第54話 隠し事は、いつまでも隠せない
「俺が、悲しそう?」
俺が倒れたせいで、予定より長く仕事をしている行飛達に礼を言おうと、保健室のドアに手を掛けた瞬間、咲桜はそんなことを言った。
先程俺は、自分が思っている以上に咲桜が好きな事、その好きとは、友達としてでは無く──と言うことを理解した。そして、この恋心を胸の内に閉じ込めることを決意した。
確かに、これは悲しい事だ。だが、必要なことであって、悲しいなど、思うはずもない。思ってはならない。
ならば咲桜は、俺の何を見たというのだろうか。
「なんか、凄く悲しそうな表情してたから、何かあったのかって──あ」
と、喋っている最中、咲桜は何かに勘づいたようだ。咲桜は自分の右手の人差し指を立て、俺に向けた。
「もしかして──」
まさか、俺の気持ちがバレたのか?いや、そんな素振りを見せたことは──いや、あった。まさかのまさかでバレたか…?だとしたら結構恥ずかしいぞ…。
「な、なんだ…?」
「まだ接客代わってもらったこと気にしてるんでしょ?大丈夫だって」
「ん?」
思っていた事と違うことを言われ、戸惑う。斜め上の発言をした事を自覚していないらしく、咲桜はドヤ顔をしている。
そんな顔も愛おしいと思いながら、この心を悟られないよう、咲桜の先の発言を肯定しておく。
「なんだ、バレてたのか」
「ベラって優しいから、そんな感じかなーって。ベラ検定一級?」
「何それ?」
よく分からない発言が飛び出したが、ひとまず気づかれてはいないようだ。このままバレないように。時間が経つにつれ、この想いは薄れていくだろう。
「ほら、礼を言いに行くぞ」
「うん」
隠し事はあまり好きではないが、このことは隠し通そう、そう思った。
――――――――――――――――――――――
そうして喫茶店に戻り、行飛達に礼を言って、少し接客の手伝いをした後、スケジュールを見た。
「ベラ、接客しなくても良かったのに」
「ちょっと罪悪感がな…。あれ、俺たちの予定もうない?」
格子状の枠の中に、時間と、その時間に接客をする人の名前が書かれた、簡単なスケジュール表。俺と咲桜の名前は先程の時間で終わり、この後は自由時間のようだ。
「自由時間…やることないな」
「じゃあさ、ベラ。他のクラスのとこ見に行かない?」
「他のクラス?あぁ、劇やらお化け屋敷やら、色々あったな」
「うん!行こ行こ!」
テンションの高い咲桜は、俺の右手を引いて学校の敷地内を探索。俺たちのクラスは学校の室内を使ったが、他のクラスは、中庭やグラウンドなど、外にも出し物を展開しており、全てのクラスを回るには相当な時間を要する。
そうして咲桜に連れられて来たのは、体育館入口。
入口前には看板があり、『真紅の女王と群青のあなた』と書かれている。どうやら咲桜は、劇を見たかったようだ。
「あ、これ丁度そろそろ始まる時間じゃない?早く中に入ろっ」
「お、おぉ」
またもや咲桜に腕を引かれ、薄暗い体育館内へ。
「この度は、真紅の女王と群青のあなたへお越しいただき、ありがとうございます。この劇は、クラスの全員で展開を考えた結果、王道の恋愛物語となりました。是非、お楽しみください!」
――――――――――――――――――――――
「あなたのその群青の瞳は、私の心を甘やかに溶かしてくれました。私の真紅の女王という通り名も、あなたは真摯に向き合ってくれた。私は、貴方を愛しています」
「例えこの身が滅びようとも、真紅に染まろうとも、貴方と共に過ごすことが出来れば、僕はそれだけで幸せです。僕はあなたと、永遠の時を過ごしたい。僕も、あなたを愛している」
「こうして、真紅の女王と、群青の瞳を持つ村人は、お互いの生涯を、相手のために過ごしました。真紅の女王の所以である、『女王を愛すると狂う』という噂も、彼らの前には関係ありませんでした。彼らの間にはその後、女王の後継者となる、美しい娘が誕生し、三人で幸せに暮らしました。めでたしめでたし」
沸き上がる完成。止めどなく会場に響く拍手。俺もその中に加わり、物語の完成度、演者の高い技術力に対して、拍手を送る。
隣の咲桜を見てみれば、瞳から頬にかけて、一筋の涙が滴っている。そういえば咲桜は、こういった物語が好きだったな。余程内容が心に響いたのだろう。
「あー、良かった〜。真紅の女王も幸せになって、群青の瞳の村人も報われて〜。ハッピーエンドって最高だよ〜」
「そうだな。泣いてたもんな」
「う、うるさいよっ!ほら私恋愛漫画好きだから!それのなんか、アレだから!」
「後半何も分からん」
咲桜って恋愛好きだったのか。あぁ、そういえば、読んだ漫画は殆どが恋愛ものだったな。
──咲桜は現実の恋愛って、どう思ってるんだろうか?
いや、まてまてまて。何考えてるんだ。早く思考を切り替えねば。
「ねぇねぇ」
「ん?どうした?」
無駄な思考を遮断する事に専念していると、不意に咲桜が話しかけてきた。
「ベラって、恋愛した事ある?向こうで」
「あー、ん!?」
と、突然そんなに事を尋ねられ、先程の思考が脳裏に過ぎる。カリステアではそもそも人との交流が少なかったし、俺にはもう咲桜が…いや、ダメだ。父さんに頼んだアレが、成功するとは限らない。やはりこの想いは…。
「ないかな。まぁ今は咲桜がいるし」
「ないかー。──え?」
「え?あっ──」
おい、俺は今何と言った?今は咲桜がいる?何故そんなこと行ってしまった?なぜ、なぜ、なぜ…。
「ベラ、それって…」
「まて、今のは、その、えっと──」
なんて言おうか。なんと言えば正解だ?どう言えば今の発言を撤回することが出来る?
いや、出来ない。隠し事は、いつまでも隠し通すことはできないんだ。
「ベラ…?」
「その、ままの、意味だ。」
「──!」
「でも、待ってくれ。返事はまだだ。どうせ断られるだろうから。だから、返事は、また時間が経った時に聞きたい。ごめんな」
「あ、いや、えっと、その…。じ、じゃあ、待ち、ます。はい」
早口に言い、咲桜も吃りながら返事をする。これから、俺たちはどう接すればいいのだろうか。
――――――――――――――――――――――
「それじゃ、文化祭も名残惜しいが終わりだ。お前ら、浮かれて事故とか起こすなよ。じゃあ片付けお疲れ様。解散」
そうして時間はあっという間に過ぎ、文化祭は幕を閉じた。
「…ベラ、帰ろっか」
「あ、あぁ…」
これからの俺たちの関係を、改めさせながら。