表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

五章 記憶の欠片

 ハッと目が覚めると、「やぁ、起きたか?」とガーディの声が聞こえてきた。

「……ファントムゲートか……?」

 新が起き上がると、「あぁ。今日はお前だけを呼ばせてもらった」とピースが告げた。

「咲は?」

「贖罪の巫女様との話でちょっと疲れているだろうからな」

 そう言われ、首を傾げるが「それで、どうしたんだ?」と聞いた。

「これを渡そうと思ってな」

 ピースが鏡を渡してきた。受け取ると、「それはな、記憶を見ることが出来るんだ」とガーディが言った。

「それこそ、贖罪の巫女様の過去とかも見られるかもな?」

 そう言って新の目を手で覆った。



 朝、新が起きるとポケットに先ほどの鏡が入っていることに気付く。

「…………」

 記憶を見ることが出来る……。

 涼恵を頭に思い浮かべながら恐る恐るそれに触れると、小さく光った。



 気付けば、周囲に雪が降っていた。

「……え?」

 明らかに別のところに来てしまったと分かる。

 遠くから、誰かが歩いてきた。隠れようとするが、その人物が新に気付いた様子はない。

(……もしかして、相手から見えていない……?)

 そう思いながら見ていると、その人物の顔が見えた。

 その人は涼恵に似ていた。違いと言えば、巫女服を着ているところぐらいだろうか?

「……異常はなし、と……」

 小さく呟く声が聞こえてきた。しかし彼女は新よりさらに先を見て驚いたような表情を浮かべた。

 彼女が走り出したため追いかけると、倒れている人がいた。その人は長い銀髪で、どこか慎也や佑夜のような雰囲気がある青年だった。

「だ、大丈夫ですか?」

 その女性が抱き上げ、呼吸を確かめながら尋ねる。息はまだあるようだ。

 その女性はその細い身体のどこに力があるのか、その男性を背負って元来た道を戻っていく。

「大丈夫ですよ、すぐに温めますから」

 そう励ます声を聞きながら。

 神社に着くとその人は畳の部屋に彼を降ろし、布団を敷いて寝かせた。そして囲炉裏を焚き、その場から動かなかった。

「姉上?慌てて帰ってきたが、どうしたんだ?」

 そこに、弟であろう人が入ってきた。どこか、記也に似ている。

「ちょっと行き倒れの人がいて……」

「なるほどなぁ。兄上にも言ってくるよ」

「ありがとう」

 本当にお人よしなんだから……なんて言いながら、その男性は部屋から出ていく。しばらくすると、銀髪の青年が目を覚ました。

「ん……」

「あ、起きましたか?」

 それに気付いた女性は顔を明るくした。

 女性と男性はそれぞれ「祈療姫」と「幻炎」であることが分かった。二人は意気投合し、幻炎は祈療姫を守ると誓うまでになったらしい。

(これは……もしかして、涼恵さんと佑夜さんの過去の話……?)

 それも、ずっとずっと昔の話。

 涼恵は「祈療姫」の、佑夜は「幻炎」の生まれ変わりなのだと慎也から聞いたことがある。

「あいつらの仲の良さは異常だからなぁ」

 そう言って笑っていたことを思い出す。



 ハッと、現実に戻ってきた新は鏡を見た。

「……本当に……」

 あれが本当にあった出来事なのだとしたら、結末を知らなければいけない。

 なぜだか分からないが、新はそう感じてもう一度握り締めた。



 先ほどとは違い、そこは争いが絶えない場所だった。

「カナ、どうする?」

 幻炎が祈療姫に尋ねる。彼女は寂しげに笑った。

「……もういいのよ。私のこの血がみんなを狂わせるというのなら……」

 彼女は刀をギュッと握った。

「いっそ、私がいなくなったらいいの」

「だ、ダメだ!そんなことしたところで……!」

「みんな、この血をめぐって争っているんでしょう?死者までも「蘇らせてしまう」この血を。……だったら、これ以上争いをさせないためにも、こうするほかないの」

 祈療姫は涙を流しながら、幻炎の頬を包み込んだ。

「ありがとう、幸せだったよ」

 瞬間、幻炎の悲鳴にも似た泣き声が響いた。



(…………)

 新は鏡を一度置き、考え込む。

 祈療姫は、人間の愚かさゆえにそれに絶望し、自害を選択した。幻炎も、彼女を失って絶望していた。

(……本当に、いいのか……?)

 このまま世界を救うことが、本当にいいことなのだろうか?

「おはよう」

 コンコンとドアをノックする音が聞こえてくる。どうやら佑夜が来てくれたようだ。開けると、そこには心配そうな佑夜がいた。

「体調悪い?来なかったから部屋に来ちゃったんだけど」

「あ、いえ……」

「どうしたの?……何かあった?」

 少し低くなった声にビクッと震える。恐る恐る佑夜の顔を見ると、いつもの優しい佑夜の顔だったが、その瞳は何かを見通しているようだった。

「……その……二人で、話しませんか?」

 これは逃れられない。

 そう察した新がようやく絞り出した言葉がそれだった。「うん?いいよ」と佑夜は快く頷いてくれる。

 部屋に入れると、佑夜は椅子に座った。そこで鏡の存在に気付いたのだろう。

「あれ?これ、どうしたの?」

 と首を傾げられた。

「あ、それは……その……」

 どういうべきか悩んでいると、

「……記憶を見ることが出来るものだよね?」

 その言葉を聞いて、ハッと顔をあげる。佑夜は「そりゃあ、分かるよ」と笑っていた。

「……それで過去を見たの?」

「……はい。祈療姫と幻炎の……」

「あぁ、なるほど」

 それだけで、佑夜は納得したようだった。

「……それを見て、どう思ったの?」

 しばらく時間を置いた後、佑夜に聞かれる。

「……迷ったんです」

「迷った?」

「はい。このまま……世界を救ってもいいのかなって……」

 佑夜は新の言葉を静かに聞いていた。

「人間って、愚かなんだなって思って……だって私利私欲のためなら、蹴落とすことだって簡単にして……なんていうか……」

 うまく言葉に言い表せない。それが悔しくて……つらかった。

「……そうだね。実際、人間って言うのは私利私欲で動くことが多いとは思うよ」

 涙を流してしまう新に、佑夜は優しく声を紡いだ。

「実際に、祈療姫と幻炎もそれを見て幻滅したし。……でも、人を思いやれることが出来るのも人のいいところなんだ。よく言うでしょ?自分にされて嫌なことはするなって。涼恵さんは多分、他人のことを考えすぎて疲れているだけだよ」

 涼恵の名前が出て、ハッと顔をあげる。

「……ボクは涼恵さんの守護者だからね、ある程度は分かってるつもりだよ。

 涼恵さんは他人を優先しすぎるところがあるからね、それゆえに嫌なところもたくさん見る。あの時だってそうだった」

 寂しげに笑う佑夜は儚く見えた。

「……だから、新君もあんまり考え込まない方がいいよ。考えすぎると壊れちゃうからね」

 ボロボロと情けなく泣いてしまう新の背中を、優しくさすってくれた。



 しばらくして、佑夜と一緒に食堂に来た。

「遅かったな、どうしたんだよ?」

 夏人が新に声をかける。咲が「何かあったの?」と聞いてきた。

「ちょっといろいろあってね……」

「そうか?なんかあったら言ってくれよ?」

 義久も首を傾げる。しかし、新は「大丈夫だ」と咲の隣に座った。

「…………」

 咲はジッと新の方を見るが、

「……今日は休もうか」

 不意に咲がみんなに告げた。

「急にどうした?」

「ちょっと考え事をまとめたくてね……みんなも自由に過ごしてて」

「先輩が言うならいいけど……」

 実涼が複雑そうな表情を浮かべる。

「実涼、ちょっと手伝ってくれる?」

 その時、涼恵に声をかけられ、「あ、ちょっと手伝ってくるね!」と彼女は立ちあがった。

 そのまま、その日は自由に過ごすことになり咲と新は書庫に向かった。

「……それで、何かあったんでしょ?」

 ジロッと咲に言われ、新は「……やっぱり分かるか」と苦笑した。

「そりゃあ分かるよ。いとこだし」

「そうだよな。……朝、涼恵さんと佑夜さんの過去を見たんだ」

 その言葉に咲は目を見開く。

「あ、過去って言っても祈療姫と幻炎の時の話だよ」

「……どうだったの?」

「……正直、すっごく迷ったよ。祈療姫は人間の愚かさを嘆いて自害したし……コラプスの話もあったし……」

「……そっか」

 沈黙が流れる。しばらくして、咲が口を開いた。

「……私ね、昨日、涼恵さんに聞いてみたんだ。そしたら、諦めているところはあるって、そう言ってた」

「…………」

「でも……諦めきれないんだって」

「……そうなんだ」

 新はギュッと手を握る。涼恵だって、何か思うことがあったのだろう。

 ――人間なんて、どうせ変わらないの……。

 そんな言葉が、聞こえてくる気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ