表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/40

第二十一話 奈由香のバイオリン

「ねえ、ゲームよりもさあ。思い出したことがあるんだけど」

「思い出したこと?」

「そう、雄太って私のバイオリン聞いたことなかったでしょ」

「そうですね」


 いつかは聴きたいとは思っていたが、なんとなく聴きたいとは言えなかった。だが、ここにきてまさかのチャンスだ。


「聴きたいです!」

「わかった。バイオリンを用意してくる。待ってて!」


 と、奈由香はバイオリンを取りに行ってくる。


「あ、雄太もついてきて。私の音楽部屋言ったことないでしょ」

「わかりました」


 と、奈由香について行く。


「ここが私の家の音楽部屋。とは言ってもほとんどお母さんの物だけどね」

「お母さんの物?」


 そこにはたくさんの楽器がある。ピアノに、バイオリンケース、ギターなどが置いてある。


「そう。私のお母さんね、元バイオリニストなの」

「ここにあるバイオリンで弾いてたってこと?」

「うん。まあ結婚と同時に引退したんだけどね。けれど今もたまに弾いてくれるの」

「そうなんだ」


 まさか元バイオリニストとは知らなかった。この前の感じでは普通の主婦なのだと思っていたら、すごい人だったな。


 バイオリニストなんて尊敬でしかない。かっこいいというイメージしかない。


「それでね、昔からバイオリン結構やってたの。まあバイオリン教室とかに通っていたこともあった。まあ今は週一くらいでしか引かないけどね」

「でもさ、バイオリン弾いてたなんて尊敬するよ」


 バイオリンなんてお嬢様、おぼっちゃまがやるイメージだからな。俺なんかでは弾こうとさえ思ったことがない。そもそも俺なんてピアノすらまともに弾けないわけだしな。やっぱり、すごい人はすごいもんだなあ。


「ありがと。お世辞でもうれしい」

「お世辞じゃないですよ」

「ふふ、分かってる。じゃあ戻ろっか」

「はい!」



「という訳で、この奈由香様の演奏を見せてあげます!」

「おー!」


 と、三人で拍手をする。下村さんはどうやら俺とかぶったのが気に入らなかったようで、少しいやそうな顔を俺に向けたが、気にしないことにしよう。


「じゃあ弾くね。最初はカノンで」


 カノン、その曲ならば俺でも知っているような有名な曲だ。知らない曲じゃなくてよかった。


「行くね!」


 と、最初に一音ずつ音程が下がっていく場面に入った。そうか、あの有名なメロディが最初なわけじゃないのか。


 そして二つほどの曲調? を経て、錆に入る準備みたいなところが来て、有名なあのメロディがやってきた。


 ここまで来たらもう俺でも知ってるし、俺でも歌える……まあ弾けと言われてもできないが。


 そしてまた知らない場面に来た。


 それにしても奈由香は思ったよりもうまい。思ったよりもと言う表現は違うかもしれないけれど。普通にプロと比べても遜色ないレベルだと思う。知らないけど。


「どうだった?」


 終わってすぐに奈由香が聞いた。


「良かったです。うますぎます!」


 なんか、変な敬語になってしまった。反省。


「何なのよ。その他人行事な感想は。抱き着きに来てもいいのよ」

「うん」


 と、下村さんが抱き着きに来た。


「ほら雄太も来てみて」

「え?」

「ほら」

「ああ」


 と、奈由香の胸に飛び込む。これ大丈夫だよな。犯罪じゃないよな。だが、まあ気持ちいい。


「さてと、次はこれ弾こうかな。難しいけど」


 と奈由香はカバンから楽譜を取り出した。


「じゃじゃん。ドヴォルザークの謝肉祭!」

「謝肉祭?」

「うん。私この曲好きなんだ。難しいけどね」

「そうなんだ」


 聴いたことがない曲だ。


「勢いがすごいのよ。まあ今日は私一人だからそこまで勢いは出せないけどね」

「なんか詳しいですよね」

「まあクラシックもそこそこ好きだから」

「ねえ、二人で話し過ぎじゃない?」


 俺と奈由香の会話に麗華が口を挟んだ。確かに二人で話し込んでいたな。


「ああ、ごめん。麗華たち忘れてた」

「もう酷ーい。でもやっぱり奈由香って雄太と話してる時、めっちゃ楽しそう」

「え? そうかな?」

「そうだよ。まあ嫉妬するけどね」


 これは本心名だろうか、それとも俺をサポートしてくれているのか。まあどちらにしろ麗華には感謝しなきゃな。


「じゃあ弾いちゃいますか! 途中でミスったらごめん」

「そもそも弾けるだけですごいと思うんですが」

「えーそう? うれしい」


 そして奈由香は引き始めた。やはり思っていた通り知らない曲だ。だが、迫力がすごくある。それになんか、弓の動きが速い。素人の俺でもわかる。これはすごい。


 そして静かなパートに入っていく。俺にとってはもっと迫力が欲しいとこだが、これもクラッシックの良いところなのだろう。実際さっきのカノンも最初は静かだった。


 そして軽快なシーンに入っていく。カノンでも思ったけど思ったよりも色々なシーンがあるもんだな。






「すごかったです。迫力があって」

「えへへ、ありがとう」

「やっぱり、尊敬しますね」

「私も尊敬する」


 と、下村さんも会話に加わってきた。


「絵里もありがとう!」

「奈由香やっぱり普通に上手いね」


 麗華も奈由香を褒める。


「ありがとう!」

「私が一番尊敬してるから」

「絵里って昔から私のバイオリン褒めてくれるよね」

「当たり前でしょ。奈由香のバイオリンを一番楽しめるのは私だもん」

「えへへ、ありがと」


「雄太ももっと褒めたら?」

「いや、不自然でしょ」

「取られちゃうよ?」

「それは困りますけど……まあ」

「まあって何よ!?」

「別にいいじゃないですか」


 俺だって他人を蹴落としてまで好かれようなんて思っていない。出来ることなら下村さんとも仲良くなりたいのだ。まあ、向こうから嫌いみたいなことを言われてはどうしようもないが。


 だからこの光景を邪魔したくはない。そんなことを考えたら俺も器が大きいのかもしれないな。

私もバイオリンやってたんですよねー。今は引退しましたけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ