表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私的哲学

生きながら死んでいる話

作者: 羅志

馬鹿の一つ覚えのように首に縄をかけて、締め上げて。

締め上げながら、思う。

どうせこうやっていたとしたって、自分は死ねやしないのだと。

死にたい、消えてしまいたい。

そんな風に思っているくせに、最後の踏ん切りがつかなくて、こうして無様に生き恥を晒しているだけ。


死にたい。

そう思うたび、依存している友人のことを思い出す。

自分以上に死にたがりの子。

彼女が死んだら、自分は確実に空っぽになってしまうだろう。

泣きはしない。否、泣けないことは分かってる。

泣かないかわりに、嘆くんだろう。

空っぽになりながら。


彼女は以前、自分に依存しているといった。

自分も彼女に依存している。

もし、自分が死んだら、彼女はどうなってしまうんだろう。

自分が想像した、「彼女が死んだときの自分」のように、空っぽになってしまうんだろうか。

そう考えてしまって、こうして手が緩んで、死なないまま。


昔から、首を絞めるのがくせだった。

自傷行為の定番はリストカットだけれど、それだけはしなかった。

彼女がしていたから。

リストカットは明らかに痛いと、知っているから。

目盛のように赤い線のついた腕を、見たことがある。

謝って、その腕を掴んでしまったことがある。

明らかに、リストカットは痛いもの。

だから、しない。一度だけ、それっぽいことはしてみたことがあるけれど。

あれはぴりぴりと痛かった。明らかに痛い、というよりも、じわりと熱かった。

リストカットはしない。痛いのは、嫌だから。


そのくせ首を絞めるのは、矛盾に思われるだろう。

痛みと苦しみは違う。だから自分は首を絞める。

苦しみは、後からやってくる。

首を絞めて最初に感じるのは、痛みでも苦しみでもなく、痺れだ。

首の太い血管が絞められたことで血がうまく回らなくなり、痺れる。

上手く力が入らなくて、ふわふわとする。

きっとそのまま締めていれば、死ぬことだって容易いだろう。

けれど、自分はいつだって痺れて、頭の中が少しだけぼんやりするまでしか、締められない。

せいぜい首の一部に軽く後がつく程度。

本当に死を望んでる自殺志願者から見たら、遊びみたいな行為。


死にたいくせに、行きたいと願ってるが故の、無様な生存確認。

それが、自分にとっての首を絞める行為。


痺れて、苦しくなって、そこで自分が生きていることを実感する。

あわよくば、首の後を見て、誰かが自分を認識してくれればいいと思っている。

馬鹿げた行為。誰もこちらのことなんて見ていないのだから、気付くわけないのに。



昔は、気付いてもらえたから。

きっと今でも気付いて欲しいとなんて思っているんだ。

首の痕は、SOSのサイン。

結局、どれだけはっきり痕が残っていたとしても、本当に気付いて欲しい人には気付いてもらえないのだけど。

それでもこれを繰り返すのは、未だに、気付いて欲しいからに違いない。


くるりと首を一周するように痕が付いていたのなら。

首にはっきりと浮かび上がるぐらい、濃い痕であったなら。


かぞくはわたしにきづいてくれただろうか





人を傷つけることも、人に傷つけられることも怖くて、だから人と話すことも、目を見ることも、自発的に言葉を出すことも出来ない愚か者には、こんなかたちでしか表せないのに


誰にも気付いてもらえない者は、本当にここに生きているといえのだろうか



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ