表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/120

第6話『おっさん、親になる』後編

シゲルへの反響が想像以上で少し驚いております。

概ね好意的に受け止められているようで、ひと安心しました。


11/6 訂正

敏樹が車で大はしゃぎしていることになってしまっておりましたが、正しくはシゲルがはしゃいでました。

「あのよぉ……、おれ、親父と一緒に行きたいんだけど、ダメかなぁ?」


 ふとシゲルが真顔になり、今度は伺うような視線を敏樹に向けてくる。


「一緒に!? 俺と……?」

「おう。ここでひとりでいてもつまんねぇしよぉ」

「ふむう……、しかしその姿はなぁ……」


 そう言いながらも、なんとなく憎めない存在になってしまったシゲルのため、タブレットPCでいろいろと検索をかけていたところ、敏樹はひとつの方法を発見した。


「人化……?」


 竜や悪魔など、高位の魔物は自由に姿を変えることができるらしい。

 その中で、人に姿を変えることを特別に〈人化〉という。


「あった、〈人化〉」


 敏樹は『スキル習得』でシゲルの習得可能なスキルに〈人化〉があることを確認した。

 シゲルはもともとオークの変異種であるが、それはおそらく最上位種であるオークエンペラーと同等の強さを誇る存在ではないかと思われる。

 そのうえ名付けによって高い知性を得ていたので、〈人化〉を習得できるようになっているのだろう。

 そしてその種族特性かなにかが影響しているのか、シゲルは最初から〈人化〉をレベルマックスで習得できるようだった。


 〈人化〉スキルだが、レベルが高いほど人に近づき、人化した際の能力の減衰が少なくなる。

 この世界の人類種は多種多様であるため、人に近づくというのがどの程度のものなのかは判断はつかないが、人化した時に能力が下がりすぎるのもよくあるまい。

 死と絶望を身近に感じ、名付けという未知の経験を得たシゲルはそれなりにポイントを所有していたが、レベルマックスで〈人化〉を習得するとほぼゼロになる。

 そのポイントを他のスキル習得に割り振れば、飛躍的に強くなれることは間違いない。


「なぁ、シゲルは強くなりたいのと俺についてくるのとどっちがいい?」

「親父についていくのがいい」

「でも、それを諦めるんなら物凄く強くなれると言ったら?」

「そんなもん親父についていって稽古つけてもらやぁいいじゃねぇか。俺より強ぇんだからよぉ」

「……お前頭いいな」


 これは敏樹にとっても悪くない話である。

 ここ最近は武術系スキルが伸び悩んでいた敏樹だったが、シゲルを相手に模擬戦などをすればいい刺激になるだろう。


「よし、じゃあ待ってろ」


 敏樹はタブレットPCを操作し、シゲルに〈人化〉をレベルマックスで習得させた。


「おお? 親父ぃ、何か変な気分だぞ?」

「おう。とりあえずあれだ、人になりたいと思ってみろ」

「ヒトに?」


 シゲルは敏樹を一瞥したあと、何かを念じるように目を閉じた。

 すると、シゲルの体が光を放つ。


「おおっ!?」

「わぁ……」


 感嘆の声を上げる敏樹とロロアの前に、褐色の肌を持つ偉丈夫が現れた。


「ん? おお? おれ、なんか変わったか?」

「お、おう」


 シゲルは不思議そうに自分の手足を見ていた。


「お前、なんか色薄くなったな」


 元の肌の色は真っ黒だったので、敏樹の予想としては元の世界で言うところのアフリカ系な雰囲気になると思っていたのだが、肌の色は濃いめの褐色で、顔もどちらかというと東洋系に近いように見える。

 オークにしては細身だった体格はそれほど変わらず、肌の色と顔の形が変わったという印象だ。


「お前、どんな感じで〈人化〉したんだ?」

「ん?、いや、ヒトっつってもよぉ、おれぁ親父しか知らねぇから、親父みたいになりてぇって思ったんだよ」

「それでか……」


 言われてみれば、顔も敏樹に似てなくもないのかもしれない。

 遠い親戚と言われれば、ああなるほど、という程度の類似性なので、他人の空似以下ではあるのだが。


「しかし、ますますシゲルっぽくなったなぁ」

「そうかぁ? へへへ……」


 敏樹の言っている意味もわからずひとしきり照れたあと、シゲルがロロアのほうを見る。


「なぁなぁ親父よぉ?」

「ん?」

「そのメスは親父の(つがい)か?」


 その言葉に、敏樹もロロアもしばし呆けた。

 そして、ふたりとも徐々に顔が赤くなっていく。


「つ、つが……って、お前何言ってんの!?」

「そ、そそそうですよ!!」


 と、耳まで真っ赤にしながら慌てふためく敏樹とロロアだった。

 そしてひとしきりうろたえたあと、“この話題はもうおしまい”とばかりに、敏樹がパンっと手を叩いた。


「さ、さてと……、ひとつ確認しときたいんだけど、俺が気絶して目覚めるまでどれぐらい経ってる?」

「えっと、長いような短いような……」

「わりとすぐだったんじゃねぇかなぁ」


 魔力枯渇に陥った場合、魔力が1割ほど回復した時点で目覚めると言われている。

 敏樹の場合は〈無病息災〉のお陰で、1分におよそ1%ほど回復し、このペースはどうやら保有魔力量にかかわらず一定であるらしかった。

 であれば、単純計算で10分はかかることになるようだ。

 日常生活での10分ならともかく、戦闘中に10分間意識を失うというのは致命的である。

 いくら〈無病息災〉があらゆる状態異常を無効にできるといっても、HPが0になった際に訪れる死が不可避なように、MPが0になって訪れる気絶もまた不可避なのだろう。

 魔力枯渇に関しては、より一層の注意が必要なようである。


「じゃあそろそろ帰ろうか」

「そうですね」

「おれも行っていいんだよな?」


 少し不安げな様子でシゲルは尋ねた。


「その格好……」


 シゲルは現在、腰に革一枚巻いただけの格好である。

 下帯なども身につけておるまい。

 ギリギリセーフと言えばセーフなのだが……


「これ羽織っとけ」


 敏樹は〈格納庫(ハンガー)〉からマントを取り出し、シゲルに投げてよこした。

 〈格納庫〉の中には敏樹の着替えもあるのだが、サイズが合わないだろう。

 身長差は30センチ近くあり、腕や足は敏樹に比べ、シゲルのほうが二回りほど太い。

 伸縮性のあるジャージであれば着れなくもないだろうが、出来の悪い体育教師のようになりそうなので、サイズに関係なく体を覆えるマントを選択した。


「ありがとよ、親父。でも、これどうやって着るんだ?」


「えっと、これは、こうやって」


 と、ロロアがシゲルのマントの装着を手伝ってやる。


「おう、悪ぃなねーちゃん」


 敏樹を親父と呼ぶ様子にどこか親近感を覚えたのか、ロロアはとくに怖れることなくシゲルに接することができるようだ。

 マントを装備したシゲルは、首周りが少し窮屈そうではあるが、一応膝のあたりまで体を覆うことができた。


「へへ……おれ、いまどんな恰好なんだ?」

「ほれ」


 敏樹は姿見の鏡を出してやった。


「へええ。おれってこんな顔してたのかぁ」

「いや、元々そんな顔じゃなかったけどな」


 支度を整えた3人は森を出て自動車に乗った。

 すっかり日も落ち、真っ暗になっていたが、ライトは目立つのでつけずに走った。

 敏樹には〈夜目〉があるので走る分には問題ないが、一応進行ルートに人がいないことは『情報閲覧』で確認しておいた。


「おお! なんかこれ楽しいなぁ!!」


 身体の大きいシゲルは後部座席に座ることが困難だったので、助手席に座っている。

 ガタガタと揺れる車内で、シゲルはおおはしゃぎだった。

 暗がりを走るのにかなりペースを落としたため、町に着くころには深夜に近い時間になっていた。

 外壁の門の近くにいくつものテントが立てられている。


「あー、悪いね。入場は日が昇ってからなんだ」

「あ、そうなんですね」


 つまり、テントで休んでいるのは翌朝町に入る予定の人たちというわけである。


「すいません、ひとり身分証を持ってないやつがいるんですが、仮の身分証発行も明日のほうがいいですかね?」

「いや、町に入らないんだったらいいよ。じゃああなたが身元引受人になるってことでいいのかな?」

「そうですね」

「では身分証を」


 敏樹がギルド証を提示すると、警備兵は少し渋い顔をした。


「うーん、Eランクですか……」

「あ、だめですか?」

「そうですねぇ。冒険者の方ですと、身元引受人になるにはCランク以上と決まっているんです」

「なるほど……。じゃあ町の知り合いに伝言なんかを頼んでも?」

「主要な施設あてでしたら通信を送れますけど」


 通信とはいうが、メールや電話ではなく、【収納】の転移機能を利用した文書のやりとりである。


「ドハティ商会とバルナーフィルドホテルなんですけど」

「ああ、それなら大丈夫です」


 そこで敏樹はドハティ商会で用意してもらったこの世界の紙とペンを取り出し、さらさらと二通の手紙を書いて警備兵に渡した。


「こっちがドハティ商会のクレイグさん宛て、こっちがバルナーフィルドホテルの支配人宛てね」

「確かに」

「じゃあ明け方にもう一度来ますね」

「かしこまりました」


 門を離れた敏樹らは市壁から少し離れた場所にテントを立てることにした。

 ひとり用のコンパクトなテントに見えるが、空間拡張の効果が施されており、5~6人ほどは寝られそうな広さがある。

 これもドハティ商会で買った物だった。


(さて、ロロアとシゲルを同じテントで寝させてもいいのかどうかだか……)


 広さ的には問題ないが、シゲルの性格がわからないだけに判断に迷うところではある。

 オークと言えば異種族の雌に種付けすることで有名な魔物であり、変異種かつ人化したとはいえシゲルは元々オークである。

 敏樹の望まぬことはしなさそうなイメージはあるものの、確証はない。


「親父たちはそこで寝るのか?」


 敏樹がテントを立てつつ考えあぐねていると、シゲルが話しかけてきた。


「おう、そのつもりだ」

「そうか。おれぁ別に寝る必要ねぇからよぉ。外で見張りでもしとくぜぇ」


 と、シゲルのほうから魅力的な提案がもたらされるのだった。

 しんどくなったら遠慮なく声をかけるようにと言い聞かせ、日本から持ってきたアウトドア用の折りたたみ椅子を出して座らせた。


 そこそこいい値段の物であり、シゲルはその座り心地をどうやら気に入ってくれたようだった。

 ロロアは随分と申し訳なさそうにしており、せめて見張りの交代をと申し出たが、シゲルが聞き入れてくれそうにないので最後は諦めて敏樹とともにテントに入った。

 帰り道からテントで眠りにつくまで、ロロアの口数が随分と少ないことが、敏樹は少し気がかりだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載始めました!!
『聖弾の射手~会社が潰れたので異世界銃士に転職します~』
お得意の行ったり来たり系ですよー!!

書籍1~3巻発売中!!
アラフォーおっさん2巻カバー

ツギクルバナー

cont_access.php?citi_cont_id=219219167&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ