幼い頃の勘違い
幼い頃、私は北極にもペンギンがいる、と思い込んでいました。
そうしてホッキョクグマに食べられるペンギンを想像し、「…ペンギン、可哀想」と泣いていたのです。
歳を重ねて、北極にはペンギンがいない、と知り(そもそも北半球にペンギンは棲息していない!)安堵した記憶があります。
そんな可愛いペンギン。
もうひとつは『焼け棒杭に火がつく』を何故か『焼けぼっくりに火がつく』だと勘違いしてました。
で、幼い私は「…大人は一度燃やした松ぼっくりに、もう一度火をつけるのか…変なの」と大真面目に思ってました。棒杭とは燃えさしの事で、転じて、火がつきやすいの意味だそうですね。
あぁ、勘違い。
まだしてる事、あるかも?
勉強は大切です。あと確認も。