表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰か異世界の常識を教えて!  作者: 三六九狐猫
最終章 またいつか、必ず
122/123

最終話 エイプリルフール

 

 夜が明けた。


 この世界に来てからというもの、学校へ行く日々を繰り返していた為か、起きる時間が決まってきた。


 朝六時半ピッタリに目覚め、ゆっくりと上体を起こす。


 左隣には、未だ可愛い寝息を立てる咲桜の姿があった。


 その長く艶やかな黒髪に指を通し、頭を撫でる。


 くすぐったそうにするその姿を目に焼き付けて、起こさないようにベッドから退場、一階にあるリビングへ向かった。


 自分では早く起きたつもりなのだが、美桜子さんと健蔵さんはいつも定位置にいる。


 美桜子さんは朝食の準備をしていて、健蔵さんは新聞に目を通している。


 いつも通りの日常。


 そして、今日で最後の日常だ。


 父さんたちは、午前中に迎えに来るらしい。


 でも、あの父さんたちのことだ。午前中ギリギリまでは、俺にこの世界を楽しませてくれるだろう。


 だから俺も、最後まで、目一杯日本(ここ)を楽しむつもりだ。


 朝食の準備ができると、タイミングよく咲桜が起床してくる。


「おはよう」と挨拶を交し、四人全員が席に着いて、手を合わせる。



「いただきます」






 朝食を済ませて、歯を磨く。


 今日の予定は、約一年間世話になったこの家でダラダラと過ごすつもりだ。


 自室へ戻り、辺りを見渡す。


 来た当初から比べると、物が多くなった。


 それは、咲桜から借りた本だったり、家族旅行の時に買った咲桜とお揃いのストラップだったり、修学旅行のお土産だったりと、様々だ。


 そんな数多くの思い出が溢れる室内で、一番のお気に入りの物を眺める。



「写真、結構撮ってるな──」



 それは、思い出のアルバムだ。


 学校での体育祭や文化祭の時の写真はもちろん、日々過ごしていく中での何気ない風景を撮ったりしている。


 時計の秒針の音が響く中、その音より数倍遅く、ページを捲っていく。


 と、そこへ。



「ベラ、いるの?着替えて!」



 ドア越しから聞こえる咲桜の声。


 ドアを開けて話せばいいものを、律儀に勝手には開けないのだ。プライバシーがどうとか。


 アルバムを閉じて、本棚へそっと入れる。


 そして着替えると、廊下へ出た。


 そこには外行きの服装をした咲桜が立っている。桜色をした服を纏って、両手には小さめのカバンを持っていた。



「どこか出掛けるのか?」



 言いながら、玄関で靴を履く。



「いつものところ!」



 靴紐を結ぶ頭上から、快活な声がした。


 見上げるとそこには、普段通りの、天使が顕現したかのような、この世で最も可愛い顔をした咲桜が満面の笑みで立っていた。







 広場に来た。相変わらず誰もいない。


 今日はベンチには座らず、奥の方にある小さな遊具エリアで、童心に返って遊ぶらしい。


 カリステアにもあったら子供が喜びそうだな、と思うものがいくつもある。


 滑り台にブランコ、シーソー、鉄棒、etc──。



「ベラ、次シーソーしよっ!」



 無邪気な笑顔に、俺は咲桜に合わせてシーソーにのる。



 上下にカクンカクンと揺れながら、思い出したように咲桜が言う。



「そういえば今日、エイプリルフールだよ!午前中だけはいくらでも嘘ついて良いんだって!」



「なんだそれ」



 嘘をつく日とは、どうなんだろう。と思いつつも、まだこの世界について知らないことが多すぎることを、改めて気付かされた。



「だからね、今日一日通して、一回だけ嘘つこうよ!」



「俺、午後には居ないんだが──」



 苦笑いしつつ、しかし、その話に乗る。


 嬉しそうに「じゃあ、嘘がバレた方が負けね!」とはしゃぐ咲桜。


 嘘をつく勝負、とは何とも人聞きが悪いが、咲桜が楽しそうならいいか。


 時計が十の数字を示し、家へ戻る。


 その帰り道、咲桜が俺の名を呼び、突然告げる。



「私実は、ベラのこと嫌いだから」



「嘘だな」



 下手くそに睨んで、分かりやすくそう言った。


 前から分かっていた事だが、咲桜は嘘をつくとき、右手を忙しなく動かす。


 それは、今回も同じ。今回は右手で自分の服を摘んだり、自分の長い髪を指に巻き付けたりと、それはそれは動いていた。


 間髪入れずに嘘を見破られた咲桜は、驚嘆を露わにして、頭を抱える。



「完璧だったのにー!」



「具体的にどの辺が完璧だったのか知りたい」



 そう叫ぶ咲桜に間髪入れずツッコミを入れた。


 すると咲桜は、思い出したように「あ」と声を漏らす。



「ベラの嘘が見破れたら引き分け?」



「あー、まぁそれでいいんじゃないか?」



 名案と言わんばかりにドヤ顔を決める咲桜にとりあえず同調して、帰宅した。






 無事に帰宅すると、既に父さんたちが高峰家の敷地に入っていた。


 帰宅して目が合うと、「早めに来たよ。正午まであと少しだから、まだ満喫してていいからね」とコーヒーを優雅に嗜みながら言った。


 言われずともそうする、と口に出すより、手を洗って咲桜と隣同士、ソファに座ってアニメを見る。



「ベラはもう嘘言ったの?」



 アニメが一旦、いつもは飛ばすはずのCMに入った。


 今日は飛ばさずに、咲桜が話しかけてきた。


 咲桜との距離はソファの大きさの関係で殆どないにひとしく、微笑みながら言う咲桜と顔が近くて、心臓の音が早くなる。


 こればかりは、どれだけ一緒にいても慣れない。


 一度心を落ち着かせて、咲桜の質問に答えた。



「いや、どんな嘘つこうか悩んでる」



「だろうね、今すっごく悪そうな顔してる」



 ふふ、と笑いながら俺の顔を指さす。大分失礼だし、どんな顔なのか気になる。


 さて、咲桜に嘘をつくという事だが、なんの面白味もない嘘はつきたくない。


 咲桜をあっと驚かせるような、そんな嘘をつこう。


 何があるか、考えて、考えて、考えて──



「あ、ベラ始まった!」



「集中力がぁ〜」



 思考を強制的にシャットダウンさせられて、アニメを見ることに集中した。






 そして、いつの間にか時は過ぎて、もうすぐ正午になろうとしていた。約束の時間である。


 帰りの準備を済ませて、玄関でそれぞれが別れの言葉を告げる。


 結局、咲桜へ嘘はついていない。


 どう嘘をつくのか──。



「いやぁ、うちのイュタベラがお世話になりました」



「いえいえ、こちらこそ、サクラを貰ってくれてありがとうございます」



 帰りの見送りで、父さんと健蔵さんがお互い楽しそうにそう話す。



「美桜子さん、ありがとうございましたぁ。また料理教えてくださいねぇ?」



「教えることがもうあるのかどうか…。毎日料理すると腕は自然と上がりますよ」



 すっかり仲良くなった母さんと美桜子さんが、笑顔で料理について話している。


 そして──



「もう、行っちゃうんだね。長いような、短いような──」



「そうだな。あの日、森の中で彷徨って、咲桜にあって──。それから色々あったよな。全部鮮明に思い出せる」



 あの日のことを懐かしみ、少し目頭が熱くなる。だが、涙は零さない。


 これは、永遠の別れではないから。


 だから、だからこそ、普段通りに話すのだ。


 お互いが、お互いのことを忘れないように。


 忘れたくても忘れられない存在を、その目に焼き付ける。記憶に残し続ける。


 ──ずっと、愛し続ける。


 だから、この別れは悲しくない。



「ベラもすっかり日本に馴染んでるから、向こうで何かやらかさないようにね。あと、私の事、時々でいいから──いや、毎日思い出してね」



「時々で止めた方がロマンチックだったぞ」



 いつものようにツッコミを入れて、二人で笑い合う。


 あぁ、この時間が、ずっと続けばいいのに。


 しかし、無情にも時は、絶えず流れ続ける。


 その貴重な時間は、咲桜と共に過ごしていたくて。


 ひとしきり笑い合って、そして、



「そ、それとね、えっとね、向こうでも頑張ってね。あと、あとね、あと、ね、」



 何か話題を見つけようと、頭に浮かんだ言葉を言い続ける咲桜。


 その声は徐々に震え、そして遂には、その黒く大きな双眸から、大粒の涙が溢れはじめる。



「あ、れ、いけない、私、今日は、泣かないって、きめて、た、のに──。あはは、だめだ、止まらない」



 必死に涙を拭いながら、無理やりに笑みを浮かべようとしている。


 その姿が痛々しくて、最後に見る姿が、その姿なんてとても嫌で。


 気づけば俺は咲桜を抱きしめ、咲桜のその餅のように柔らかい頬に自分の唇が触れていた。


「ふぇ」と間近で咲桜の漏れ出た声を聞いて、我に返り、咲桜を抱きしめる腕をほどく。


 父さんと母さん、健蔵さんに美桜子さん、四人全員に目撃され、流石に恥ずかしさで顔から火が出そうだ。


 当の咲桜も、驚きで呆然と立ち尽くしている。


 そんな中、時間となり──



「時間だね。帰ろう。僕たちの世界に。高峰家の皆さん、本当にありがとうございました」



 そう言って、呪文を詠唱。玄関を開くのではなく、玄関前でゲートを開いた。



 父さん、母さんが、お礼を言ってその中へ入る。


 俺もそれに続こうとして、足が動かなくて──


 その時、背中に柔らかな、暖かい感触が触れた。


 見なくてもわかる。咲桜が後ろから抱きしめてくれたのだ。



「恋する乙女は強いって言ったけど、ベラも大胆になってたよ」



 少し声をふるわせて言って、首筋に咲桜の唇が触れた。



「──ありがとな、咲桜」



 その感謝が、咲桜の耳にも、高峰家の心にも届いたらいいなと思いながら、ゲートに片足を踏み入れる。



「今まで本当に、ありがとうございました。いつか、必ず、ここに帰ってきます。なので──」



 昂る感情を抑えるために、ゆっくりと深呼吸する。


 吸って、吐いて。気持ちを落ち着かせて、今自分に出来る最高の笑みで、言った。



「なので、その時まで待っててください。ここは、高峰家のみんなは、俺にとってもう、かけがえのない家族なので」



 そう言って、もう一方の足をゲートの奥へ。


 それが合図だったかのように閉じ行くゲート。


 その合間に、「そうだ」と咲桜へ向けて──



「さっきのキスは、カリステアでさよならって意味だぞ!」



 そう言って、無事にカリステアへ帰還した。


 収束したゲートの跡を見つめながら、咲桜がぼそりと呟いた。



「──ダウト。嘘って分かるよ、そんなこと」



 再び溢れ出した涙を床に零しながら、笑顔を絶やさずにそう呟いた。


 そして、膝の力が抜け、へたりとその場に座り込み──



「引き分けに、なっちゃったなぁ」



 震える声が、室内に木霊した。


 十二時の鐘が鳴ったのは、その直後の事だった。







 かくして、俺の異世界冒険譚──もとい、俺と咲桜の馴れ初めの物語は幕を閉じた。



 その数年後、ゲートが日本中に置かれ日本は『カリステア及び日本連合国』として、世界各国から注目されることとなる。


 その世界の小さな国の中で、イュタベラ・カリステアと、()()()()()()()()が永遠の愛を誓ったのは、言うまでもない。


 ただ、風に吹かれる桜の花びらだけが、二人の愛を祝福していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ