、ぽんと弾けては消えていく。

 在野の魔術師が、花火の手妻を披露したのであろう。

 街路には出店が並び、旗が立ち、石畳の上を行く人々もうきうきと浮かれている。


 さながら、祭りだ。


 その賑やかさの只中に、ジゼーレとジュドウはいた。

 二輪の絡繰を手押ししながら、のんびりと人混みを分け歩いて行く。

 圃人(ホビット)が、危うい均衡の積み木を軽やかに昇り、飛び降りる。

 小人(ドワーフ)が胴間声で発条仕掛けの騎士人形を宣伝している。

 森人(エルフ)が竪琴を巧みに奏で、人間の踊り子がそれに興を添える。

 あちらを見れば短剣投げによる的当てへ、景品目当ての子供達が群がっている。

 此方を見ると僧侶による面白おかしい辻説法(無論ジュドウは言葉を解さないが)。

 怪しげな身振りで術を起こし、虹色の炎で見事な竜を描いてみせる魔術師。

 彼が炎の中に手を入れ、中から金鎖を引き抜くと、見物客がまばらに拍手をする。


 実に、賑やかだ。露天、屋台、出店の類も多い。

 ジュドウは、まるで子供のように周囲を見て、笑っていた。


「ふふ……」


 ジゼーレも、思わず笑みがこぼれてしまう。

 と、ふと、ジュドウが道端で脚を止めた。

 どうしたのだろうと思ってジゼーレが目を向けると、そこには黒山の人だかり。

 中心には宙へ放り投げられ舞い散る紙束を、尽く切って捨てる剣士がいた。

 大道芸の類かと思いきや、そこで相方と思わしき薬師が、膏薬の宣伝をぶち上げる。

 霊験あらたかな果ての山、その闇の森に潜みし大蜘蛛が守る、癒しの水にて練り上げた――……。


「ああ、薬売り……そうだ、ちょっと待っていて!」


 軽く手を打ったジゼーレは、ジュドウが止める間もなく、黒髪を靡かせて駆け出した。

 ジュドウの元へと戻る彼女の手には、掌大の薬壺。


「はい、これ、軟膏。……持ってれば、安心だから」


 ジュドウは受け取れないと手を振るが、ジゼーレは半ば押し付けるように手渡す。

 困ったように視線を彷徨わせたジュドウは、手近な屋台へと目を留めた。

 香ばしく甘い、良い匂いが漂っている。絵看板を見ると、菓子を扱っているらしい。


「なぁに? あれ、食べたいの。なら、今――……」


 買おうと提案するジゼーレを制し、ジュドウは物入れから革の財布を抜き取った。

 彼が漂着した時から持っている、あの二つ折りの財布だ。

 禿頭の店主はジュドウの出した銀貨を見るや、厳しい顔に笑みを浮かべた。

 次いで、ジュドウが二本の指を立てて見せる。


「あいよ! 『労働者の鮫卵アーベイター・キャビア』ふたつね!」


 店主はざっと網で樽から掬った赤えんどう豆を、鍋に沸いた油の中に投入。

 ほどなく引き上げたそれに、たっぷりの砂糖をまぶし、紙で包む。

 大雑把で乱暴な、けれど港町でしか食べられない、できたての菓子だ。


「ほい! 火傷しないよう気ィつけてな!」


 にこにこと受け取ったジュドウは、その一つをジゼーレへと差し出した。


「これ……赤えんどう豆の油茹で?」


 ジゼーレは細い指先で熱々のそれをつまんだ。

 はしたないと思いながらも口へ放り込むと、甘く、かりっとして、実に香ばしい。


「……美味しい!」


 ジゼーレが思わず微笑むのを見ると、ジュドウの顔も綻んだ。

 最近ようやく覚えた貨幣についての知識が役立って、自慢げな様子だった。


 ――そう、言葉が通じないだけなのよね。


 ジゼーレは、そう思う。

 強くて、賢くて、真面目で、無口で、何処からともなく現れて。……。


「ねえ、ジュドウ?」


 照れくさく、恥ずかしくて、ジュドウの一歩前へと踏み出して、彼女は言った。


「――あなた、本当に王子様だったりしない?」


 菓子を片手に、賑やかな通りを物珍しげに歩く様は、物見高い見物客のそれだ。

 実際、そう間違いではない。ジュドウにとって、初めて見るものばかりなのだから。

 如何に波止場人足としての身分を保証されても、あまり遊ばない性質の彼である。

 門を越えて波止場から城塞へ足を踏み入れるのも、もっぱらジゼーレを迎える為ばかり。

 祭り、それも異国のものとなれば、目を奪われるのも仕方のない事だった。

 元々、この公爵領は港町だ。旅人の類はさして珍しくない。

 だからかどうか、如何にもな異人であってもジュドウが見咎められる事は無い。

 強いて言えば、手押しされた奇妙な二輪絡繰へ目を向けられるくらいだろう。

 それも物味遊山の旅人か、大道芸人か何かと判断して、すぐに他へと移ってしまう。

 ジュドウがその感想を聞いたら、似たようなものだと笑ったに違いない。

 いずれにせよ、これから試合おうという者の佇まい、雰囲気ではなかった。


「お?」

「う?」


 と、不意に、二人の行く手にぬぅっと黒い影が差した。

 見上げるような影は、大きさおよそ二〇フィート(約六メートル)ばかし。

 其処に立っていたのは禿頭の巨人と、背に剣を吊るした栗毛の冒険者。

 あの夜との違いはといえば巨人の持った煌めく盾と、栗毛が纏ったぴかぴか輝く具足だろう。

 巨人ゴーティエと、そして冒険者テオフィルである。

 忘れもしない二人の姿に、ジゼーレは叫ぶように言った。


「あっ!」


 ジュドウ達がその姿を認めるのと同時、二人も彼が誰だかを思い出したようだ。

 呑気に笑うジュドウを背に庇ったジゼーレが、腰のものに手をかける。


「また、何かちょっかいを出しに来たの……!?」


 無論、抜剣したとして彼らを斬れるのか、という葛藤は未だある。

 緊張に強張った手指と額に滲む汗が、その証拠だ。


「わぁっ、まった、待った、待ってくれ!」

「あん時はァ、オラたちが悪かっただァよ!」


 が、それでも威嚇の効果はあったらしい。

 冒険者たちは大慌てで手を振って、敵意がないことを示しだす。

 巨人がぶんぶんと腕を振り回す度に風が起き、周囲の人が目を向ける。


「俺も酔っ払っていたし、友だちも酔ってたからな……。

 だから許してくれとは言わないけれど、あの時は悪かったよ。すまない!」


 そう言って、栗毛――テオフィルは、地面に付けるような勢いで頭を下げた。

 あまりに必死で哀れっぽい姿に、ジゼーレとジュドウは思わず顔を見合わせる。

 はぁ、と溜息を吐いたのは、果たしてどちらが先だったか。


「……わかった。許したげるわ」


 毒気を抜かれたように、ジゼーレは笑った。


「あそこは、酒場だもの。酔っぱらいの喧嘩くらいなら、良くあるし……。

 他のお客の迷惑を考えてくれるなら、私から、もう何もないわ」

「本当だか!?」


 その言葉に、パッと巨人――ゴーティエが顔を輝かせた。

 しかし何処か怯えた様子で、ちらちらとジゼーレの方を見やる。

 ジゼーレは苦笑して、腰の剣から手を離した。バツが悪そうに、頬を掻いて。


「けど、ベルスと……それから、ジュドウにも謝って。そうしたら、それで良いから」

「え、あー、えー……」


 視線を彷徨わせながら、ゴーティエがうっそりと片手をあげる。


「よ、よう。この間、ぶりだぁな」


 対面するのはあの晩以来。

 素面なのだから当然、自分達に非があったのは重々承知である。

 実に居心地が宜しくない。

 だがジュドウはゴーティエを見上げ、テオフィルを見ると、即座に深く頭を下げた。

 ――あの晩は投げ飛ばして悪かった、と言うようにである。


「お、おいおい! 待ってくれよ!」


 これに慌てたのがテオフィルだ。

 頭を下げるジュドウに何とか顔をあげさせようと、彼は躍起になって両手を広げる。


「何も、あんたが頭下げる事はないだろう? あの時、暴れたのは俺らなんだから……」

「っていうより、友だちはオラさかばってくれただけだべ? 謝んなら、オラだぁ」


 そう言って、今度はゴーティエが巨体を縮こまらせて、深々と頭を垂れる。

 流石に巨人と異人とが謝りあっているのは、衆目の興味を引くのだろう。

 行き交う人々が遠目にちらちらと向ける視線が、テオフィルには痛いほど感じられた。


「ああ、くそ、これじゃあダメだ。ダメすぎる……! なんか、ないか、なんか……!」


 とにかく、何とかしなければならない。

 必死に思案を巡らせる彼の脳裏に、ぱっと閃くものがあった。


「それだ!」


 突然の快哉。

 不思議そうに首を傾げるジュドウは、人差し指を向けられ、さらに首を捻る。


「……ん。ジュドウじゃなくて、コレ、のこと?」


 ジゼーレが、ふと気づいて声を漏らす。

 それを聞いて、ジュドウは怪訝そうに手に持っていた紙包を掲げて見せた。


「そう、それだ。それそれ!」

 我が意を得たりとばかりに頷いたテオフィルが、続いて自分の友だちを指差す。

 ふむと少し考えたジュドウは、彼に向かって手にしていた『鮫卵』を差し出した。


「い、いいだか?」


 ゴーティエの顔が、躊躇いと喜びとで半々に分かれた。

 ジュドウが頷くと、彼は慎重に、そっと巨大な指先で紙包をつまみ上げる。

 それはこの巨人にとって、精一杯の気を遣った動作だったに違いない。

 そしてその包を、彼は無造作に自分の口へと放り込んだ。

 瞬間、パッと彼は少年のように笑顔になった。


「んー! 少ねぇけんども、甘くて美味いだぁよ、これ!」


 巨人の体躯と比べると文字通りひとつまみだ。到底足りやしない。

 ジュドウが笑いながら、先ほどの屋台を指さして示す。

 ゴーティエは興味津々と言った様子で屋台の様子を伺い……。

 テオフィルは、ほっと息を吐く。


「これで手打ち、だな。ああ、うん……すっきりして良いや」


 和解は為った。

 それを何か演劇と勘違いしているのか、周りからぱちぱちと拍手が起こる。


「うるさい! 見世物じゃないぞ!」


 と、一声怒鳴ったテオフィルは、ジュドウへと握りこぶしを突き出した。

 意図がわからず、異国の少年は不思議そうに首を傾げる。


「ん? じゃねえよ、ほれ、こうだ、こう。こうだ、右手を!」


 テオフィルは何度か彼の前で手を開閉させ、試行錯誤の末、拳を握らせる。

 そしてそれを、軽くぶつけ合わせた。


「勝てよ!」


 冒険者は、それだけを言った。ニヤリと不敵な笑みを浮かべて。

 そして気恥ずかしくなってしまったのか、さっと踵を返して歩き出してしまう。

 友だちの後を慌てて追いながら、ゴーティエが丸太のような腕を振り回した。


「おう、オラァ、でっかくて入れねェけんど、応援してっかんなァッ!」


 ジュドウはにこやかに振り返って手を振ると、まっすぐ前へと歩き出す。

 ジゼーレは、その後を追った。足取りも、軽やかに。


「……頑張ってね、ジュドウ」


 ジュドウならば、きっと大丈夫だと。彼女には、そう信じられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ