表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/120

第3話『おっさん、脅威に備える』

「あの直感は面倒だよなぁ」


 〈影の王〉はあの黒いオークに通用しなかった。

 おそらく敏樹のスキルレベルを超える直感力を備えているのだろう。

 しかし、全く通用しないというわけではない。

 直前までは気付かれなかったのだから、多少の効果はあるはずだ。


「五感をうまく刺激して、第六感とも言うべきあの直感を鈍らせる……って感じか?」


 敏樹は異世界に行けるようになってから、いろいろな物を購入している。

 その中には国内で手に入らないような物もあるのだが、インターネットが普及した昨今、金さえ払えば大抵の物は手に入るのである。

 そして、敏樹には金があった。


「あれと、あれは……、たしか〈格納庫〉にあったな。あとは……、電気屋行くか」


 今は取り出せないが、〈格納庫〉に入れた覚えのある物を思い出し、めぼしい物を頭のメモ帳に書き込んだあと、敏樹は家電量販店で必要な物を購入した。


「PCからこいつにこれを転送して……よしよし、じゃあ次……」


 帰宅後はPCで作業を行ない、一通り終わった時点でもうすっかり夜も更けていた。


「くあーっ……! たまにはひとりってのもいいもんだな」


 作業を終えた敏樹は、そのままベッドに寝転がった。

 ここしばらくは常にロロアやシーラたちとともに過ごしている敏樹は、不意に訪れたひとりの時間を満喫しながらそのまま眠りにつくのだった。

 結局風呂にも入らず明け方まで眠り続けたあと、起き抜けにシャワーを浴び、テレビをつけて冷蔵庫を漁った。

 めぼしい物がなかったので、グラノーラに牛乳をかけ、朝のワイドショーを見ながらもそもそと食べ始めた。


「……やっぱひとりって寂しいかも」


 朝食を終えた敏樹は、誰もいない実家のダイニングルームでそうつぶやくのだった。


**********


「ただいま」


 夕方までひとりで作戦を考えていた敏樹は、待機時間が終わった時点で〈拠点転移〉を使ってホテルの自室に戻った。


「トシキさん!?」

「あ、ただいま、ロロア」

「トシキさん……!!」


 敏樹の姿を認めるなりロロアは駆寄り、そのままの勢いで抱きついた。


「おおっと。なんだ、どうした?」

「うう……トシキさん……」


 胸に顔をうずめて肩をふるわせるロロアをどう扱っていいものやらわからず、敏樹はとりあえず頭を撫でておいた。


「あのなぁ。あんなメモ1枚渡されて実家に帰られたらそりゃ心配もするだろうよ」

「あ、シーラたちもいたのか」

「いまのロロアをひとりにしちゃおけないからね」


 そういいながら、シーラが肩をすくめる。

 メリダとライリーの視線が若干痛い。


「で、どうだった?」

「あー、だめだった。とりあえず仕切り直し」


 “だめだった”というところでロロアが顔を上げて敏樹を見上げる。


「大丈夫なんですか? 無理はしてませんか!?」

「は、はは……、してないしてない、ほらこの通り」


 と、誇示するように敏樹が腕を広げると、ロロアは敏樹から離れて一通り観察し、ほっと胸を撫で下ろした。


(腹に穴を空けられたことは黙っておこう……)


 ちなみに穴のあいた装備や服も、〈格納庫(ハンガー)〉の機能で完璧に修復済みである。


「これからどうすんの?」

「ん? とりあえず次に転移を使えるようになるまでは仕掛けない。逃げ道は作っとかないとな」

「そのあいだ、あの黒いオークは放置しても問題ありませんの?」

「ああ。あと丸一日は動けないようにしてある」

「ん、さすが」

「ってか、向こうが動けないうちに袋叩きにしちゃえば?」

「あれほどのヤツの動きを封じる以上いろいろ条件があってね。動き出すまではこっちから手出しできない」

「はぁー、ままならんもんだねぇ」

「ま、1日かけてしっかり準備するさ。で、その一環としてファランのところに行こうと思うんだけど……」


**********


「魔術効果を高める装備? あるよ、もちろん」


 結局全員がついてくることになり、ドハティ商会の一角で敏樹とファランが話し合っていた。

 ロロアはどうやら一時的な心配症になってしまったようで、敏樹から片時も離れようとせず、敏樹のすぐ後ろにたたずんでいる。

 シーラたちはククココ姉妹とクロエを誘って服飾店に行っており、賑やかに買い物でもしているのだろう。


「魔術全般? それとも属性限定?」

「どっちがいい?」

「そりゃ使い勝手がいいのは全般だろうね。でも効果を高めるなら属性を限定した方がいい」

「じゃ、属性限定かな。で、使おうと思ってるのが――」

「……えっと、それって生活魔術じゃない?」

「まぁそうなんだけどさ」

「確かあれは水……じゃなくて火だったかな」

「あ、やっぱそうなるんだ」

「……トシキさんって頭いいの? ボクは何であれが火属性になるのかよくわかんないんだけど」

「熱を操る……的な?」

「あー、そういうこと……。じゃあちょっと待って」


 奥に引っ込んだファランが何やら父親と激しくやり合ったあと、細長い箱を持ってきた。

 革張りのいかにも高級そうなケースを開けると、そこには1本の杖が入っている。

 それはうっすらと赤みがかった白色のまっすぐな杖で、頭の部分に黒い宝石のような物が埋め込まれている。

 その宝石の内側には炎が渦巻いているに見えた。


「ほい、フレイムスタッフ」

「なんかすごい見た目の割りには普通の名前だな」

「はは、そーかな。とにかくウチにあるので一番効果が高いやつ」

「なんか変わった素材っぽいけど、何でできてんの?」

「杖自体は火竜の骨で、頭の石がイフリートの心石っていう宝石」

「イフリートって火の精霊、的な感じ?」

「そうそう。それの心臓を生きたまま取り出して、本体が死ぬ前に錬成したとかなんとか。とにかく希少価値が高いんだけど、その分効果も抜群だよ」

「うへぇ……。火の精霊から心臓えぐり出しちゃって大丈夫なのか?」

「まぁ精霊だし、いるところにはたくさんいるからね」

「あぁ、そういうもんなんだ。で、おいくら」

「1億だよん」

「はぁ!?」


 ファランが得意げに笑い、敏樹が驚きの声を上げる。

 ロロアも敏樹の後ろでぽかんと口を開けていた。


「言っとくけどオークションに出したら、タイミング次第ではさらに十倍の値がついてもおかしくない逸品だからね」

「買えるかそんなもんっ!」

「うん。だから貸したげる」

「貸し……いいのか?」

「もちろん。普通はしないけど他ならぬトシキさんの頼みだもん」

「……いくらだ?」

「んふー、さすがトシキさん、わかってるねー。1日10万でいいよ」

「よし。借りよう」

「まいどありー! 今日はもう遅いから、明後日の午前中までに返してくれたら1日分ってことでいいよ」


 フレイムスタッフには火属性の魔術効果を最大で10倍に上げる効果があった。

 ただし、使用者の魔力を大量に消費するという対価があり、倍の効果を得るのに消費魔力は4倍に、3倍にしようとしたら8倍に、といった具合に消費魔力が増えていき、10倍となると通常の1024倍の魔力が必要となる。

 また、対象が杖から近ければ近いほど効果は高まるらしく、相手に密着した状態で魔術を発動すれば下手をすると百倍近い効果になる可能性もあるのだとか。

 油断すればありったけの魔力を吸い取られるため、効果のわりには使い勝手の悪い杖ということで実戦で使われることはほとんどないらしい。


「……魔石、足りるかな?」


**********


「あの、そちらの方は昨日町を出たっきり戻ってないことになってるんですけど?」

「あー……」


 翌日早朝、町を出ようとした敏樹は、思わぬ足止めを食らってしまった。

 通常、ヘイダほどの規模の町は、身分証を使った出入りの記録が残されているのである。

 しかし敏樹は昨日町を出て黒いオークと対峙したあと、一度実家に戻ってそのままホテルへダイレクトに転移してしまったので、記録上はまだ帰ってきていないということになるのだった。


「おい、どうかしたか」

「あ、先輩、この人なんですけど――」

「ん? おー、アンタか!」


 敏樹が冷や汗をかきながら言い訳を考えていたところ、奥から初日に入場の手続きを取ってくれた壮年の警備兵が現れたので、現在担当の若い警備兵が事情を説明する。


「んー、もしかして仮の身分証で入っちゃった? あれだと記録が残らないから……」


 そう言いながら、壮年の警備兵が敏樹に目配せする。


「あ、あー……そうかも?」

「そっかそっか。じゃあこっちで記録を訂正しとくから行っていいよ」

「む……、そういうことですか……。次からはちゃんと正規の身分証だしてくださいね」

「はい、すんません」


 思わぬ助け船で無事町を出ることができた敏樹は、適度に街道を離れたところで自動車を取り出した。


「いいか、夕暮れ前には帰るんだぞ?」

「わかってるよ」


 この日はロロアとシーラ、そしてメリダとライリーが付いてきていた。

 町や街道からある程度離れるまで歩いたあとは自動車で荒野を走り、森に到着してからは歩いて黒オークを目指す。

 敏樹は『情報閲覧』で魔物の位置を確認ながら森を進み、発見したものはロロアやシーラたちが狩っていく。

 今回の作戦ではかなりの量の魔力が必要となるので、そのための魔石集めをロロアとシーラたちが手伝うことになったのだ。

 敏樹はできるだけ体力や魔力を温存するため、タブレットPCをこまめにオン/オフしつつ索敵に集中した。


「うわぁ、見るからに凶悪なツラしてんなぁ」


 午前中いっぱいを使って狩りをしながら森を進み、ようやく一行は黒いオークのもとに到着した。

 その姿を見て感嘆の声をあげるシーラだったが、どことなく怯えているようにも見える。

 動かないとわかっていても、その凶悪な姿からはそれなりの恐怖を受けるのだった。

 それからしばらく魔石集めを続けたあと、シーラたちが帰る時間となった。


「じゃあ、死骸のほうはもらっていいんだね?」

「もちろん。むしろ魔石をもらって申し訳ないくらいだよ」

「ま、あれだけ仕留められたのはおっさんの索敵のおかげだからな。これであたしらもEランクかな」


 魔石を除いた解体済みの素材を【収納】したシーラたちは、そのままヘイダの町へ戻っていった。


「……で、やっぱ帰る気はないの?」

「ありません。邪魔にならないようにするので、一緒にいさせてください」


 意志の強そうなロロアの視線を受け、敏樹は説得は無理だと悟った。


「戦いが始まる前には200メートル以上離れること。始まったら全力で息を潜めて絶対に近づかないこと。いいね?」

「わかりました」


 ロロアもそれなりに隠密系スキルを習得している。

 200メートル離れた状態で潜んでしまえば、いくら直感に優れたこの黒いオークでもロロアを認識するのは不可能だろう。

 まぁ自分以外に意識を向けさせた時点で敏樹の負けは確定なのだが。


「じゃあ準備だけ手伝って」

「はいっ」


 敏樹とロロアは黒いオークの周りに家電量販店で買ったある物を配置していく。

 さらに近くの木に何かが印刷されたA3の紙を点々と貼り付けていった。


「これ、1枚もらってもいいですか……?」

「いや、どうするの、そんなもん」

「うぅ……、だめですか?」

「まぁ、別にいいけど」

「やったっ!」


 そんな一幕もありつつ、準備のほうは問題なく終了した。


「よし、そろそろ時間だ。ロロア」

「……はい」


 ロロアは不満げだったが、さすがにこの段階でわがままを言うほど物わかりが悪いわけではない。


「大丈夫。無理はしない。もしやばかったら短距離転移でロロアを抱えて遠くに飛ぶから」


 敏樹はここから200メートルほど離れた場所を拠点に設定していた。

 ロロアはそこに待機してもらい、万が一の時は一度魔力を使ってそこまで転移し、そのまま別の離れた場所へ飛ぶという逃げ道を用意していた。


「あ、それから念のためこれかぶっといて」


 と、敏樹は〈格納庫〉から取り出した偏光バイザー仕様のジェットヘルメットをロロアに渡す。


「200メートル離れてるから大丈夫だと思うけどね。一応バイザーも下ろしといてな」

「はい。ではお気をつけて」


 ロロアは何度も振り返りながら、離れていくのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載始めました!!
『聖弾の射手~会社が潰れたので異世界銃士に転職します~』
お得意の行ったり来たり系ですよー!!

書籍1~3巻発売中!!
アラフォーおっさん2巻カバー

ツギクルバナー

cont_access.php?citi_cont_id=219219167&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ