表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダブルクロス・リプレイ『SUGARLESS・FOOLS』  作者: SAIPANDA!
5/5

キャラクター紹介④―激渋おじさんは危ないお仕事をしている―

PL④:名前はエンリコ・アルベルティ。イタリアの公安警察の諜報部員さ。ワークスは指定通り『情報部員』を選択。カヴァーで新聞記者を装ってる。両親は弱小のマフィアに付き従っていた…まぁ、ゴロツキ同然でな。今回のシナリオに関わるラフェッロ・ファミリーに手を出して、所属していたファミリーごと消されちまったのさ。


GM:ラフェッロは因縁深い相手というわけですね。


PL④→エンリコ:その後は、いろんな悪事に手を染めていたけど、警察に御用となる。天涯孤独も同然で犯罪慣れしている俺に目を付けた公安様が『ブタ箱がいいか?悪魔と取引するか?』って持ち掛けてきたのさ。


エンリコ:あと、覚醒が『探求』なんだけど…少しイメージを変えて『公安に入る条件として、オーヴァードに強制的になる薬の被検体にさせられた』ってしてもいいかな?


GM:イタリアの公安警察がスゲーヤベー組織になりますねw。悪い組織は大好きなのでソレでいきましょう。



(強制的にオーヴァードにする→基本的には身体が耐え切れずに死亡するのはほとんどだ。死亡しなくても、力に飲まれて理性をなくしジャーム化する。エンリコは幸運にも生き残り理性を保った稀有な事例と言える。)



エンリコ:シンドロームはソラリスとエグザイルのクロスブリード。体を霧に変化させる能力が使える。そのため『ザ・ミスト』と呼ばれている。


シルヴァーナ:『ミスト』ですか。


エンリコ:違う。『ザ・ミスト』さ。定冠詞の『THE』を付けて『ザ・ミスト』が俺のコードネーム。


GM:しかし。珍しい組み合わせですね。


エンリコ:イメージ優先でキャラメイクしてみたよ。


GM:カッコよさに振りきってますね。大好きです。




(エグザイル→肉体を柔軟にさせて、異常なほど変化させるシンドローム。)

(イメージ優先→肉体が強化されるエグザイルと精神攻撃や支援に向くソラリスの相性は良くはないが、PL④は『霧になる能力者』というイメージとやりたい演出を優先してキャラメイクしたのだ。)



GM:了解です。では、ハンドアウトを改めて読み上げます。



PC④用ハンドアウト

ロイス:エリオ“ストラーダ”ラフェッロ   感情:尽力/憎悪

 エリオ“ストラーダ”ラフェッロ。フィレンツェでも、屈指の影響力を持つマフィア“ラフェッロ・ファミリー”の後継者と目される男だ。

 今、フィレンツェの裏社会では、血で血を争う抗争が始まっている。その中心人物が、エリオ“ストラーダ”ラフェッロなのだ。

 君は、このふざけた茶番劇を終わらせるためにイタリアの諜報部より派遣されたのである。

 噂では、ラフェッロは犯罪組織であるギルドを通じて腕利きの殺し屋“ヴァローナ”を招いているらしい。まずは、その殺し屋とやらを探るべきだ。



エンリコ:オレは、エリオとユーリを追うことになるのか…。


GM:公安警察とUGNは一応は対立していませんが、お互いに疎ましく思っている間柄です。


エンリコ:了解したよ。あと、ロイスで上司に『ルチアーノ』という公安局の課長を設定したんだが、演出に組み込んでもらえるかな?


GM:問題ないでしょう。むしろ、大歓迎。





●キャラクター・データ

名前:エンリコ・アルベルティ

コードネーム:THE MIST

ワークス:諜報部員

カヴァー:新聞記者(場合によって変更)

ブリード:クロスブリード

シンドローム:ソラリス/エグザイル

取得エフェクト:

〈餓鬼魂の使い〉〈絶対の恐怖〉〈ポイズンフォッグ〉〈鍵いらずの歩み〉〈擬態の仮面〉他

常備化アイテム:

《自動車》《コネ:警察幹部》《コネ:情報屋》《コネ:マスメディア》他

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ