表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖剣悪女  作者: 河田 真臣
第六章 憤怒の弓
144/164

144話 魔界紀行 1

 ヤマト風の屋敷の庭はいつ見ても見事であった。

 寝室の障子を静かに開けると、目の前に広がる庭園が視界を埋め尽くした。


 苔むした石畳が静かに蛇行し、緩やかな曲線を描いている。

 その脇には、色鮮やかな花が四季折々の表情を見せ、控えめながらも凛とした存在感を放っていた。

 手入れの行き届いた松の枝が緻密に剪定され、自然の力と人の技が織り成す調和を語っている。


 中央には池が広がり、水面には風に揺れる季節の花びらが浮かぶ。

 その奥では、竹林がさらさらと音を立て、庭全体に落ち着いたリズムを与えている。

 静寂を支配するその光景には、遠くから聞こえる水琴窟のかすかな音が調和していた。


 夜の帳が降りれば、石灯籠が柔らかい光を放ち、庭園全体を幻想的な景色へと変貌させる。

 昼と夜、それぞれ異なる魅力を宿すこの庭は、どこを切り取っても一幅の絵画のようであり、その全てが計算し尽くされているのに、どこか無作為な自然の美しさをも感じさせた。


 寝室の窓枠越しに眺めるこの庭園は、ただの景色ではなかった。

 そこには時を忘れさせる静寂と、過ぎ去りし日の記憶を呼び起こすような力が秘められていた。


 畳の上に敷かれた布団には、エルマー・ベッシュが横たわっている。

 その名が響き渡るドワーフ六部族の酋長であり、亜人連盟の会長、さらに地魔法の大権威――数え切れないほどの肩書きを持つ大親分であった。


 しかし、今の彼の姿は往年の覇気とは遠くかけ離れている。

 かつて巌のように力強かった顔はすっかり痩せこけ、か細い呼吸を繰り返していた。

 隣室では医師が待機し、状況の緊迫感を漂わせている。


 その病床のそばにはビクトル・マッコーガンと、魔工機人ゴル七号が正座していた。

 ゴル七号の無骨な顔はどこか憂いを帯びているようにも見える。

 そんな中、ビクトルが声をかけた。


「それが――若い頃の俺か?」


 エルマーが震える口を開いて呟くように話す。


「ああ。似とるだろう」

 ビクトルが誇らしげに答える。


「どうだ? マサ?」

 その問いに応えたのは、部屋の隅で控えていた中年のドワーフ、マサだ。


「へえ。若い時分の親分に瓜二つで。お見事でございます」

 マサの声には懐かしさと、少しばかりの哀愁が混じっていた。


「お前が俺の舎弟になったのは、この頃だったなあ」

 エルマーは過去の記憶を掘り起こすようにゆっくりと言葉を紡ぐ。


「へえ」

「いや、お前さんが子分になった頃は、もう一家を構えていただろ?  ゴルはずっと若い頃だ」


「若いって……いつだよ?」

 エルマーの声は弱々しくも楽しげだ。

「お前が酒場で用心棒やってた頃だ。初めてケンカした時だな」


 エルマーが小さく笑う。

「ああ……なんだよ。そんな頃もあったなあ……」


 ははは、とマサも笑い声を重ねる。

 その笑い声には、過ぎ去りし時への懐かしさと、今なお続く絆の温かさが混じっていた。


 エルマーは薄く目を閉じた。

 疲労が深まったのか、次の言葉は途切れ途切れになり、部屋に静寂が戻った。


 ☆☆☆


「どうせ連れてくるなら、ヴァル六号の方が良かっただろうがな」

 ビクトルはちらりとゴル七号を見やりながら呟いた。


「……あれはフェンリルに壊されて修理中だ」

 言いながら肩を竦めた様子には、どこか諦めがにじむ。


「ああ、ゾーエがモデルのやつな」

 名前を聞いた瞬間、エルマーの表情が微妙に変わった。

 照れくささと、どこか懐かしげな感情が交錯したような顔だ。


「マサ。知っとるか?」

 ビクトルがニヤリと笑う。


「こいつ、ずうっと、ゾーエに惚れてたんだぞ?」

 その言葉を聞いた瞬間、エルマーは跳ね起きんばかりに反応した。


「おい!  余計なことを!」

 エルマーの声が裏返り、力の入らない体を必死に動かして手を振る。

 顔は耳まで真っ赤に染まっていた。


「へえ、そうだったんですか」

 マサは口元を引き締めて笑いをこらえようとしたが、目尻に浮かんだ笑みは隠しきれなかった。

「親分、意外とロマンチストだったんですねえ」


「馬鹿言え。そんな話はもういいんだ!」

 エルマーはぷいっと横を向き、わざとらしく咳払いをしている。

 その仕草にビクトルがさらに笑いを堪えきれず、肩を震わせた。


 病床の空気が、一瞬だけ温かな笑い声に包まれた。

 エルマーの顔に浮かぶ小さな照れ笑いは、懐かしい日々を思い起こさせ、皆の心にひとときの安らぎを与えていた。


 ☆☆☆


 エルマーは枕元で渋い顔を浮かべながら、低く吐き捨てるように言った。

「アレはダメだな。観たがよ。いずれ必ず政治利用されるだろう」


 その声には失望と警戒が滲んでおり、病床に伏せる身とは思えぬほどの迫力があった。

 彼が言う“アレ”とは、訓練エリアの放送以来、注目を集める電影技術のことである。


「……同感だ」

 あぐらを掻いたビクトルが、膝の上で手を組みながら答えた。


 頭を軽く叩く癖は考え事をするときのものだ。

「だが、今のご時世には必要なものだとも思う。訓練を見世物にしてでも、エリアダンジョンの存在は知らしめる必要があったと確信しとる」

 ビクトルの声には苦渋が滲み、重い決断を下した者特有の疲労感があった。


 エルマーは目を細め、鋭く訊ねた。

「やはり、政変は起こるか?」

 その問いには、単なる懸念以上の確信が含まれている。


「政変どころか――まあ、なんだ……」

 ビクトルは言葉を探すように一息つくと、天井を見上げた。

「いざとなれば、エリアダンジョンが民衆の避難場所になるはずだ」


 エルマーは鼻で笑ったように短く息を吐く。

「へッ! 敵が来れば、魔物や魔獣を放つといったところか。一流の騎士どもでやっと倒せるくらいのレベルだったな。新兵なんぞはアレを観て震え上がっただろうぜ――マサ」


 その声に呼ばれ、マサが控えめに返事をする。

「へい」


「俺が死んだら、こいつの指示に従え」

 エルマーがビクトルを顎で示しながら続ける。


 その口調は軽いが、内容は重い。

「なあに。こいつも(じき)に逝くから、そうそう面倒はねえや」


 ビクトルは呆れたように眉をひそめる。

「おい。なにを言い出す?」


 しかしエルマーは気にせず続けた。

「跡目は――クリストバル・ヘストンがいい。あの野郎、生まれがどうとか、つまんねえことばっかり気にしやがって」


 エルマーは苦笑混じりに言うと、ビクトルに目を向ける。

「ビクトル。口説け」


「ヤダよ」

 ビクトルは即座に拒否し、手を軽く振った。

 その反応が予想通りだったのか、エルマーはくつくつと笑う。


「竜騎士団第二師団長か……兼任はできねえかな?」

 エルマーが腕を組みながら考える。


 だが、ビクトルは鼻を鳴らすように言った。

「無理言うな。他にいないのか? ここのマサや、オスカーなんとかがいただろう?」


「なにい?」

 エルマーはわざとらしく驚いた顔を作り、声を張り上げる。


「おう。マサ」

「へい」


「オメエ、俺の跡目継げるのか? おう?」


 マサは少し慌てたように首を振った。

「いえ。とんでもねえことでございます」


 エルマーはわざとらしく大げさに頷く。

「それ見ろ。クリストバルだ」


「脅してんじゃねえか」

 ビクトルが苦笑する。


 エルマーも、それをからかうような笑みを返す。

 病床という現実を忘れさせるかのように、三人は穏やかな笑い声を交わした。

 その短いひとときは、長年の絆を思い起こさせる温かな空気に包まれていた。


 ☆☆☆


 なにがきっかけで、こうなったのか、誰にもわからない。

 病床を見舞いに来たビクトルに、ふとした会話の流れでエルマーが「引きこもった息子を許してやれ」と言ったのが、すべての発端だった。


 ビクトルは枕を拳で叩きながら怒鳴りつけた。

「余計な世話だ! くたばり損ない!」


 エルマーも負けじと声を張り上げる。

「テメエ! わざわざ見舞いに来といて、そんな言い草があるか!」


 二人の声が寝室に響き渡り、隣室で控えていた医師と看護師が顔を曇らせる。


 ビクトルは布団から半ば起き上がり、怒りを露わに叫んだ。

「あの馬鹿息子、魔工機人に“萌え”を導入しろとか言い出すんだぞ? 真面目にやれと言ってなにが悪い?」


 エルマーはあぐらを掻き直し、頬を引きつらせながら反論する。

「良いじゃねえか! “燃え”は要るだろうが!」


 ビクトルはさらに声を張り上げ、血管が浮き出るほど顔を赤くして吠える。

「そんなもん、要るか! なにが‘萌え萌えキュン’だ! 死ね!!」


 エルマーは一瞬驚いたように目を見開いたが、すぐに声を張り返す。

「‘燃え燃えギュン’?? 良いじゃねえか! 燃えてこそ男だろう!!」


 エルマーは堪らず、部屋の隅で控えていたマサに向かって怒鳴った。

「おう! マサ! テメエ! なんとか言え!」


 突然話を振られたマサは縮こまり、顔を真っ赤にして口を開いたが、何も言えずに頭を下げるしかなかった。

 医師と看護師が興奮したエルマーを宥めようと駆け寄るが、彼らは老人の意外な力強さに弾き飛ばされる。


「決闘だア!」

 エルマーが拳を振り上げ、決定的な一言を叩きつけた。


 ビクトルは座布団を蹴り倒しながら立ち上がり、天井を見上げて大笑いする。

「上等じゃあ! いつもの河原で来月だ! 邪魔したな! 帰る!」


「か、河原でケンカって――! それじゃあ本当にガキのケンカじゃないですか!」

「おう。そうだ! ガキのケンカだ! 文句があるか!」


「ありますよ!」

 マサが反論したことなど、ビクトルの耳には届いていない。


 言うが早いか、ドカドカと足音を立ててビクトルは襖を開け放ち、そのまま廊下を歩き去っていった。


 部屋に残されたエルマーは荒い息をつきながらも、すぐにマサを呼びつける。

「おう! マサ! ウチの山で熊、獲って来い! 病気なんぞ肉食えば治るんだ!!」


 涙ぐみながら、マサは慌てて頭を下げる。

「お、親分……わかりました。獲って参りやす」


 畳の上に正座したまま、涙がポタポタと落ちるマサを横目に、エルマーはまた布団に倒れ込む。

 その顔には、怒りとも笑いともつかない奇妙な表情が浮かんでいた。


 ☆☆☆


 玄関まで見送りに出たマサは、ふと立ち止まった。

 目の前のビクトルが、大粒の涙をこぼしていたのだ。


 その肩が微かに震えるのを見て、マサは息を呑む。

「こんな見送り方ですまないな」


 マサはすぐに背筋を正し、小さく首を振る。

「いえ。親分が肉を食いたいと仰ったんです。半年ぶりのことで」

 その声は誇らしさを滲ませていたが、どこか震えていた。


 ビクトルは泣き顔を手の甲でぬぐい、目を細めて空を見上げる。

「そうか……次はゾーエを見舞いに来させる。その方が良かろう」


 マサは口元を引き締め、静かに頷いた。

「ええ。しかし、オジキもまたお越しください。私らみたいな稼業の人間には、本気でケンカできる友達は親友ですから」


 ビクトルは短く鼻を鳴らし、片手を軽く上げて答えた。

「ふん。またな」


 そう言うと、小きな体を翻して玄関を後にする。

 雨雲が低く垂れ込める空の下、遠ざかるその背中がどこか頼りなげに見えたのは、マサの気のせいだったのかもしれない。


 ビクトルが去った後、マサはしばらく立ち尽くしていた。

 雨の匂いが漂う風が頬を撫でる中、ふと振り返ると、エルマーのいる部屋の方から微かな咳払いが聞こえてきた。


 雷鳴が遠くで鳴り響く中、ビクトルは馬車に乗り込むと、振り返ることなく帰路についた。

 並ぶ者なしと謳われた大侠客、エルマー・ベッシュが亡くなるのは、その四日後のことである。

 お読みいただきありがとうございました。

 ブクマ、いいねボタン、評価、感想など、お気軽に。

 カクヨムでも書いております。宜しくどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Xアカウントへ 河田真臣@カクヨム&小説家になろう カクヨム版へ カクヨム 遊びに来ていただけると嬉しいです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ