表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/120

第12話『おっさん、邸宅に忍び込む』

この話も削除していましたが、ここは特に問題なかったので再アップしました。

 天網監察署を辞した敏樹は、一旦ロロアやファランたちと別れて州都のとある邸宅の前に立っていた。

 そこそこ大きく小綺麗な家であり、外観からしてここの住人がそれなりの地位にある人物であることが窺い知れる。

 実際、ここは州都憲兵隊副隊長の邸宅であり、この町ではかなりの影響力を持つ権力者と言っていいだろう。

「ったく、憲兵隊の副隊長がなにやってんだか……」

 怒りと呆れが混ざったような呟きをもらしながら、敏樹はタブレットPCを構え、背面カメラで邸宅を捉えていた。

 周りから見れば完全なる不審者であるが、〈影の王〉で姿を隠しているのでだれも敏樹の存在には気づいていない。

 『情報閲覧』を使って邸宅のセキュリティを調べていく。

 この『情報閲覧』だが、どこに何があるか、あるいはどういう人種がいるか、くらいであれば広域マップからある程度検索できるのだが、建物に施された警備システムや内部の間取り、詳細な人物データなどは実際にカメラで捉えなければ調べることが出来ない。

 とりあえず広域マップから水精人がこの邸宅にいることは確認できていたので、さっさと踏み込んで保護すればいいのではないかと敏樹はテレーザに訴えたのだが、事はそう簡単にはいかないようだ

『囚われている精人の多くは、事情があってそこに留まっていることが多い。例えば山賊やそれに類するろくでもない組織に目をつけられ、家族や知人が人質のような扱いを受けている、とかな』

 まさにロロアの集落がそうだったので、敏樹には大いに納得できる話だった。

 人間よりも遥かに優れた能力を持つ精人である。

 その気になれば力ずくで脱出することは可能だろう。

 しかしそんなことをすれば故郷の親類縁者友人知己がひどい目にあってしまうのではないか、という恐怖があり、彼らは囚われの身に甘んじていることが多い。

『踏み込んで接触したはいいが、自分の意志でそこにいると言われてしまえばどうにもならないからな』

 つまり、天監が接触した際に、自分は無理やり監禁され、働かされているのだという証言を得なくてはならない。

 ただ、その証言さえ得られれば天監はその場で敵を拘束することが可能だ。

 証言の裏取りなどは一切必要ない。

『数代前の天帝が精人は対等の隣人であると宣言し、天網に明記されているからな』

 それだけに精人たちの言葉は重い。

 少なくとも、天監のような天帝直轄の組織に属する人間にとっては。

 なので、逆に“賓客として遇されている”とでも言われてしまうと、実際の状況如何にかかわらず、天監は手が出せなくなってしまうのである。

「ふむふむ。門番ふたりと魔力感知器のみか……」

 タブレットPCのモニターを見ながら、敏樹が呟く。

 その程度であれば、ある程度のレベルで発動した〈影の王〉で問題なく侵入可能である。

 消耗を抑えるためタブレットPCを〈格納庫(ハンガー)〉に収めたあと、念のため少し高いレベルで〈影の王〉を発動したまま、門番が警戒する出入り口を悠然と歩き、敏樹は副隊長の邸宅敷地内に入った。

(結構広い庭だな……)

 門番の視界から外れ、魔力感知器をやり過ごした敏樹は、〈影の王〉の一部の機能を解除して庭を進んだ。

(いったんこの辺りに隠れるか)

 念のためタブレットPCを取り出して『情報閲覧』で周りに人がいないことを確認したところで、敏樹は庭の木陰に身を隠した。

 うっすらと気配を消し、風景に溶け込みつつ、邸宅入り口の様子をうかがう。

 体力や魔力の消耗が激しい〈影の王〉だが、能力を制限すれば長時間に渡って発動が可能だ。

 身を隠しての張り込みというのは精神的にかなり疲れる作業だが、それほど苦にならないのは〈精神耐性〉や〈無病息災〉のおかげだろうか。

(お、やっと動きがあったな)

 じっと木陰に息を潜めたまま1時間が経過したころで、邸宅の扉が開いた。

 夫人と思われる女性が数名の供を連れて出かけようとしている。

(おじゃましまーす)

 最大レベルで〈影の王〉を発動した敏樹は、ドアが閉まる前に夫人や供の人員の間をすり抜けて、さっと邸宅内に入り込むことに成功した。

「…………?」

「どうかしましたか?」

「いえ、なにか違和感が……」

 侍女のひとりが首を傾げたのを夫人が見咎める。

 実は敏樹が侵入する際にその侍女に軽く触れてしまっていたのだ。

「風かほこりの類でしょう。お騒がせして申し訳ありませんでした」

 しかし〈影の王〉に含まれる触覚への隠蔽効果により、わずかな違和感を持たせるだけに留めることができていたのだった。

 邸内に侵入した敏樹は、すぐにタブレットPCを取り出して『情報閲覧』を起動した。

(中もまぁまぁの警戒体制だな)

 建物の中に入れば、内部の情報を詳しく調べることが可能だ。

 敏樹は邸内に仕掛けられた魔力感知器の死角となる物陰に身を潜め、一旦〈影の王〉を解除してタブレットPCを〈格納庫(ハンガー)〉に収納した。

(ふぅ……)

 静かにゆっくりと、しかし大きく息を吐き、心を落ち着かせ、身体から力を抜く。

 〈影の王〉を解除した敏樹だったが、その後も〈気配察知〉などの受動(パッシブ)スキルは働いているので無防備というわけではない。

 敏樹は周りを軽く警戒しつつ、高レベルの〈影の王〉と『情報閲覧』で消耗したHPとMPの回復に努めた。

(そろそろいいか)

 10分ほど休憩したあと、敏樹は『情報閲覧』で邸内の調査を再開した。

 見取り図を参考に、警備システムに探知されない場所を探す。

 いくつか候補を選定したうえで〈影の王〉を発動し、探索に乗り出した。

 かなり広い邸宅のため、あまり使われていない部屋もあるようなので、部屋の入口をタブレットPCのカメラで捉えてさらなる詳細を調べ上げる。

(お、ここがいいな)

 半年以上清掃以外で人が入っていない部屋を見つけた敏樹は、周りに人がいないことを確認したうえで扉付近の音を遮断し、中にすべりこんだ。

(物置……か?)

 その部屋は棚がいくつか設置された部屋で、中には十数個の木箱が積まれたり並べられたりしているだけの部屋だった。

 どうやら一時的に邸内の荷物が多くなったときにだけ使われるような部屋であるらしく、ここ半年は清掃以外で人が入った形跡はない。

(よし、じゃあここを拠点にして、と)

 その小部屋を拠点に設定した敏樹は、手持ちの魔石から魔力を吸収してMPを回復し、〈拠点転移〉でホテルの部屋に戻った。

「あ、トシキさんおかえりなさい!」

「おう、ただいま」

 敏樹を出迎えたロロアが、心配そうな視線を向けてくる。

「どう、でしたか……?」

「うん。首尾は上々って感じかな」

 余裕のある敏樹の言葉と表情に、ロロアはほっと胸をなでおろすのだった。

**********

 その日の深夜。

 人が寝静まり、システム以外の警備が最も手薄になった時間帯を狙って、敏樹はロロアを連れて副隊長邸の拠点へと転移した。

 念のため魔石から魔力を吸収し、〈拠点転移〉でいつでもホテルに逃げられるようにしておき、敏樹はロロアを連れて拠点となっていた小部屋を出た。

 常夜灯に切り替えられ、暗くなった邸内をロロアの手を引いて進んでいく。

 通路には魔力感知器が一定の間隔で設置されているため、念のため彼女にも〈影の王〉の隠蔽効果を付与しておく。

 目当ての場所は地下にあった。

 そこにいたるまでの警備は魔力感知器のみで、鍵の掛かった扉などの障害はない。

 おそらく何か用があって呼び出したとき、迅速に移動させられるようにしているのだろう。

 そして、対象が逃げないという確信もあるに違いない。

「(ここだ)」

 階段を降りた後も迷いなく歩き、ひとつの扉の前で立ち止まった敏樹は、ロロアを引き寄せて耳元で囁いた。

 それを受けて、ロロアは緊張の面持ちのまま無言で頷く。

「(じゃ、入るよ?)」

 ロロアがもう一度頷くのを確認した敏樹は、扉を含む部屋全体に〈音遮断〉の効果を付与して扉を開けた。

(ま、悪くない部屋ではあるな)

 部屋の広さは6帖ほど。

 壁には棚がいくつか設置されており、そこには本が並べられていた。

 出入り口近くには全身を覆い隠せるようなフード付きのローブが引っ掛けられている。

 人目につく場所での作業時には、これを着せられているのだろうか。

 奥にはシングルサイズほどのベッドが設置されており、そこには小柄な蜥蜴頭の水精人が眠っていた。

「バレウくん!」

 その水精人の顔を確認したロロアは、彼の名を呼んで駆け寄った。

 まだ部屋全体に〈音遮断〉効果を付与したままなので、室内の音が部屋の外に漏れることはない。

「ん……」

 眠っていた水精人の目が開く。

 本来睡眠を必要としない精人は、眠りが浅い。

 数秒で意識がはっきりとしたのか、バレウと呼ばれた水精人の少年は、ガバッと起き上がるやベッドを降りて膝と手をつき、頭を下げて額を床に擦り付けた。

「も、申し訳ありません! すぐに伺います!!」

「……っ!?」

 その動作から、彼に対する普段の扱いが垣間見えたのか、ロロアは眉を下げ、泣きそうな顔で振り返って敏樹を見た。

 敏樹もまた、バレウの様子に不快感を示しながらも、ロロアに対して力強く頷いてやった。

「バレウくん……」

 ロロアは彼の名を呼びながらしゃがみ、優しく肩に手を置く。

「顔を上げて、バレウくん。私だよ……、ロロアだよ」

 ロロアの名を聞いた瞬間、バレウは弾かれたように顔を上げた。

「え? ロロア……ねーちゃん?」

「そ、おねえちゃんだよ」

 戸惑うバレウに、ロロアはにっこりと微笑みかけた。

「ロロアねーちゃん、なんで!? え? えぇ!?」

 ロロアの顔を確認したバレウは、体を起こし、あたふたとし始めた。

「ふふ……。助けに来たよ、バレウくん」

 助けに来た。

 その言葉に、バレウの動きがピタリと止まる。

 そして――、

「ええーっ!?」

 若い水精人の大きな声が、狭い室内にのみ響き渡った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載始めました!!
『聖弾の射手~会社が潰れたので異世界銃士に転職します~』
お得意の行ったり来たり系ですよー!!

書籍1~3巻発売中!!
アラフォーおっさん2巻カバー

ツギクルバナー

cont_access.php?citi_cont_id=219219167&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ