1/4
イジュの花
株式会社SETA異世界派遣部シリーズで、聖王国トワの国花としている「イジェ」。
モデルとなったのは沖縄で「イジュ」と呼ばれている植物です。
筆者が住む石垣島では5~6月に開花します。
ちょうどその時期は梅雨なので、梅雨の花とも言われています。
イジュの花は、沖縄の古典音楽「辺野喜節」にも出てきます。
伊集の木の花や あんきよらさ咲きより
わぬも伊集やとて 真白咲かな
【訳】
伊集の木の花はあんなに美しく咲いている。
わたしも伊集の花のように真白い花を咲かせたい。
常緑性の高木で、低木状にも生育するが、高さ10m以上になることもある。
小笠原諸島(硫黄諸島を除く)と、奄美以南の琉球列島に分布。
沖縄ではイジュの名で知られていますが、小笠原ではよく似た植物がヒメツバキの名で呼ばれているそうです。
分類上はかなり混乱が生じており、別種とする説、同種と見る説、同種内の別亜種とする説もあるとか。
花言葉は、「ひたむきな愛」や「愛嬌」。